沖縄県では、多くの市区町村で保育園などの保育施設に勤める保育士・保育従事者に対して家賃補助(保育士宿舎借り上げ社宅制度)や独自の処遇改善補助による給与上乗せなどの処遇改善を実施しています。
沖縄県で保育士の転職求人を探すおすすめの方法や沖縄県で保育士として働くメリットや家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)や給与上乗せなどの処遇改善の詳細、沖縄県の保育士事情、沖縄県の保育士の平均年収・平均給料、沖縄県の保育士の平均年齢などを紹介します。
沖縄県の保育士の転職求人のおすすめの探し方は?
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
全国的に取り扱っている求人数が多く、沖縄県の保育士の求人も多数扱っていてコンサルタントも親切で丁寧なのでおすすめです。
沖縄県で保育士として働くメリットは?
家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)
家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)は基本的に上限8万2千円までの補助が行われます。
沖縄県の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村一覧は以下になります。
- 南城市
- うるま市
- 名護市
- 浦添市
各市内の民間の保育園であれば補助を受けることができます。
家賃補助の有無や条件や金額などは保育園によって異なります。求人を探す際に必ず条件を確認してください。
それぞれの市区町村で実施している内容や条件などのルールが異なります。詳細は上記のそれぞれの市区町村の記事内で解説しています。
また、現状すべての保育施設が処遇改善を実施しているわけではありません。各施設が処遇改善を行うに当たっては、給与規程、就業規程の改正等が必要で、処遇改善の実施が遅れていたりする場合があるようです。
【那覇市】潜在保育士の就職応援給付事業
那覇市で潜在保育士が新たに保育所で勤務すると以下の表の通りの補助金を受け取ることができます。潜在保育士の条件は以下のとおりです。
- 保育士登録を受けた日から1年以上経過した方、又は保育士登録を受けた日から1年未満の方のうち、指定保育士養成施設を卒業もしくは保育士試験に合格した日から1年以上経過した方。
- 保育所等で1年以内に就労していない、65歳未満の方
- 平成30年4月1日以後に市内の保育所等(公立施設除く)に雇用された方
那覇市 | 金額 |
---|---|
フルタイム保育士(正規職員と同程度の勤務 | 10万円程度 |
パート保育士(週の勤務時間が20時間以上) | 5万円程度 |
いずれの場合も6ヶ月以上勤務した後の給付となります。
沖縄県が実施している就職準備金貸付(最大40万円、返還免除要件有)と併用可能となっています。
※参考「令和2年度 保育士継続応援給付事業のご案内」https://www.city.naha.okinawa.jp/child/hoikuen/hoikusikeizokuouenn.html
【石垣市】離島保育士確保総合対策事業
参考「離島保育士確保総合対策事業」https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kosodate_shien/1/2/297.html
石垣市島外保育士誘致支援事業補助金
石垣市で保育士として働くために島外から来る場合に以下の補助金を貰うことができます。
- 県外からの場合 500,000 円
- 県内からの場合 400,000 円
潜在保育士再就職支援事業補助金
石垣市内で保育士として働く場合、以下の条件を満たすと30万円の補助金を貰うことができます。
- 平成30年4月1日で満60歳以下の保育士資格を所持しているもの
- 石垣市に居住しているもので、過去6ヶ月以上、保育業務に従事していないもの
- 石垣市内の保育施設等(認可園・認定こども園・地域型保育事業・平成29年度内に認可保育園として開園が予定されている園・企業主導型保育事業・公立幼稚園一時預かり事業担当者)への就職が決まっているもの
- 石垣市内の保育施設等で週30時間以上で2年以上の勤務に同意するもの
未就学児をもつ保育士再就職支援事業補助金
石垣市内で保育士として働く場合、以下の条件を満たすと月額 24,800 円の補助金を貰うことができます。
- 未就学児をもつ、平成30年4月1日で満60歳以下の保育士資格を所持しているもの
- 石垣市に居住しているもので、平成28年10月1日時点で、保育業務に従事していないもの
- 石垣市内の保育施設等(認可園・認定こども園・地域型保育事業・平成29年度内に認可保育園として開園が予定されている園・企業主導型保育事業・公立幼稚園一時預かり事業担当者)への就職が決まっているもの
- 石垣市内の保育施設等で週30時間以上で2年以上の勤務に同意するもの
【沖縄県共通】保育士就職支援資金貸付制度
保育士支援制度 | 実施有無 | 貸付対象 | 貸付限度額 | 貸付期間 | 返済免除条件 | 利子 |
---|---|---|---|---|---|---|
保育士修学資金の貸付 | ○ | 指定保育士養成施設に在学する者 | 別表1に記載 | 2年間 | 5年間継続して保育業務に従事 | 無利子 |
保育士就職準備金の貸付 | ○ | 潜在保育士※で保育所等に新たに勤務する方 | 40万円以内 | 1回 | 2年間保育業務に従事 | 無利子 |
未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付 | ○ | 未就学児を持つ保育士で保育所等に新たに勤務する方 | 保育料の半額で、月額2万7千円以内 | 勤務開始日から1年間 | 2年間保育業務に従事 | 無利子 |
未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付 | ✗ | – | – | – | – | – |
保育補助者雇上費の貸付 | ○ | 新たに保育補助者を雇用する県内の施設又は事業者 | 年額295万3千円以内 | 勤務開始日から3年間以内 | 貸付期間終了後1年以内に保育士資格取得 | 無利子 |
別表1 | 金額 |
---|---|
修学資金 | 月額5万円以内(総額120万円以内) |
入学準備金 | 20万円以内 |
就職準備金 | 20万円以内 |
生活費加算(生活保護受給世帯の者等) | 月額4万円程度(居住地及び年齢により異なります。) |
※ 潜在保育士とは、保育士資格取得後1年を経過し、かつ保育所等を離職後1年以上経過した方(勤務経験がない方を含む。)のことを指します。
『保育士確保のための貸付事業について』
http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/kosodate/h28kasituke.html
『沖縄県福祉人材研修センター』
http://www.okishakyo.or.jp/jinzai/2016/12/21/保育士修学資金貸付制度/
沖縄県の保育士事情は?
