目次 | 内容 |
---|---|
千葉市保育ルームとは? | ・千葉市独自の基準で認定された認可外保育施設 ・認定施設と利用者に助成金などメリットあり ・要件は認可保育園と同等で保護者の就労などが条件 ・月に64時間以上在籍する就学前児童が対象 |
千葉市保育ルームの特徴 | ・保育士または看護師資格者が概ね3分の1以上配置 ・基本保育時間には資格を持つ常勤職員が1名以上 ・定員は10人以上、原則として給食実施 ・将来的に認可保育所などへの移行を希望 ・開所日は月曜から土曜、基本保育は午前8時から午後5時 |
千葉市保育ルームと通常の保育園との違いは? | ・認可保育所などへの移行を前提とする施設 ・保育従事者の資格者の割合が認可園より緩やか ・保育料は施設独自設定、利用者は助成で軽減 ・利用申込みは直接施設へ ・認可基準への急な移行が難しい背景から設けられた制度 |
千葉市保育ルームの一覧 | ・はっぴぃルーム本千葉駅前園(中央区、定員28名) ・ベビールームこどものへや(中央区、定員23名) ・きっずかりん(花見川区、定員10名) ・ちいさい保育園 幕張おおぞら園(花見川区、定員28名) ・リトルガーデンおゆみ野(緑区、定員95名) ・リトルガーデン幕張(美浜区、定員91名) |
千葉市保育ルームの保育士求人の探し方を紹介 | ・保育士転職サイトの活用が効果的 ・非公開求人や職場の雰囲気など詳細情報を入手可能 ・保育園とのやり取りを代行し転職負担を軽減 ・効率的な情報収集と希望に合う求人の発見に役立つ |
まとめ | ・千葉市独自の基準で認定された認可外施設 ・将来的に認可保育施設への移行を前提 ・認可園と一部異なる点があるが、保育内容は準拠 ・利用者も保育士も安心して選択できる場所 ・求人探しには転職サイトの利用が効率的 |
よくある質問(FAQ) | ・制度は令和6年度末まで継続、以降は未定 ・保育士の給与は月20〜25万円程度が目安、パートは時給1,000〜1,500円程度 ・移行が困難でも直ちに運営停止とは限らず、施設判断に委ねる ・未経験やブランクのある保育士も勤務可能、研修制度が充実 ・きめ細やかな保育、コミュニケーション能力、協調性、学び続ける意欲が求められる ・ハローワークや千葉市役所ウェブサイト、各園の公式サイト、職場体験も有効な探し方 |
- 千葉市保育ルームって何?
- 千葉市保育ルームと認可保育園の違いは?
千葉市で保育士として働く上で、多様な選択肢を知ることは重要です。
なかでも千葉市保育ルームは、千葉市独自の基準で認定され、将来的に認可施設への移行を目指す特別な保育施設になります。

認可外だけど、本当に安心して働けるのでしょうか?効率的な求人の探し方も知りたいです

千葉市保育ルームは、認可移行を前提としているため、保育士の方にも安心して働ける環境です。効率的な求人情報もここでわかります。
この記事では、
千葉市保育ルームは千葉市にある認可保育園とは少し違った保育施設になります。認可外保育施設になりますが、認可保育所・認定こども園・小規模保育事業A型又はB型への移行が前提となっている施設なので、保育内容などは認可保育園等に準ずるものとなっています。
子どもを預ける保育園を見つけるのに苦労しているという方は、選択肢に入れても良いかもしれません。また、保育士の方にとっては働き口の選択肢の一つにもなると思います。今回は、千葉市保育ルームについて紹介します。
※参考「千葉市保育ルームのご案内」https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/rumu-hyo.html
その経験が参考になればと思います
千葉市保育ルームとは?
