大阪府では、多くの市区町村で保育園などの保育施設に勤める保育士・保育従事者に対して家賃補助(保育士宿舎借り上げ社宅制度)や独自の処遇改善補助による給与上乗せなどの処遇改善を実施しています。
大阪府で保育士の転職求人を探すおすすめの方法や大阪府で保育士として働くメリットや家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)や給与上乗せなどの処遇改善の詳細、大阪府の保育士事情、大阪府の保育士の平均年収・平均給料、大阪府の保育士の平均年齢などを紹介します。
大阪府の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)
保育士の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)って何?
保育士の家賃補助は、正確には「保育士宿舎借り上げ支援事業」と言われています。
保育士宿舎借り上げ支援事業は基本的に上限8万2千円までの補助が行われます。上限8万2千円までの金額を国、市区町村、保育園がそれぞれ負担し合うことで成り立っています。
保育士本人の負担額は、概ね1万円から5千円程度と少なく、この金額で8万円程度の家賃の賃貸に住むことができるとてもお得な制度です。詳細については以下で解説しています。
ここで大切なポイントは、制度は市区町村ごとに実施されているということです。市区町村が制度を実施していなければ、その市区町村内の保育園では制度を利用することはできません。
その上で、各保育園が保育士宿舎借り上げ支援事業を園で導入するかどうかを判断します。例えば「うちの園は十分保育士が足りているから保育士宿舎借り上げ支援事業は導入しない」ということもあり得ます。このような保育園に就職した場合は、市区町村が制度を実施していても保育士宿舎借り上げ支援事業を利用することはできません。
そして、保育園によっては、制度を利用できる条件を市区町村とは別に定めている場合はあります。
例えば、「現在の住まいが遠方で通勤できない」「単身世帯であること」などです。これらは保育園によっても異なります。また、予算の都合上から、1保育園あたりの利用を何人までと決めていることもあります。
まとめると、保育士宿舎借り上げ支援事業を実施している市区町村内の制度が利用できる保育園に就職する必要がある ということになります。
大阪府で家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村について
家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)は基本的に上限8万2千円までの補助が行われます。大阪府の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村一覧は以下になります。下記以外の市区町村では保育士宿舎借り上げ支援事業の実施有無が確認できませんでした。最新の情報は必ず各市区町村に確認してください。
- 大阪市
- 堺市
- 高槻市
- 寝屋川市
- 吹田市
- 摂津市
- 八尾市
- 枚方市
- 大東市
- 豊中市
- 池田市
- 茨木市
上記以外の市区町村では保育士宿舎借り上げ支援事業の実施有無が確認できませんでした。変更などがある場合もあるので、最新の情報は必ず各市区町村に確認してください。
それぞれの市区町村で実施している内容や条件などのルールが異なります。基本的には、本制度は借上げ社宅制度の利用が可能な保育園に就職する必要があります。
先程も書いたように、とりあえず〇〇市は保育士宿舎借り上げ支援事業があるから市内の保育園に就職しようという考えだと、制度が利用できない可能性があるので注意が必要です。
また、現状すべての保育施設が処遇改善を実施しているわけではありません。各施設が処遇改善を行うに当たっては、給与規程、就業規程の改正等が必要で、処遇改善の実施が遅れていたりする場合があるようです。
求人を探す際に保育士宿舎借り上げ支援事業を導入してるか確認をしてください。また、実際に住む物件は「自分で探した物件に住む」「法人が指定した物件に住む」の場合がどれぞれ求人をだしている法人によって異なりますので、自分で物件を探したい場合は事前に確認しましょう。
これらの確認の作業は自力で就職・転職活動をしていると難しい点になります。あとからやっぱりこうだったとか、面接に行ったあとに色々言われて条件がだと言うことがわかることも多いです。そうなると面接に行ったのが無駄になってしまいます。