沖縄県の市区町村別の保育士の求人数の比率は?
沖縄県内の市の保育士の求人数の比率を表したグラフになります。
市区町村 | 求人数 |
---|---|
那覇市 | 27 件 |
沖縄市 | 15 件 |
宜野湾市 | 12 件 |
浦添市 | 9 件 |
豊見城市 | 7 件 |
うるま市 | 7 件 |
石垣市 | 6 件 |
糸満市 | 5 件 |
名護市 | 4 件 |
宮古島市 | 4 件 |
南城市 | 3 件 |
※ 【ヒトシア保育】より
沖縄県では那覇市、沖縄市、宜野湾市が保育士の求人が豊富になっています。
それぞれの市では、待機児童が多く発生しているので、保育士の需要も増しています。
沖縄県の保育士の求人の雇用形態の割合は?
以下は沖縄県の保育士の求人の雇用形態の割合を表したグラフになります。
- 【ヒトシア保育】より
雇用形態 | 求人件数 |
---|---|
正職員 | 18 件 |
パート | 26 件 |
派遣 | 0 件 |
沖縄県ではパートの保育士の求人が正職員の求人数を上回っています。
これは、正職員の定着率が高いため、求人に流動性がないためだと思われます。一度定着すると長く働くことができそうです。
沖縄県の保育士の求人の施設形態の割合は?
以下は沖縄県の保育士の求人の施設形態の割合を表したグラフになります。
施設形態 | 求人件数 |
---|---|
保育園 | 42 件 |
幼稚園 | 4 件 |
院内保育室 | 0 件 |
企業内保育園 | 0 件 |
- 【ヒトシア保育】より
沖縄県の保育士の有効求人倍率は?
有効求人倍率 | 沖縄県 | 全国 |
---|---|---|
保育士有効求人倍率 | 2.86 | 2.34 |
全職業有効求人倍率 | 1.28 | 1.41 |
※「厚生労働省職業安定業務統計」平成28年11月時点 より
沖縄県の保育士の有効求人倍率は2.86倍で全国の保育士の有効求人倍率の平均と比較すると少し高くなっています。全職業の有効求人倍率と比較するとかなり高い状態で、全国的に保育士が不足していることがわかります。
2.86倍の有効求人倍率とは、求職している保育士ひとりに対して2.86件の求人があるということになります。倍率が高いほど保育士はよりよい求人を選ぶことができます。
沖縄県の保育士の平均年収・給料・ボーナスは?
保育士 | 沖縄県平均 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年収 | 288.8万 | 342.1万円 | -53.3万円 |
保育士平均月収 | 20.2万 | 22.9万円 | -2.7万円 |
保育士平均賞与(ボーナス) | 47万 | 66.2万円 | -19.2万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
沖縄県の保育士の年収は全国平均よりも53.3万円低い状況になっています。
沖縄県自体が全職業的に平均年収が少ないことも影響はしていますが、まだまだ保育士の待遇改善の余地はあると思います。
沖縄県の保育士の平均年齢は?
保育士 | 沖縄県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年齢 | 38.6歳 | 35.8歳 | +2.8歳 |
保育士勤続年数 | 6.4年 | 7.7年 | -1.3年 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
沖縄県の保育士の平均年齢は全国平均と比べると2.8歳高い38.6歳となっています。全国平均と比べるとややベテランが多い結果となっています。
都市部以外の離島などで、若手の保育士が不足していることが影響していると思われます。
沖縄県の保育士の労働時間・残業時間は?
保育士労働時間 | 沖縄県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士労働時間 | 167時間 | 171時間 | -4時間 |
保育士残業時間 | 3時間 | 4時間 | -1時間 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
沖縄県の保育士の労働時間は全国平均と比べて少ない167時間となっています。残業時間も全国平均と比較して少ない結果になっています。
しかしながら、この統計にはサービス残業や持ち帰り残業の時間は含まれておらず実態が反映されているとは考えられないので、参考程度に捉えてください。
沖縄県の保育士の人数は?
保育士 | 人数 |
---|---|
沖縄県で勤務している保育士の人数 | 7,400人 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
沖縄県の保育所数・待機児童数は?
沖縄県 | 2017/4/1 |
---|---|
保育所数 | 622箇所 |
保育定員総数 | 50,257人 |
申込み児童数 | 49,575人 |
利用児童数 | 49,099人 |
待機児童数 | 2,247人 |
隠れ待機児童数 | 1,309人 |
※ 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)」より
「隠れ待機児童」とは、希望した認可保育所などに入れないにもかかわらず、国や自治体での待機児童のカウントに入っていない児童のことで「潜在的な待機児童」とも呼ばれています。
沖縄県は待機児童数は全国ワースト2位で、待機児童数と隠れ待機児童数をあわせた数は全国ワースト8位になっています。
このことからこれからますます保育士の需要が高まっていく都道府県であるといえます。
沖縄県の保育士の転職求人のおすすめの探し方は?
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
全国的に取り扱っている求人数が多く、沖縄県の保育士の求人も多数扱っていてコンサルタントも親切で丁寧なのでおすすめです。