新潟県では、県や各市区町村で保育園などの保育施設に勤める保育士・保育従事者に対して家賃補助(保育士宿舎借り上げ社宅制度)や独自の処遇改善補助による給与上乗せなどの処遇改善を実施しています。
新潟県で保育士の転職求人を探すおすすめの方法や新潟県で保育士として働くメリットや家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)や給与上乗せなどの処遇改善の詳細、新潟県の保育士事情、新潟県の保育士の有効求人倍率、新潟県の保育士の平均年収・平均給料、新潟県の保育士の平均年齢などを紹介します。
新潟県の保育士の就職・転職事情について
まずは、新潟県の保育士の就職・転職事情について解説します。
保育士の処遇改善はいま一歩及ばず
認可保育園は「国」や「市区町村」などの自治体の補助金がほぼすべてなので、財政が豊かな自治体では、保育園への補助金、保育士の待遇も良い傾向があります。
新潟市は、他の大都市の市区町村と比べると、やはり財政面で保育園に対する補助金をがんがん出していくということは難しいようです。例えば、東京都や横浜市などは、独自に保育士に対する処遇改善の補助金を上乗せしています。
なので、保育士の処遇改善はいま一歩及んでいないという状況になります。
あとは、保育士の待遇を左右する部分は、保育士の需要と供給の関係になります。保育士が不足している都市では、保育園同士の保育士の奪い合いも加熱するので、保育士の求人上の待遇も良くなる傾向があります。
ただ、先程も書いたように補助金の関係で保育士の待遇を上げるのには限界があるので、保育園は働きやすさなどを売りに求人を出して、保育士を確保するということも多いです。
新潟市や上越市などは、やや保育士が不足している傾向があるので、求人数も多いです。転職する際には新潟県内では、おすすめの地域になると思います。
新潟市では保育士宿舎借り上げ制度も開始
前項で、保育士の処遇改善はいま一歩及ばずと書きましたが、2020年度から新潟市内では保育士宿舎借り上げ制度が開始されています。
この制度が利用できれば、保育士の方は、自己負担がかなり少ない金額で、賃貸に住みながら保育士として保育園で働くことができます。
保育園としても、賃貸を借り上げて保育士を雇用することで、他地域からの保育士の転入、長期間に渡る安定的な雇用を確保することが可能なので、保育士不足の解消につなげることが可能です。
これから新潟市内の保育園へ就職・転職を考える際は、この保育士宿舎借り上げ制度が利用できかどうかというのも大きなポイントになると思います。
新潟県の保育士向けの宿舎借り上げ制度(家賃補助)、補助金、処遇改善について
新潟県で働く保育士に家賃補助や宿舎借上げ制度はある?
新潟県では、以下の市区町村で保育士宿舎借り上げ支援事業を実施しています。これらの市区町村の保育園に保育士として勤務をする方が対象になります。調査日時点の情報になるので、最新の情報は必ず自治体に確認をしてください。
- 新潟市
- 新発田市
新潟市の場合は、市内に所在する認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所に勤務する保育士が対象で、月額上限額53,000円の4分の3の金額が補助になります。新発田市でも同様の制度が実施されているようです。
家賃補助の有無や条件や金額などは保育園によって異なります。求人を探す際に必ず条件を確認してください。
また、現状すべての保育施設が処遇改善を実施しているわけではありません。各施設が処遇改善を行うに当たっては、給与規程、就業規程の改正等が必要で、処遇改善の実施が遅れていたりする場合があるようです。
保育士宿舎借り上げ支援事業は名古屋市内の保育園施設に就業すれば必ず利用できるというものではありません。園ごとに人数制限や条件がある場合が多いです。転職時は注意してください。
制度を確実に利用するためには、転職サイトの【マイナビ保育士】 を利用して、保育士宿舎借り上げ支援事業に詳しいスタッフのサポートを受けるのがおすすめです。
新潟県の保育士の就職転職に強い転職サイト3選【ランキング】
新潟県の保育士の就職転職事情を踏まえて、保育士の就職転職に強い転職サイトを紹介します。それぞれ同時に登録して利用も可能となっています。
- マイナビ保育士
|特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。手厚い転職サポートが魅力です。※全国の正社員・パート保育士の求人に対応。
- 保育ひろば| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。非公開の求人もたくさんあります。
- 保育Fine! | ※日本全国の保育士の求人に対応しています。サイト上で求人をみつけて自分で応募します。登録するとすべての求人をとりあえず見れるので、自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
新潟県の保育士事情は?
