保育士転職サイト・エージェントの非公開求人とは?転職成功のコツ・メリット/デメリット徹底解説

保育士の求人探しと転職のコツ
ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 保育士転職サイトの非公開の求人って何?
  • なぜ非公開にしている?
  • 非公開求人にメリットやデメリットはある?

転職を考えている保育士の皆様。保育士の転職サイト(エージェント)の非公開求人というものを知っていますか?

実は、転職サイト(エージェント)はそれぞれ独自の非公開求人というものを抱えています。これが結構高待遇であることが多いです。非公開求人の存在を知って転職サイト(エージェント)を活用すれば、転職成功の可能性もあがります。

保育士の転職を考えているなら、転職サイトやエージェントが抱える「非公開求人」を活用するのが成功への近道です。

非公開求人には、一般には公開されない好条件の案件が眠っている可能性があります。

転職サイト・エージェントを上手に活用すれば、あなたの希望にぴったりの職場が見つかるかもしれません。

非公開求人って、どうして非公開なの?何か裏があるのかな?

さえこ
さえこ

理由は様々ですが、応募の殺到を避けたい保育園側の事情や、転職エージェントとの関係性などが考えられます。

この記事を読むと、以下のことがわかります。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
保育士の転職サイト(エージェント)を利用して転職活動をした経験があります
その経験が参考になればと思います

保育士の転職サイト(エージェント)とは?

保育士の転職サイト(エージェント)とは保育士の転職を求人紹介から入職が決まるまでを徹底サポートするサービスです。

求人の取捨選択、面接の日程調整から入職後の条件調整などを代理で行ってくれます。利用料は無料です。

転職サイト・エージェントは保育士が転職をすることで保育園側から手数料を貰って利益を出しています。そのため、転職者である保育士の利用料はもちろんすべて無料です。

保育士の転職サイト(エージェント)の非公開求人とは?

保育士の転職サイト(エージェント)の非公開求人とは、ネット上などに公開されていない保育士の求人のことになります。

多くの保育士の転職サイト(エージェント)は非公開の求人をたくさん抱えています。そのため、ネット上で保育園の求人を検索しても出てこないということがよくあります。

多くの非公開求人は実際に転職サイト(エージェント)に保育士が登録後、条件に合った場合に求人を紹介をしてもらうことができます。逆に言うと条件に合わない場合は紹介してもらえないということになります。

非公開求人を多く抱えている転職サイト(エージェント)に登録することが、保育士が転職を成功させるポイントのひとつになります。

なぜ保育園は保育士の求人を非公開にするか?

保育園側からすると様々な事情があって求人を非公開にしています。

例えば、一番よくあるのは、

公開すると応募が殺到してしまう

などです。求人の条件が割とよくて応募がたくさん来てしまう場合です。小規模な保育園では、専属の人事担当者がいない場合が多く、「園長」や「副園長」といった役職の人が採用を担当していることが多いです。

そうなってしまうと応募者の選別の作業も大変です。園長などは、本来の保育業務と並行して採用の仕事も行う必要があります。履歴書などの書類に目を通して、面接にも出席して合否を判断する必要があります。

これでは、本来の保育の業務にも影響が出てしまうので、あえて「非公開」として、ある程度条件にあった保育士が転職サイト(エージェント)に登録してきた場合に、はじめて求人を紹介することになります。

応募者が減ることで面接などの手間を減らすことができ、園長は本業に専念できます。そのため、多少の手数料がかかっても、非公開求人にするメリットは大きいと言えます。

他にも、

「誰か保育士が辞めるらしい」と保護者の噂になってしまう

という理由の場合もあります。保育園が求人を募集する際は、辞める予定の保育士がいる場合が多いです。来年度に一人保育士が辞めるというのが事前にわかっている場合は、来年度の採用の求人を出す必要があります。

その求人を保護者が目にしてしまうと、「誰か辞めるのか?」「なんかあったのかな?」と思われてしまう可能性があります。たとえ正当な理由があったとしても、根拠のない噂が立ち、保護者の不信感を招く可能性があります。

