保育士の皆様。これから就職転職を考えている方。
- 就職転職時に保育園の職員の生の声を知りたい!
そう思って、働く保育士目線の保育園の口コミを探したことがある方も多いかもしれません。
今回は、就職転職時の参考にするために保育園で働く保育士や職員の口コミ・生の声は探すことができるのか、という点について紹介しています。
複数回の転職経験があります
転職時に働く保育士の生の口コミ等を探した経験があります
その経験が参考になればと思います
保育士が就職転職時に知りたい情報とは?
まずは、本題に入る前に、保育士が就職転職時に知りたい情報について整理したいと思います。
- 園長の人柄
- 園の人間関係
- 園の雰囲気
- 残業や休憩などの就業の実態
- 行事の大変さ
などの情報が欲しいですよね。給与などの情報は、求人票を見れば詳しくわかりますが、これらの内容は求人票の情報だけではわからないものが多いと思います。
そこで、実際にその保育園で働いたことがある、働いている保育士の口コミがあればたしかに良いなと思います。実際に働いている人であれば、先に挙げた情報については詳しく知っていると思います。それ故に、就職転職を考える保育士の方であれば、喉から手がでるほど欲しい情報でもあると思います。
働く保育士の口コミ、生の声はある?
今回の本題である働く保育士の口コミ、生の声はあるのかという内容です。
結論としては、
実際にその保育園で働いたことがある、働いている保育士の口コミは、
ほとんど無い
あったとしてもあまり役に立たない
という状況になります。残念ながら、口コミの数はほとんどなくあったとしても役に立たないケースが多いです。その理由について以下から説明していきます。
働く保育士の口コミが無い理由、あまり役に立たない理由
働く保育士の口コミが無い、あまり役に立たないということを書きましたが、その理由について説明します。
- そもそも定番の口コミ等を書くところが無い
- 特定を恐れるため
- 小さい組織で実際に働いた職員数がそもそも少ないため
- 歴史が長い、職員の入れ替わりも多いため
これらについて説明していきます。
そもそも定番の口コミ等を書くところが無い
一つの理由としてあるのが、そもそも働く保育士が口コミを書くという定番の場所がありません。レストランでいうところの食べログなどの口コミサイトのことです。もし、日本でレストランで食事をした後に口コミを書きたいなと思ったら、多くの人が食べログを思いつくと思います。保育園で働く保育士にには、このような定番の口コミサイトがないので、働いていた保育士が口コミを書こうと思っても、実行にまで至らないということが多いと思います。
特定を恐れるため
保育園は小さい組織なので、口コミの内容をより細かく書けば書くほど、書いた人が保育園から特定されてしまうというリスクが上がってしまいます。特にネガティブな口コミを書いたことが特定されてしまうと面倒なことに巻き込まれるのではという思考もあると思います。当然ですが、現在就業中の保育士であれば、自分が働く保育園の評判を下げてしまうような口コミを書くのは気が引けるでしょう。また、保育園を退職した後であっても、口コミの内容から書いた人物を特定されてしまうのでは、という懸念もあって、書きにくいでしょう。
小さい組織で実際に働いた職員数がそもそも少ないため
既に保育士として働いている方ならわかると思いますが、過去に退職した園に対して口コミを書こうと思ったことがある人や、実際に口コミを書いたことがあるという方はかなり少数だと思います。そして、前述しましたが、口コミを書こうと思ってもどこに書けばよいかよくわからないという状況になります。
保育園は基本的に大きくても職員数最大30〜50名程度の小さい組織が多く、口コミが出回る可能性はかなり少ないです。一部にたくさんの保育園を運営する大規模な会社もあり、たしかに、そのような保育園の口コミは出回りやすいです。ただ、会社が大きいとは言っても、一つ一つの保育園の規模は他の法人と同様に多くて100名程度、少なければ19名以下です。会社組織の制度や給与体系などの口コミは参考になるかもしれませんが、園長の人柄や園の人間関係などの口コミはほとんど参考にならないといっても良いと思います。
また、仮に保育園で働いたことがある保育士の口コミが出回ったとしても、総数が少なく、参考にできる一定数以上の口コミが出ることは少ないです。やはり、保育園を退職した際か、よっぽど負の感情を抱いている、もしくは、よっぽどお世話になったというくらいのことが無い限り、多くの人はわざわざ口コミをネットに書こうとは思わないです。結果的に、どうしても一方的で極端な意見が出回ってしまうことになると思います。
歴史が長い、職員の入れ替わりも多いため
働く保育士の口コミがあったとしてもあまり役に立たない理由の一つが、保育園は歴史が長いものが多く、また、職員の入れ替わりも多いということが挙げられます。
保育園で働く保育士の離職率は他の職種と比較しても高い水準です。つまり、入れ替わりが激しいということです。特に歴史が長い保育園だと、既に園長も含めた職員は長い年月の間で大きく入れ替わっている可能性が高いです。そうなると、過去の口コミがあったとしても、今現在においては全く参考にならない口コミである可能性が高いです。
どうしても就職転職時に保育園の職員の口コミ・生の声を知りたい!方法を紹介!