ここでは新潟県の保育士事情について、公開されているデータなどをまとめてみました。就職や転職時の参考にしてみてください。
新潟県の市区町村別の保育士の求人数の比率は?
新潟県内の市の保育士の求人数の比率を表したグラフになります。
市区町村 | 求人数 |
---|---|
新潟市 | 106 件 |
長岡市 | 36 件 |
上越市 | 18 件 |
三条市 | 15 件 |
柏崎市 | 11 件 |
新発田市 | 11 件 |
阿賀野市 | 11 件 |
見附市 | 9 件 |
加茂市 | 8 件 |
十日町市 | 8 件 |
糸魚川市 | 7 件 |
燕市 | 6 件 |
南魚沼 | 5 件 |
佐渡市 | 4 件 |
魚沼市 | 4 件 |
村上市 | 2 件 |
五泉市 | 2 件 |
胎内市 | 2 件 |
小千谷市 | 1 件 |
妙高市 | 1 件 |
※ 【保育ひろば】より (2018年11月時点)
新潟県内では、新潟市が保育士の求人が多くなっています。
他の求人が少ないエリアでも、4月の新学期前などの時期には転職の求人が増加する傾向にあります。
新潟県の保育士の求人の雇用形態の割合は?
以下は新潟県の保育士の求人の雇用形態の割合を表したグラフになります。
- 【保育ひろば】より (2018年11月時点)
雇用形態 | 求人件数 |
---|---|
正職員 | 24 件 |
パート | 39 件 |
派遣 | 7 件 |
新潟県の保育士の求人の施設形態の割合は?
以下は新潟県の保育士の求人の施設形態の割合を表したグラフになります。
施設形態 | 求人件数 |
---|---|
保育園 | 59 件 |
幼稚園 | 11 件 |
院内保育室 | 1 件 |
企業内保育園 | 1 件 |
- 【保育ひろば】より (2018年11月時点)
新潟県の保育士の有効求人倍率は?
有効求人倍率 | 新潟県 | 全国 |
---|---|---|
保育士有効求人倍率 | 1.92 | 2.34 |
全職業有効求人倍率 | 1.28 | 1.41 |
※「厚生労働省職業安定業務統計」平成28年11月時点 より
新潟県の保育士の有効求人倍率は1.92倍で全国の保育士の有効求人倍率の平均と比較すると低めになっています。ただし保育士自体が全職業の有効求人倍率と比較するとかなり高い状態で、全国的に保育士が不足していることがわかります。
1.92倍の有効求人倍率とは、求職している保育士ひとりに対して1.92件の求人があるということになります。倍率が高いほど保育士はよりよい求人を選ぶことができます。
新潟県の保育士の平均年収・給料・ボーナスは?
保育士 | 新潟県平均 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年収 | 328.8万円 | 342.1万円 | -13.3万円 |
保育士平均月収 | 22.2万円 | 22.9万円 | -0.7万円 |
保育士平均賞与(ボーナス) | 62.2万円 | 66.2万円 | -4.0万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
新潟県の保育士の年収は全国平均よりも57万円低い状況になっています。
新潟県の保育士の平均年齢は?
保育士 | 新潟県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年齢 | 36.5歳 | 35.8歳 | +0.7歳 |
保育士勤続年数 | 10.2年 | 7.7年 | +2.5年 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
新潟県の保育士の平均年齢は全国平均と比べると0.7歳高い36.5歳となっています。
勤続年数は全国平均と比べて2.5年長い10.2年となっています。
新潟県の保育士の労働時間・残業時間は?