最近では、保育士の一斉退職なども話題になっており、保育士の退職には保護者の方も敏感になっています。自分が子どもを預けている保育園で働く保育士が適切な待遇で雇われていないのではないかと勘違いの原因になってしまうかもしれません。

そのようなことを防ぐために求人を非公開にしています。

それ以外にも、単純に保育士の給料待遇などを不用意に知られたくないという思いもあるかもしれません。

求人を公開するとある程度の給与水準などが誰からでも見れる状況になってしまいます。保育士だけではなく保護者の目にも留まる可能性があります。

給料が高いと「あそこの保育士はたくさんもらっている」と言われ、安いと「あそこの保育士は薄給でこき使われてかわいそう」と思われる可能性があります。

「残業なし」「休暇が多い」といった保育士にとってメリットとなる情報でも、保護者によっては良くない印象を与える可能性があります。

また、同業種である近隣の保育園などとの保育士の取り合い・奪い合いになるのを避けるという狙いもあるかもしれません。

また転職サイト(エージェント)側の狙いという側面もあります。

例えば、

転職サイト(エージェント)から非公開で求人を出すようにお願いされた

という場合もあるかもしれません。保育士が転職サイト(エージェント)経由で保育園への転職が決まると、保育園は手数料を転職サイト(エージェント)に支払うことになります。

転職サイト(エージェント)は、特定の保育園を手数料を安くする代わりにお得意先とし、非公開求人にすることで、他の転職サイト(エージェント)からの紹介を防ぐことがあります。

転職サイト(エージェント)はもらえる手数料は安くなりますが、確実に紹介料を得られるということになります。

保育園側からすると、希望に合う保育士が来てくれるのであれば、手数料は安い方が良いでしょう。

このように様々な事情によって保育園は保育士の求人を非公開にすることがあります。

非公開求人のメリット・デメリット

非公開求人にもメリット・デメリットがあるので、説明します。

登録しないと紹介してもらうことができない

非公開求人のデメリットとして転職サイト(エージェント)に登録しないと紹介してもらうことができないということです。

非公開であるため当然ですが、保育士としてはすべての求人をひとまず確認したいと考えるでしょう。

特に困るのが、転職するかどうか自体を迷っているという場合です。「良い求人があれば転職したいけど」という方は意外に多いと思います。

このような場合でも非公開求人を紹介してもらうには転職サイト(エージェント)に登録する必要があります。

そういう場合は、保育士の転職サイト(エージェント)に登録する際に「希望条件に合う求人があれば連絡してください」と伝えれば良いでしょう。

そうすることで、希望に合う求人が見つかるまでは過度な連絡はなく、非公開の優良な求人が出た際には紹介してもらえる可能性が高まります。

登録しないと紹介してもらえませんが、登録自体は無料のため、条件に合う求人があれば紹介してもらうというスタンスで登録しておくと良いでしょう。

また、最近では、エージェントではない応募型の転職サイトも保育士専門の物があるので、とりあえず転職するかどうか迷っているけど求人はみたいという方は、こちらの利用もおすすめです。