なので、確実に保育士宿舎借り上げ支援事業が利用できる保育園に就職するには、転職サイトをうまく活用したほうが良いです。
特に、保育士宿舎借り上げ支援事業の利用のサポートに強い保育士転職サイトを以下に挙げておきます。
大阪府で保育士が使うべき転職サイトと活用方法
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
これらの就職転職サイトは、一つだけではなく複数社に登録して併用するのがおすすめです。最初は電話対応等が大変かもしれませんが、転職サイトの非公開求人はそれぞれサイトごとに異なるので、よりたくさんの求人を知ることができます。
- ジョブメドレー保育士
|オススメ! 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
上記の転職サイトは、担当のコンサルタントがつかない、応募型の転職サイトになります。登録するとすべての求人を見ることができます。自分のペースで転職活動を進められるので、転職するかどうかも決めかねていて、情報収集だけしたい方やまったり派にもおすすめです。
応募型のサイトの活用方法について
上で紹介している応募型の転職サイトは、転職エージェントサイトと違い、担当のコンサルタントがつかないという特徴があります。
つまり、自分で求人を探して、自分で求人に応募することになります。応募型の転職サイトの良い点は、保育園の求人をすべて見ることができるという点です。
転職エージェントサイトは非公開求人というものがあり、登録しないと見ることができない求人を持っています。この非公開求人は条件に合致した保育士にのみ紹介されるので、すべての登録した保育士に紹介されるわけではありません。
一方、応募型の転職サイトには非公開求人はないので、すべての求人を見て、比較検討することができます。よりたくさんの求人を見ることができるので、自分の希望にあった求人を見つけやすいです。
もちろん、求人を見つけた後の保育園とのやりとりも自分で行う必要があるので、その分、就職活動の負担は大きくなるデメリットがあります。
なので、個人的には応募型の転職サイトと転職エージェントを併用して転職活動を行うということのがおすすめです。
こうすることで、転職エージェントの非公開の求人も紹介してもらいつつ、自分の目で応募型の転職サイトの求人をたくさん見ることができます。
転職エージェントとのやり取りが停滞しているときなどに、自分で求人を探して応募することもできるので、スキマ時間を有効活用することも可能です。
このように応募型のサイトとと転職エージェントは併用して転職活動を行うのがおすすめです。
大阪府の保育士の求人転職事情はどうなっている?
▼大阪府の保育士の平均給与▼
保育士 | 平均月給 | 最高月給 | 最低額 |
---|---|---|---|
正職員 | 21.0万円 | 22.5万円 | 19.6万円 |
保育士 | 平均時給 | 最高時給 | 最低時給 |
---|---|---|---|
パート・バイト | 1,185円 | 1,253円 | 1,117円 |
※【ジョブメドレー保育士】より
大阪府の保育士処遇改善事業の一覧
ここでは、大阪府や大阪府内の市区町村で行われている保育士処遇改善事業の一覧を紹介します。
調査日時点の情報になるので、変更になっている可能性もあるため、最新の情報は必ず実施機関等に確認を行ってください。
※参考「保育士を応援する貸付金」https://www.osakafusyakyo.or.jp/fcenter/Cms/public/topic/57
保育士修学資金の貸付
指定保育士養成施設で学ばれている方を対象に学費、入学準備金、就職準備金などを貸付してくれます。
金額はそれぞれ下記の通りになっています。
- 学費月額5万円以内
- 入学準備金20万円以内
- 就職準備金20万円以内
貸付期間は最大2年間で、卒業後5年間に渡って保育所等に勤務すると返還が免除されます。
保育士就職準備金の貸付
保育士で保育所等に就職される方を対象に就職にあたっての転居費用や用品代など40万円以内を1回限り貸付してくれます。
2年間に渡って保育所等に勤務すると返還が免除されます。
保育料一部貸付
保育士で保育所等に就職又は産休育休から復帰するために子どもを預ける方を対象に保育所の保育料の半額を最大月額2万7千円以内を貸付してくれます。
期間は最大1年間で2年間保育所等に勤務すると返還が免除されます。
保育補助者雇上費用貸付