保育士労働時間 | 新潟県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士労働時間 | 175時間 | 171時間 | +4時間 |
保育士残業時間 | 6時間 | 4時間 | +2時間 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
新潟県の保育士の労働時間は全国平均と同等の175時間となっています。残業時間は全国平均と比較して2時間長い6時間になっています。
しかしながら、この統計にはサービス残業や持ち帰り残業の時間は含まれておらず実態が反映されているとは考えられないので、参考程度に捉えてください。
新潟県の保育士の人数は?
保育士 | 人数 |
---|---|
新潟県で勤務している保育士の人数 | 4,300人 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
新潟県の保育所数・待機児童数は?
新潟県 | 2017/4/1 |
---|---|
保育所数 | 776箇所 |
保育定員総数 | 69,626人 |
申込み児童数 | 69,377人 |
利用児童数 | 61,337人 |
待機児童数 | 2人 |
隠れ待機児童数 | 203人 |
※ 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)」より
「隠れ待機児童」とは、希望した認可保育所などに入れないにもかかわらず、国や自治体での待機児童のカウントに入っていない児童のことで「潜在的な待機児童」とも呼ばれています。
新潟県は待機児童数は2人で全国的には少ない状況です。ただし隠れ待機児童を203人出していつので今後の状況によっては待機児童が多数発生する可能性もあります。
このことからまだまだ保育士の需要が高まっていく可能性のある都道府県であるといえます。
新潟県の住みたい街ランキングは?
転職する地域を選ぶには保育士の待遇だけではなく、住みやすさも大切だと思います。
以下はリクルートが運営する不動産ポータルサイトのSUUMO(スーモ)の新潟県版 気になるランキング『あなたが県内で住みたい市郡は?』になります。
順位 | 駅名 |
---|---|
1位 | 新潟市中央区 |
2位 | 長岡市 |
3位 | 新潟市西区 |
4位 | 新潟市東区 |
5位 | 新潟市江南区 |
6位 | 新潟市秋葉区 |
7位 | 上越市 |
8位 | 三条市 |
9位 | 佐渡市 |
10位 | 新発田市 |
あこがれの街であらたな保育士生活をスタートさせるというのも良いと思います。
新潟県の市区町村別の保育士関連情報
新潟県上越市の保育事情について
新潟県上越市は、人口は約19万人の市です。隣接しているのは柏崎市、十日町市、糸魚川市、妙高市、佐渡市、長野県:飯山市、下水内郡栄村になります。
鉄道はJR北陸新幹線、JR信越本線、北越急行ほくほく線、えちごトキめき鉄道はねうまライン、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインが通っています。中心となる駅は上越妙高駅です。
有名なスポットに春日山城 (春日山城跡)、高田公園、高田城などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
上越市 | 0 | – | – |
新潟県上越市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
新潟県長岡市の保育事情について
新潟県長岡市は、人口は約27万人の市です。隣接しているのは新潟市・燕市・三条市・見附市・魚沼市・小千谷市・十日町市・柏崎市・佐渡市・三島郡出雲崎町・刈羽郡刈羽村・西蒲原郡弥彦村になります。
鉄道はJR上越新幹線、JR信越本線、JR上越線、JR越後線、JR飯山線が通っています。中心となる駅は長岡駅です。
有名なスポットに長岡まつり大花火大会、国営越後丘陵公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
長岡市 | 0 | – | – |
新潟県長岡市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
まとめ:新潟県の保育士転職サイトのおすすめは?
新潟県で保育士が就職や転職を成功させるには、転職サイトの利用が不可欠です。
- マイナビ保育士
|特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。手厚い転職サポートが魅力です。※全国の正社員・パート保育士の求人に対応。
- 保育ひろば| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。非公開の求人もたくさんあります。
- 保育Fine! | ※日本全国の保育士の求人に対応しています。サイト上で求人をみつけて自分で応募します。登録するとすべての求人をとりあえず見れるので、自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
とにかくたくさんの求人を見て、保育園の見学をして、自分にあった最高の職場を見つけましょう。