目次 | 内容 |
---|---|
保育士転職サイト(エージェント)から聞かれる内容はどの会社でも同様 | ・転職サイトで聞かれる内容は類似 ・対面/電話面談が主流 ・複数登録がおすすめ |
保育士転職サイト(エージェント)に聞かれること | ・転職希望時期:1〜2ヶ月前がおすすめ、早めの登録も可 ・雇用形態:パート、契約社員、正社員、派遣社員の希望を明確に伝える ・希望エリア:市区町村名、駅名、通勤手段を伝える ・園の形態:認可/無認可保育園、幼稚園、こども園など希望を伝える ・勤務時間/曜日:パートは特に重要、時短勤務なども伝える ・結婚/子どもの有無:採用に影響する場合がある ・退職理由:正直に伝える、早期退職リスクを避ける ・給料/残業/休日:希望条件を明確に伝える ・気になる保育園:求人情報を確認 ・他社利用状況:複数登録がおすすめ |
保育士の転職サイト(エージェント)には包み隠さず話すべき | ・経験や状況、希望条件を詳細に伝える ・言いたくないことは無理に話す必要はない ・転職を成功させる気持ちが大切 |
まとめ:保育士転職サイトとの面談内容、実際に聞かれたことを紹介!カウンセリング! | ・希望条件を事前に整理することが大切 ・転職希望時期、雇用形態、エリア、園の形態など ・勤務時間や曜日、給与、残業など ・転職理由や前職での経験 |
よくある質問(FAQ) | ・雇用形態:迷っている場合は相談がおすすめ ・希望エリア:具体的に伝え、通勤手段も伝える ・園の形態:希望理由と合わせて伝える ・退職理由:正直に伝える、言いたくないことは不要 ・給料/残業:譲れない条件を明確に伝える ・気になる保育園:名前を伝える |
- 保育士転職サイトのカウンセリングや面談では何を聞かれる?
- 保育士転職サイトのカウンセリングや面談に向けて準備をしておくことはある?
保育士の転職を考えているみなさん、転職サイトの面談で何を聞かれるか不安ではありませんか?面談では、あなたの希望条件や転職理由などを詳しく聞かれます。
この記事では、保育士専門の転職サイトでの面談で実際に聞かれた内容を紹介します。
事前にどんな質問をされるかを知っておけば、安心して面談に臨めるでしょう。

転職サイトの面談って、一体どんなことを聞かれるんだろう?

面談の質問内容は事前に把握しておくと、スムーズに答えられますよ!
- 転職の希望時期
- 希望する雇用形態
- 希望のエリアや地域
- 希望する園の形態
転職サイト(エージェント)に登録すると電話が来ますが、どんなことを聞かれるか不安になりませんか?私も最初は不安でしたが、どの転職サイト(エージェント)も聞かれることは同じなので慣れました。
複数の保育士転職サイトを利用して転職活動をした経験があります
その経験が参考になればと思います
保育士転職サイト(エージェント)から聞かれる内容はどの会社でも同様
基本的に保育士の転職サイト(エージェント)から聞かれることは、どの転職サイト(エージェント)でも似たような内容です。
一部の転職サイト(エージェント)では、店舗や支店などでの対面による面談も実施していますが、ほとんどの保育士転職サイト(エージェント)が電話での面談・カウンセリングになると思います。
そのため、一つの転職サイト(エージェント)に登録してカウンセリングを受けると、その後はどこも似たようなことを聞かれます。同じようなことを聞かれるので、同じように答えれば問題ありません。
転職サイト(エージェント)は複数登録すべきなのでしょうか?結論として、複数登録すべきです。
一つの転職サイト(エージェント)では紹介できる求人などに限りがあるため、転職サイト(エージェント)は複数を併用して利用するのがおすすめです。
保育士転職サイト(エージェント)に聞かれること
- 転職の希望時期
- 希望する雇用形態(パート・契約・正規・派遣)
- 希望のエリアや地域
- 希望の園の形態
- 勤務可能な時間帯や曜日
- 結婚・子どもの有無
- 前職を辞めた・退職した理由(転職理由)
- 給料・残業・休日・持ち帰りの仕事などの希望条件
- 目をつけている保育園の求人等
- 他の転職サイト(エージェント)の利用有無
保育士転職サイト(エージェント)に聞かれることを説明します。
転職の希望時期