条件に合わないと紹介してもらえない場合もある

非公開求人のもうひとつのデメリットとして条件に合わないと紹介してもらえない場合もあるということです。

前述の通り、人気が出そうな求人の場合は転職サイト(エージェント)側がある程度、保育士をふるいにかけるということが予想されます。

その場合は、電話での印象や履歴書や職務経歴書の情報でふるいにかけられることになります。

「面接まで進めればアピールできるのに」という場合でも、履歴書や職務経歴書だけでは魅力が伝わりにくく、求人を紹介してもらえないことがあります。

紹介された場合は、競争率が比較的低い選考となるため、採用される可能性が高まります。

履歴書を作成し、面接を受けたにもかかわらず不採用になることを考慮すれば、無駄な時間を使わずに済むという点でメリットとも言えます。

採用の合格率が高い

先程も書いたように、非公開の求人は転職サイト(エージェント)がある程度事前に保育士を選別しています。

履歴書・職務経歴書をわざわざ用意して、いざ面接に行ってから落とされてしまうということも少なくなります。

保育士の転職活動は体力も精神力も消耗しますが、負担の軽減につながります。また、保育園は住宅地にあることが多く、交通費もかかるため、無駄な面接は避けたいものです。

非公開求人の保育士側のメリットは、応募まで漕ぎ着ければ倍率は低いということです。

非公開になっているということは、逆を言えば、転職を考えていても求人の存在自体を知らない人が多いという可能性があるということです。

転職サイト(エージェント)ごとに非公開の求人というのはあるので、すべての転職サイト(エージェント)に登録しているという人は少ないです。

保育園側からすると、多くの面接を行うことはコストがかかります。その点、信頼できる転職サイト(エージェント)からの紹介であれば安心できます。言葉は悪いですが、転職サイト(エージェント)との信頼関係が、一定の質を保証してくれると言えるでしょう。

また、非公開求人のなかには、応募者が一人来た場合は一旦募集をストップしてしまうという場合もあります。これも不用意に面接の回数を増やしたくないという思いがあると思います。

このため、転職サイト(エージェント)に登録し、紹介を受けて応募まで進むことができれば、採用される可能性は非常に高まります。

つまり、普通に公開されている求人だと人気が出てしまって、競争率も高くて受からないという求人に採用してもらえる可能性が高いということです。

そのため、多くの転職サイト(エージェント)に登録することで、より多くの非公開求人を紹介してもらえる可能性が高まり、転職成功につながりやすくなります。

非公開求人がおすすめの保育士転職サイト(エージェント)

非公開求人が特におすすめの転職サイト(エージェント)を紹介します。どれも大手で私も利用経験があるのでおすすめです。

繰り返しになりますが、保育士の転職サイト(エージェント)を利用する上で重要なことは、複数社に登録し、多くの非公開求人に触れることです。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

転職サイト・エージェントはできれば複数併用しての利用をおすすめします。それぞれが抱えている求人も違いますし、一つの選択肢より複数の選択肢から働く保育園を選んだほうが転職成功の可能性は高くなります。

まとめ

この記事では、保育士の転職において非公開求人を活用することが転職成功への近道であるという点について解説しました。

非公開求人を活用して、あなたの希望にぴったりの職場を見つけましょう。

よくある質問(FAQ)

Q
保育士転職サイトの非公開求人とは何ですか?
A

保育士転職サイトの非公開求人とは、一般の求人サイトや転職サイトには掲載されていない、限られた人にのみ紹介される求人情報のことです。

Q
なぜ保育園は求人を非公開にするのですか?
A

保育園が求人を非公開にする理由としては、応募の殺到を避けたい、保護者への噂を避けたい、給与や待遇を公開したくない、などが挙げられます。

また、転職エージェントとの関係性も理由の一つです。

Q
非公開求人のメリットは何ですか?
A

非公開求人のメリットは、競争率が低い可能性があること、好条件の求人に出会える可能性があること、転職エージェントのサポートを受けられることなどが挙げられます。

Q
非公開求人のデメリットは何ですか?
A

非公開求人のデメリットは、転職サイトやエージェントに登録しないと情報が得られないこと、すべての求人情報を比較検討できない可能性があることなどが挙げられます。

Q
非公開求人を活用するにはどうすれば良いですか?
A

複数の保育士転職サイトやエージェントに登録し、多くの非公開求人を紹介してもらうことが大切です。

また、希望条件を明確に伝え、自分に合った求人を紹介してもらうようにしましょう。

Q
非公開求人がおすすめの転職サイトはありますか?
A

大手転職サイトやエージェントの中には、多くの非公開求人を抱えているところがあります。

複数登録して比較検討し、自分に合った転職サイトやエージェントを見つけましょう。