それでも、やっぱりどうしても就職転職時に保育園の職員の口コミ・生の声を知りたいですよね。複数の方法を組み合わせて使うことで、就職転職時に少しは役に立つ情報を得ることができる場合があります。
- Google Map の口コミを見てみる
- 利用者(保護者)の口コミを参考にする
- 保育士の友人・知人から聞く
- 見学の際の直接聞く
- 保育士転職サイトを活用する
これらについて解説していきます。
Google Map の口コミを見てみる
まずは、Google Map の口コミを見てみるという方法です。Google Map は利用者が多く、口コミが書いてある可能性も少しではありますが、他よりかは高いでしょう。
前項でも書いたとおり、どうしても口コミの数が少ないと、一方的で極端な意見が出回ってしまうことも多いです。極端な話だと、保育士を集めたくて、身内が園に対して高評価のサクラレビューを書いている可能性だってあります。口コミの数が少ない場合は、必ずしも鵜呑みにしすぎないようにしましょう。また、Google Map の口コミにはどちらかというと、働く人ではなく利用者の口コミが多い傾向があります。
利用者(保護者)の口コミを参考にする
保育園の口コミという観点では、利用者である保護者の口コミは比較的探しやすいです。保護者間での情報共有という観点もありますし、保育園で働く保育士よりも利用する保護者の人数のほうが圧倒的に多いので、口コミも多くなる傾向があるといえます。
故に、検索などで「保育園名 口コミ」と調べた場合は、出てくるものの大半が利用者の口コミ情報になると思います。
ただし、保護者の口コミは働いている保育士とは視点が違います。保護者から良い口コミが寄せられている = 働く保育士にとって良い保育園 とは限らないので注意しましょう。
例えば「園長が厳しい」という利用者からの口コミがあったとしますが、一見すると「怖い園長がいる」と思うかもしれませんが、働く保育士目線だとしっかりと保護者がルールを守るようにしっかりと働きかけをしてくれる園長ということかもしれません。そうであれば、働く保育士にとっては悪いことではないと思います。もちろん、本当にただ怖い園長という可能性もあります。
このように、保護者の目線や感じ方と働く保育士の目線や感じ方は全く異なるので、利用者(保護者)の口コミは参考程度に留めておくようにしましょう。
保育士の友人・知人から聞く
先程も書いたように、保育士の仕事は、離職率も高く転職回数も多いので、複数の園での勤務を経験している人も多いです。なので、保育士の友人・知人は自分が就職転職を考えている保育園の情報などを知っている可能性もあります。その知り合いの保育士の知り合いの保育士の情報なども聞けることがあります。
特に経験年数が長いパート保育士の方は様々な保育園に勤めた経験がある方もいらっしゃるので、保育園の実態などを詳しく知っている可能性が高いです。自分自身が勤めていなかったとしても、知り合いに過去に勤めていた人などがいる可能性もあります。その人から話を聞いてもらったり、紹介してもらうということもできると思います。
ただし、友人・知人の保育士が勤めていたのがそれなりに古い話であれば、職員などが入れ替わっている可能性も高いため、こちらも今の状況という観点では参考程度に留めておくようにしましょう。
見学の際の直接聞く
保育園の面接をする際に見学を申し込んで、実際に現場の保育士の方に話を聞いてみましょう。こちらは、確実にその時点で働いている人の話になるので、かなり参考になる場合が多いと思います。
ただし、もちろん、見学の際に対応してくれた保育士の方が、100%の真実や実態を伝えてくれるわけではありません。むしろ、園長等の目もあるので当たり障りないように伝えることも多いと思います。保育士不足などの状況によっては、よく見せようと嘘を付く可能性もあるで、こちらもあくまでも参考程度に留めておくようにしましょう。
保育士転職サイトを活用する
最後におすすめの方法が保育士転職サイトを活用するということです。保育士転職サイトの担当者は、保育園の口コミ情報などにも詳しいことがあります。
特に参考になるのが、「保育園の園長」に関する情報です。
園長の人柄
面接での態度
などです。保育士転職サイトは、求人紹介の様々な場面で、保育園の園長とメールや電話などでやり取りすることが多いです。また、保育士転職サイトの担当者は面接に同行することもあるので、保育園の雰囲気なども把握していることがあります。また、運が良ければ、一部の保育士転職サイトは保育士の派遣も行っていて、過去に派遣保育士として働いた保育士からの実際の口コミなどの情報を持っている可能性があります。
気になる保育園があれば、保育士転職サイトに登録して情報を聞き出してみましょう。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
まとめ:働く保育士の口コミは探せる?就職転職時に保育園の職員の生の声を知りたい!
今回は、就職転職時に保育園の保育士・職員の生の声を知りたいという方向けに、働く保育士の口コミの探し方などを紹介しました。
実際にその保育園で働いたことがある、働いている保育士の口コミは、 ほとんど無い 、あったとしてもあまり役に立たない という場合が多いのが実情です。
ですが、複数の方法を組み合わせて多角的に情報を入手することで、以下のような保育士が就職転職時に知りたい情報を入手できる可能性を上げることができます。
- 園長の人柄
- 園の人間関係
- 園の雰囲気
- 残業や休憩などの就業の実態
- 行事の大変さ
具体的には以下の方法です。
- Google Map の口コミを見てみる
- 利用者(保護者)の口コミを参考にする
- 保育士の友人・知人から聞く
- 見学の際の直接聞く
- 保育士転職サイトを活用する
それぞれの情報は参考にする際に注意点などもありますが、少しでも情報を入手して就職転職時の判断材料にできると良いですね!