転職の希望時期は必ず聞かれる質問の一つです。
保育士の転職サイト(エージェント)は遅くても転職希望時期の1〜2ヶ月前に登録するのがおすすめです。面接は1〜2回で決まることも多いので、このくらいの期間があれば問題ありません。
求人によっては、最短1週間程度で転職を完了させることも可能です。実際に私も採用決定から勤務開始まで1週間程度で終わらせたことがあります。ただし、焦って転職活動を行うと求人を吟味する余裕がなくなり、ブラック保育園に遭遇する可能性が高くなるので注意が必要です。
転職希望時期よりも早く登録することも問題ありません。早ければ早いほど良いでしょう。ただし、転職時期があまりにも先になると、転職サイト(エージェント)側の優先度が下がり、求人を紹介してもらえなくなる可能性があります。
具体的な時期が決まっていない場合は、良い求人があれば転職したいという意思を伝えると良いでしょう。そうすることで、条件に合う求人があれば随時紹介してもらえます。
電話でのやり取りが不要な場合は、「電話は出られないのでメールでお願いします」と伝えれば問題ありません。メールのみで連絡が来るようになります。
希望する雇用形態(パート・契約・正規・派遣)
希望する雇用形態は パート・契約社員・正規社員・派遣社員 なのかをはっきりと伝えましょう。この段階で紹介される求人の内容が大きく変わってきます。なにも言わなかったら、普通に正社員の求人を紹介されることもあります。
注意点として、パートか正社員で迷っている旨を伝えると、多くの場合正社員で働くことを勧められます。
なぜなら、転職サイト(エージェント)は正社員の紹介とパートの紹介で得られる報酬が異なるからです。一般的に正社員の方が報酬が高いため、転職サイト(エージェント)が利益を追求している以上、ある程度は仕方ないでしょう。
パートの求人が少ない場合は、担当のコンサルタントにその旨を伝え、パートの求人も紹介してもらうように依頼しましょう。
転職サイト(エージェント)によっては派遣社員の求人を取り扱っていない場合があるため、その場合は別の転職サイト(エージェント)への登録を検討しましょう。
希望のエリアや地域
市区町村名や駅名で指定するのも良いですし、最寄り駅を伝えてそこから通勤〇〇分以内という形で希望を出すのも良いでしょう。
通勤手段(車・電車・バスなど)の指定がある場合も伝えるようにしましょう。特に車通勤を希望する場合は、駐車場がある保育園を探す必要があります。
希望エリアの範囲を広げるほど紹介可能な求人が増えるため、最初は範囲を限定して希望エリアを伝え、求人が少ないようであれば徐々に範囲を広げていくのも有効な手段です。
希望の園の形態
希望の園の形態についても必ず聞かれます。例えば以下のような種類です。
- 認可保育園
- 無認可保育園
- 幼稚園
- こども園
- 小規模保育
- 病児保育
- 企業内保育
- 院内保育
なぜその園の形態が良いかということも合わせて伝えると良いです。
例えば、「小規模保育」が希望であれば「行事やイベントが少なく楽なところが良い」ということも伝えます。
そうすることで、コンサルタントも小規模保育以外の選択肢を提案してくれることがあります。
勤務可能な時間帯や曜日
パートや契約社員の場合は特に、勤務可能な時間帯や曜日を伝えておくことが重要です。
保育園側も早朝や夕方に働ける人材、特定の曜日に勤務できる人材などを求めている場合があります。
そのため、勤務可能な時間帯や曜日を明確に伝えておかないと、条件に合致せず求人探しからやり直すことになる可能性があります。
また、時短勤務や週休3日制の正職員を希望する場合などもその旨を伝えるとコンサルタントが求人を探してきてくれます。
結婚・子どもの有無
この質問はされない場合もあります。どちらかと言うと、採用を行う保育園側が知りたい情報かもしれません。
どのような属性の方が採用されやすいなどということはわかりませんが、保育園側としては長く働いてほしいと思うので、どうしても気になってしまうところではあると思います。
例えば、入職後に妊娠が発覚して産休にはいるとか、旦那の転勤で退職せざるを得なくなってしまうなどのリスクです。
本来は、結婚や子どもの有無で採用の合否を決めることは良くないことではありますが、現実問題としては合否に影響が出てしまう可能性はあります。