新たに保育補助者を雇上げる保育所等に対して、保育補助者の雇上げ費用を年額295万3千円以内貸付してくれます。
期間は3年間で、雇上げた保育補助者が保育所等に従事し、かつ、保育士資格取得をすると返還が免除されます。
保育士の子どもの預かり支援事業利用料金一部貸付
保育所等に雇用されている保育士で、保育所などの預かり支援事業を利用する方子どもの預かり支援事業利用料金の半額を最大年額12万3千円以内を貸付してくれます。
期間は2年間で、2年間に渡って保育所等に従事すると返還が免除されます。
大阪市
※参考「大阪市内で保育士として働く方を支援します」https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000382557.html
保育士ウェルカム事業(USJの年パス費・帰省費用の補助)
平成31年度より大阪市では保育士ウェルカム事業が開始される見込みです。大阪府外から大阪市内で新規採用された保育士を対象に2年間実施されます。
USJの年間パス購入費2万5千円に加え、帰省費用として近畿圏外は6万円、圏内は2万円を上限に支給する取り組みになります。
年パスの購入の有無や帰省の有無にかかわらず支給されるようです。
新規採用保育士特別給付が最大10万円
大阪市では、保育士を新規採用した保育所が就職準備金を支給する場合、その施設に対して年10万円を上限に助成を行います。
対象は、保育所等に就職した常勤保育士で、保育士登録後1年未満の方または市外にある保育所等を離職後1年未満の方です。
保育所等に就職した常勤保育士で、保育士登録後1年未満の方または市外にある保育所等を離職後1年未満の方を対象に、就職先の施設等が就職準備金の給付を行った場合、その施設に対して年10万円を上限に助成を行う制度があります。また就職後1年を経過した後も保育に従事する保育士に対して施設が特別給付を行った場合は、その施設に対して年10万円を上限に助成を行います。
・平成28年8月以降に採用された保育士の方に対する特別給付が対象となります。
・給付の実施は、勤務先となる保育所等によって要件があり、特別給付の実施の有無や具体的な実施方法については、勤務先となる保育所等によってことなりますので、就職を希望される際にその保育所等に確認してください。
・大阪市新規採用保育士特別給付補助金交付要綱はこちら
未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業(月額2万7千円)
未就学児のいる保育士が保育所で雇用された場合、子供を保育所に預ける場合にその保育料の一部である上限2万7千円を1年間に渡って貸し付けます。
また、2年間継続して勤務を行うと返還が免除されます。
平成28年12月以降に大阪市内の保育所等に新たに直接雇用されて勤務する保育士が、その保育士の子どもを保育所等へ預ける場合に、その保育料の2分の1(上限2万7千円)を勤務開始月から1年間貸付けます。
また、貸付を受けた保育士が、大阪市内の保育所等に継続して2年間勤務した場合、その返還を免除します。
潜在保育士就職支援事業で40万円を上限に貸付
子育てなど、様々な理由で保育士を一度離職を行った潜在保育士があらたに大阪市内で保育士として働く場合に就職準備金として40万円を上限に貸付を行います。
2年間継続して保育士として勤務すると返還が免除されます。
平成29年4月2日以降に保育所等に就職した保育士で、保育士登録後1年以上かつ保育所等を離職後1年以上経過した方を対象に、就職準備金として40万円を上限に貸付を行う制度です。
また、この制度を利用した保育士が就職後2年以上継続して保育に従事した場合には、この貸付額は返還免除になります。
未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業(年額上限12万3千円)
未就学児を持つ保育士が勤務を行い、預かり保育事業を利用した場合の費用を年額上限12万3千円を貸付してくれます。
2年間継続して保育士として勤務すると返還が免除されます。
年額295万円の保育補助者雇上支援事業
大阪市の保育施設がこれから保育士になろうとする保育補助者を雇う場合にその費用を貸付します。
貸付を受ける期間中に保育士資格を取得し、かつ勤務していた保育所等で1日6時間以上月20日以上の勤務に継続して従事した場合に返還が免除されます。
保育士の業務負担の軽減と保育士資格者を増やす取り組みとして、保育士資格を有さずに保育所等に勤務する人(保育補助者)を雇上げる経費を、保育所等を運営する民間事業者に貸付を行う制度です。