千葉市内の認可外保育施設のうち、千葉市が独自の基準を設けて認定した保育施設が千葉市保育ルームになります。認定を受けた施設は、千葉市から助成を受けることが出来ます。
また、利用者は要件を満たすと助成対象児童となり、保育料が通常より軽減されます。助成の条件は、認可保育園と同等のもので、保護者の就労などが条件となります。
- 本市に住所がある児童で、就学前児童であること
- 就労、病気、病人の看護等で保護者が保育することが出来ない児童であること(認可保育所に入所できる資格がある児童であること)
- 月に64時間以上在籍する児童であること。ただし、月の途中において入退所する児童については、在籍が月64時間以上に相当すると認められる場合は補助の対象となります。
- 幼稚園その他の施設に入所していない児童であること
このように、千葉市保育ルームとして認定されることで、保育園と利用者の双方にメリットが出てくるということになります。当然、働く保育士にとっても悪いことではないでしょう。
※参考「千葉市保育ルームのご案内」https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/rumu-hyo.html
【補足】千葉市先取りプロジェクト認定保育施設
千葉市内には、千葉市先取りプロジェクト認定保育施設という、千葉市の独自の基準によって認定された保育施設も存在します。こちらは、認可保育園への移行が前提で、令和2年4月1日に全施設認可保育園へ移行が完了しています。そのため、現時点では該当施設はありません。
千葉市保育ルームの特徴
ここからは、千葉市保育ルームの特徴を紹介します。
- 保育に従事する者の概ね3分の1(保育に従事する者が2人の施設にあっては、1人)以上は、保育士又は看護師の資格を有する者を配置する
- 基本保育時間には、1人以上の保育士又は看護師の資格を有する常勤職員が保育に従事する
- 定員は10人以上とする
- 原則として、給食を実施する
- 市長が定める期日までに認可保育所、認定こども園、小規模保育事業A型又はB型への移行を希望している
- 開所日は月曜日から土曜日
- 基本保育時間は、原則として午前8時から午後5時(施設によっては延長あり)
※常勤職員は1日6時間以上かつ月20日間以上勤務する職員をいう。
千葉市保育ルームと通常の保育園との違いは?
千葉市保育ルームは、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業A型又はB型への移行が前提となっている施設になります。最終的には、それぞれ移行する予定である保育施設の基準を満たす必要があるため、認可保育園などとの違いはほとんどないといって良いでしょう。
大きな違いがあるのは、保育従事者の資格者の割合になります。最低でも保育に従事する者の概ね3分の1が保育士資格を持っていればよいという、認可保育園と比較した場合に緩い条件となっています。
また、保育料に関しては、施設が独自に設定しています。利用者は要件を満たすと助成対象児童となり、保育料が通常より軽減されます。利用をする際の申込み先も認可保育園とは異なり、保育施設に直接利用申込みを行います。
認可保育園への移行が前提なのであれば、最初から認可施設として運営すればよいのではと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうしていないのは急に認可保育園なみの基準を満たすということが難しい場合があるためです。特に保育士の確保に関しては、開園と当時に100%の保育士資格保有者を職員として集めるのは難しいという時期が続いているので、緩い基準からスタートしているという背景があるでしょう。
千葉市保育ルームの一覧
千葉市保育ルームの一覧を紹介します。調査日時点の情報になります。最新の情報は千葉市の情報を確認してください。
はっぴぃルーム本千葉駅前園
- はっぴぃルーム本千葉駅前園
- 中央区長洲1-24-12 今井ビル1F
- 定員28名
ベビールームこどものへや
- ベビールームこどものへや
- 中央区長洲1-33-13 共栄ビル
- 定員23名
きっずかりん
- きっずかりん
- 花見川区千種町112-1
- 定員10名
ちいさい保育園 幕張おおぞら園
- ちいさい保育園 幕張おおぞら園
- 花見川区幕張町6-291-2 ニューウィング幕張2F
- 定員28名
リトルガーデンおゆみ野
- リトルガーデンおゆみ野
- 緑区おゆみ野南2-12-1
- 定員95名
リトルガーデン幕張
- リトルガーデン幕張
- 美浜区中瀬1-6 m BAY POINT 幕張1F
- 定員91名
※参考「令和6年度 千葉市保育ルーム認定施設一覧」https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/yojikyoiku/unei/documents/hoikuruumitirann.pdf
千葉市保育ルームの保育士求人の探し方を紹介
保育士の方で、千葉市保育ルームを就職転職の選択肢に入れたいという方は、保育士転職サイトの活用がおすすめです。ネット上にない非公開求人も取り扱っていたり、また、保育園の雰囲気など働いてみてからではないとなかなかわからないような情報も担当者の方が教えてくれることがあります。
保育園とのやり取りを基本的にすべて代行してくれるので、転職の負担も大きく減らすことができるというのも大きなメリットの一つです。
保育士転職サイトに登録して良い保育園の求人を見つけてみてください。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
まとめ
今回は、千葉市独自の千葉市保育ルームについて紹介しました。
認可外でありながら、将来的に認可保育施設への移行が前提とされているため、保育士の方々にとって安心して働ける環境です。
この記事のポイントは次のとおりです。
千葉市で保育士として働く新たな選択肢として、この安心できる千葉市保育ルームについてさらに深く知り、ご自身のキャリアに合った求人を探してみてはいかがでしょうか。
よくある質問(FAQ)
- Q千葉市保育ルームの制度はいつまで続きますか?
