保育料?税金?保育士の給料となるお金はどこから出る?知るべきお金の話。

ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


保育士の方やこれから保育園で働こうと思っている方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 保育士の給料はどこから来ているの?
  • 保育料?税金?

今回は、保育士の方やこれから保育園で働こうと思っている方が知っておくべき、保育士の給料となるお金はどこから来ているのかという点について説明します。

保育士の方やこれから保育園で働こうと思っている方も、そもそも保育士の給料となるお金はどこから来ているのかということを理解しておくと良いです。保育士の給料が支払われう流れを知っておくと、なぜ保育士の待遇が悪いと言われているのか、ブラック保育園があるのかということがわかるということになります。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
その経験が参考になればと思います

保育士の給料は保育園の運営事業者が出している?

認可保育園でも、認可外保育園でも、保育士の給料は雇用している運営会社、事業者が出しています。公立保育園で働く保育士の場合も同様で、その場合は、市区町村が保育士の給料を支払っているということになります。

保育園で働く保育士の給料自体は、保育士を直接雇用している事業者が支払っているということは、他の一般的な企業と同様です。ですが、その保育園はどこから保育士の給料を支払うための収入を得ているのでしょうか。

そもそも保育士の給料となるお金はどこから来ている?

本題のそもそも保育士の給料となるお金はどこから来ているのかという話になりますが、認可保育園の場合は、保育園の運営資金というのは、国と都道府県、市区町村等の自治体が支払っています。

認可保育園の運営事業者の運営資金は、国や自治体から出ている

それぞれの負担割合などの詳しい話はここでは難しくなってしまうので省きますが、民間の認可保育園を運営する会社は、運営費として保育士の人件費も含めた金額を国と都道府県、市区町村等の自治体から補助金として交付されているということになります。公定価格と言って、国が定めた金額が保育園の運営費になります。

そして、そのお金から保育士を雇用するための給料が捻出されるということになります。つまり、認可保育園で働く保育士の給料は、税金等を原資とする国や各自治体の予算が原資になっていると言えます。

また、認可保育園と限定していますが、認可外保育園も一部の保育園では、保護者の方が支払う保育料だけではなく、補助金などによって運営しているケースもあります。この場合は、保育士の給料は保育料と一部、補助金によって賄われているということになります。

保育園の運営資金と保育士の給料のよくある疑問や勘違い

ここからは、保育園の運営資金と保育士の給料のよくある疑問や勘違いについて説明します。

保護者が払う保育料はあくまでもほんの一部

ここで疑問に思うのは、認可保育園を利用する場合は、保護者の方は保育料を支払っているのではないかということだと思います。

認可保育園の場合、利用者である保護者の方は 年収に応じて設定された 保育料を支払っています。それでは、保育士の給料となる保育園の運営資金は保育料が原資になっているのではないかと思うかもしれませんが、保護者が払う保育料はあくまでも必要な金額のほんの一部に過ぎません。そもそも、幼児教育・保育は無償化されており、3〜5歳クラスの場合は、保護者の方が支払う保育料は無料になっています。

また、たまに勘違いされることがありますが、保育料は年収に応じて保育料は決まりますが、年収が高い保護者の人がたくさんいるからといって、その保育園の収入が多くなるわけではありません。そもそも、保育料は保護者が市区町村に支払うお金であり、保育園が直接得られるお金ではありません。

民間の認可保育園は保育士の給料は自由に設定して良い?

民間の認可保育園の運営会社は、雇用している保育士の給料を自由に設定することができます。

もちろん、日本には、最低賃金を下回ってはいけないという法律があるので、その点は守る必要があります。また、国や自治体からの補助金のなかには、必ず保育士等の保育園の職員の賃金改善に利用しなければいけない補助金もあります。処遇改善加算などがそれにあたります。

同じ自治体にある保育園であっても保育士の給料に差があるのは、保育園がある程度自由に保育士の給料を設定できるためです。

保育士の待遇が悪いのは保育園が悪い?

保育士の待遇が悪いと言われて久しいですが、ここまでの点を踏まえると、必ずしも保育園を運営している会社だけが悪いと言えるわけではありません。認可保育園の運営には、必要な保育士の人数も決まっているため、優秀な保育士を育てれば、雇用する保育士を一人削って、その分、保育士の給料を上げるということは難しいです。

国や自治体が決めた公定価格に基づいた保育園の限られた運営資金の範囲のなかで、保育士の給料等の人件費を含む、保育園の運営をやりくりしなければいけません。そのため、そもそもの想定される運営資金が少ないと、保育士の給料や待遇を手厚くするということも難しくなってしまいます。

もちろん、保育園の限られた運営資金の範囲のなかでも、効率よく運営が出来ている会社とそうでない会社では、保育士の待遇等に差が出るという側面もあります。また、ブラック保育園と言われるような保育園においては、保育士の待遇をできる限り下げて、保育園の利益を増やしているという場合もあります。

まとめ:保育料?税金?保育士の給料となるお金はどこから来ている?知っておくべきお金の話。

今回は、保育士の給料となるお金はどこから来ているのかということをまとめました。

保育士の給料の流れをまとめると、

国、自治体のお金

民間の認可保育園の運営事業者の運営資金

保育士の給料

というようになります。認可保育園で働く保育士の給料は、税金等を原資とする国や各自治体の予算が原資になっていると言えます。

このことから、効率よく運営できている保育園は保育士の給料を手厚く設定でき、また、ブラック保育園のような保育園は保育士の給料である人件費を抑えれば抑えるほど、会社の利益を増やすことができるという構図になっているということがわかります。