前職を辞めた・退職した理由(転職理由)
転職理由については必ず質問されます。なぜなら転職理由は、転職における希望条件に直結するからです。
例えば、人間関係に悩んで転職を希望する保育士に、人間関係が厳しい保育園の求人を紹介することは避けるべきです。
また、給料が安いという理由で辞めた保育士に、もっと給料が低い保育園の求人を紹介しても意味がありません。
この段階では、その後の選考に関係することは無いので 保育士の転職サイト(エージェント)には包み隠さず話すべき です。ここでしっかり理由を話しておくことで自分の転職の条件がしっかりとコンサルタントに伝わることになります。
だだし、客観的に見て 取るに足らない理由 を伝えるのは避けたほうが良いです。
求人を紹介する転職サイト(エージェント)としては、契約内容にもよりますが、紹介した人材に最低でも1年間は勤務してもらわないと報酬が減額される場合があります。
そのため、早期退職のリスクが高いと判断された場合、求人紹介を避けられる可能性も否定できません。
前職を辞めた・退職した理由は、前職での不満などと合わせて伝えておくと、転職の成功につながります。
給料・残業・休日・持ち帰りの仕事などの希望条件
仕事における希望の条件も 保育士の転職サイト(エージェント)には包み隠さず話すべき です。
例えば、「残業は絶対に避けたい」という希望がある場合は、遠慮なく伝えるべきです。転職サイト(エージェント)はあなたの味方なので、正直に話して問題ありません。
かなり厳しい条件であれば「その条件にあう求人はない」と言われてしまうかもしれませんが、その時に条件を緩和すれば良いだけです。
曖昧な条件を伝えてしまうと、希望に合わない求人ばかりを紹介される可能性があります。
絶対に譲れないポイント
最終的には自分の希望に優劣をつけて、絶対に譲れないポイントをしっかりとコンサルタントに伝えることが大切です。
目をつけている保育園の求人等
近所の保育園などで既に目をつけている保育園があるかどうかも聞かれます。
ここで、その保育園を伝えておけば、求人があるかどうかを確認して後日連絡をしてもらえます。
運が良く求人があれば、そのまま面接へと進むことが可能です。
他の転職サイト(エージェント)の利用有無
他の転職サイト(エージェント)の利用状況も聞かれることがあります。これは、面談中の転職サイト(エージェント)からすると、他社は競合となるため、転職希望者の優先度を判断する材料となるからです。
複数の転職サイトに登録している場合、転職意欲が高いと判断され、優先的に求人を紹介してもらえる可能性があります。これは、他社で転職が決まってしまうと自社の利益につながらないためです。
一方、他に登録していない場合は、転職の優先度が低いと判断される可能性があります。
いずれにしても、転職サイト(エージェント)は複数登録して併用するのがおすすめです。複数の転職サイトに登録し、他社からも求人紹介を受けていることを伝えると良いでしょう。
保育士の転職サイト(エージェント)には包み隠さず話すべき
基本的に、保育士の転職サイト(エージェント)には、あなたの経験や状況、希望条件などを詳細に伝えた方が良いでしょう。
転職サイト(エージェント)は基本的に保育士の味方なので、選考で不利になる情報を保育園側に伝えることはありません。
ただし、
言いたくなことは別に言わなくて良い
- 前の園でいじめられていた
- うつ病や適応障害など精神病がある
などなど。嫌な思い出などやトラウマなどがある方もいると思います。 保育士の転職サイト(エージェント)には包み隠さず話すべき と書きましたが言いたくないことは別に言わなくても良いです。
親身になって相談に乗ってくれるコンサルタントもいるでしょう。それは、転職を成功させたいと考えているからです。
最終的に、あなたの希望条件がコンサルタントにしっかりと伝わっていれば問題ありません。
自分の転職を成功させるために転職サイト(エージェント)はうまく利用してやるんだという気持ちが大切です。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
まとめ:保育士転職サイトとの面談内容、実際に聞かれたことを紹介!カウンセリング!