- A
千葉市保育ルームの制度は、令和6年度末までは継続されます。
それ以降の運用については、現在のところ未定です。
この制度は、認可外保育施設でありながら、将来的には認可保育施設への移行を前提としているため、千葉市の子育て支援における重要な役割を担っています。
- Q千葉市保育ルームで働く保育士の給与や待遇はどのくらいですか?
- A
千葉市保育ルームを含む千葉市内の保育施設における保育士の給与は、正社員の場合、月給20万円から25万円程度が目安です。
パート・アルバイトは時給1,000円から1,500円程度が多い傾向です。
施設によっては、住宅手当や処遇改善手当などの福利厚生が充実している場合もあります。
具体的な千葉市保育士の給与や待遇は施設ごとに異なりますので、求人情報を確認することをおすすめします。
- Q千葉市保育ルームが認可保育園へ移行しなかった場合、働く保育士はどうなりますか?
- A
千葉市保育ルームは、認可保育所や小規模保育事業A型またはB型などへの移行を前提とした施設です。
万が一移行が困難になった場合でも、施設運営そのものが直ちに停止するわけではありません。
認可外保育施設としての運営を継続するか、閉鎖の道を辿るかは施設によって判断が異なります。
しかし、千葉市が認定し助成を行っている施設は、質の高い保育を提供していると認められています。
求職時には、各施設の長期的な計画や情報をしっかりと確認することが重要です。
- Q未経験やブランクがある保育士でも、千葉市保育ルームで働くことは可能ですか?
- A
はい、未経験やブランクのある保育士の方でも、千葉市保育ルームでの勤務は十分に可能です。
多くの施設では、経験が浅い方やブランクがある方でも安心して働けるよう、研修制度が充実しています。
千葉市保育士求人は多様であり、一人ひとりの子どもにきめ細やかな保育を提供する小規模保育の形態は、ブランク明けの方にとっても働きやすい環境となることが多いです。
まずは、ご自身の状況に合った保育士求人 千葉市 未経験や保育士求人 千葉市 ブランク向けの求人を探すことが大切ですし、キャリアパスも広がる可能性があります。
- Q千葉市保育ルームで働く保育士に特に求められるスキルや資質は何ですか?
- A
千葉市保育ルームは小規模保育を特徴とするため、子ども一人ひとりに寄り添い、きめ細やかな保育ができることが特に求められます。
また、保護者や他の職員との円滑なコミュニケーション能力や協調性も重要です。
常に子どもの成長を支援し、自らも学び続ける意欲のある保育士が活躍できる環境です。
千葉市保育士として長く働き続けるために、これらの資質は大きく役立つでしょう。
- Q保育士転職サイト以外に、千葉市で保育士求人を探す効率的な方法はありますか?
- A
保育士転職サイトは非常に有効ですが、他にも効率的な探し方は複数あります。
具体的には、ハローワーク 千葉市 保育士の求人情報を確認する方法や、千葉市役所・各区のウェブサイトで公的な募集情報を確認する方法があります。
また、興味のある保育園の公式サイトやSNSで直接求人情報を確認したり、職場体験や見学を申し込んだりするのも良い方法です。
知人からの紹介や、保育士 紹介サービスを活用するケースもあります。
多様な探し方を組み合わせることで、より希望に合った千葉市保育士の求人を見つけられます。