保育士転職サイトとの面談・カウンセリングで実際に聞かれること・内容をまとめると以下になります。
- 転職の希望時期
- 希望する雇用形態(パート・契約・正規・派遣)
- 希望のエリアや地域
- 希望の園の形態
- 勤務可能な時間帯や曜日
- 結婚・子どもの有無
- 前職を辞めた・退職した理由(転職理由)
- 給料・残業・休日・持ち帰りの仕事などの希望条件
- 目をつけている保育園の求人等
- 他の転職サイト(エージェント)の利用有無
どの転職サイトでも聞かれる内容はほぼ同じです。スムーズに話を進めるためにも、希望条件などを事前に整理しておくことをおすすめします。
保育士転職サイトの面談では、希望条件を明確に伝えることが大切です。
- 転職希望時期、雇用形態、エリア、園の形態など、詳細な希望を伝える
- 勤務時間や曜日、給与、残業など、譲れない条件を明確にする
- 転職理由や前職での経験を正直に話す
これらの情報を事前に整理しておくと、面談がスムーズに進み、より自分に合った求人を見つけやすくなります。
ぜひ、この記事を参考にして、転職活動を成功させてください。
よくある質問(FAQ)
- Q保育士転職サイトの面談で、希望の雇用形態を伝える際、正社員かパートで迷っている場合はどうすれば良いですか?
- A
正社員とパートで迷っている場合、どちらの働き方にも興味があることを伝えつつ、それぞれのメリット・デメリットについて相談してみるのがおすすめです。
ご自身の希望やライフスタイルに合った働き方を見つけるために、転職サイトの担当者に詳しく相談することをおすすめします。
- Q保育士転職サイトの面談で、希望のエリアを伝える際、どのように伝えれば良いですか?
- A
希望のエリアは、市区町村名や駅名で具体的に伝えるのがおすすめです。
通勤手段(車、電車、バスなど)や通勤時間の上限も伝えておくと、より希望に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
- Q保育士転職サイトの面談で、希望の園の形態を伝える際、どのように伝えれば良いですか?
- A
希望の園の形態は、認可保育園、無認可保育園、幼稚園、こども園など、具体的に伝えるのがおすすめです。
それぞれの園の形態を選んだ理由も合わせて伝えると、より希望に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
- Q保育士転職サイトの面談で、前職を辞めた理由(転職理由)は正直に伝えるべきですか?
- A
転職理由は、今後の求人を紹介してもらう上で非常に重要な情報となるため、正直に伝えるのがおすすめです。
ただし、前の職場でいじめに遭っていたなど、言いたくないことは無理に話す必要はありません。
- Q保育士転職サイトの面談で、給料や残業などの希望条件はどのように伝えるべきですか?
- A
給料や残業、休日などの希望条件は、遠慮せずに正直に伝えるべきです。
絶対に譲れない条件を明確に伝えることで、よりご自身の希望に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
- Q保育士転職サイトの面談で、目をつけている保育園がある場合、どのように伝えれば良いですか?
- A
すでに目をつけている保育園がある場合は、その名前を伝えてみましょう。
転職サイトの担当者が求人の有無を確認し、求人があれば面接に進める可能性があります。