保育士の子どもの優先入所
こどもを持つ保育士が市内の保育施設に勤務する場合に、こどもを優先的に入所させてくれます。
市内の保育所等に週30時間以上または週5日以上かつ1日6時間以上勤務する保育士が対象です。
堺市
※参考「堺で保育士になろう!」https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/hughug/seishonen_oshirase/sonota/hoikusikakuho.html
さかい保育士等就職応援事業で20万円の貸付あり
堺市で保育士として就職するのに必要な経費として上限20万円を貸付してくれます。
就職後、保育士又は保育教諭として2年間継続して勤務すれば、返還免除となります。
堺市内の次に掲げる民間保育所等で、保育士又は保育教諭として新たに週30時間以上を勤務することが決定した方が対象です。
- ア 保育所
- イ 幼稚園のうち預かり保育を常時実施している施設又はウの認定こども園への
- 移行を予定している施設
- ウ 認定こども園(幼保連携型・保育所型・幼稚園型)
- エ 家庭的保育事業
- オ 小規模保育事業
- カ 事業所内保育事業
さかいプレ保育士事業を実施
この事業は、保育士資格を持ちながら、現在就労していない方又は保育士としての就労経験がない方を対象に、市立こども園で現場体験できる機会を提供し、就労への不安解消やスキルアップを図っていただくことで、その後の民間保育施設等での就労を後押しするものです。
保育士資格を有しているにもかかわらず、現在就労していない方又は保育士としての就労経験がない方を対象に実施しています。
寝屋川市
※参考「保育士さん 寝屋川市で働きませんか?」https://www.city.neyagawa.osaka.jp/section/zeroplan/index.html
保育士処遇改善で3年間最大312,000円給与上乗せ
寝屋川市で保育士を正規職員として行うと3年間で約30万円の給与上乗せがあります。
保育士の確保及び職場への定着を図るため、平成29年度から平成31年度までの間に初めて民間保育所等で正規職員として採用された保育士に処遇改善を行います。
3年間最大312,000円
1年目…月額15,000円、2年目…月額8,000円、3年目…月額3,000円(注意)6カ月以上の勤務継続が必要など要件があります。
保育士の子どもの優先入所
寝屋川市の保育施設で保育士としてはたらくとその保育士の子供は優先的に保育所に入所できます。
保護者が保育士の資格を有しており、市内の市立・民間保育所等に常勤又は常勤に準ずるものとして月140時間以上就労している、または就労することが内定している場合、利用調整基準表の指数を加点し、子どもが優先的に入所できるようにしています。
(注意)保育所等の利用を確約するものではありません。事前に問い合わせてください。
潜在保育士就職促進事業
結婚、出産、子育てなどで保育士として働くのを辞めている保育士に足してい3万円の補助を行っています。
保育士資格取得者で保育所等に就労していない潜在保育士の就労を促進するため、市内の民間保育所等に就労した潜在保育士に補助を行います。
〔補助金額〕
30,000円(1人1回限り)
(注意)保育士を離職してから6か月以上経過した保育士又は保育士資格を取得してから1か月以上経過した保育士が市内の民間保育所等で就労した場合が対象です。
保育士試験受験料支援事業
保育士試験に合格後、市内の民間保育所に就労した場合に、保育士試験受験料を支援します。
保育士試験に合格し、保育士資格を取得した保育士が市内の民間保育所等に就労した場合に、保育士試験受験料を支援します。
〔補助金額〕
12,700円(1人1回限り)
(注意)前年度又は現年度に保育士試験に合格し、市内の民間保育所等に就労した場合が対象です。
【大東市】大東市未来人材奨学金返還支援補助金制度
大東市では以下の奨学金返済の支援制度があります。
貸与型奨学金を利用した方で、市内の中小企業等に就職し市内に居住した場合、奨学金の一部を助成します。
○補助金額:奨学金等の返還額の2分の1(1,000円未満切り捨て)
○補助期間:最大8年間
※参考「大東市未来人材奨学金返還支援補助金制度」https://www.city.daito.lg.jp/site/iju/1747.html
【八尾市】八尾市保育士確保事業費補助金
八尾市では以下の条件を満たした方に20万円、1年ごとに10万円を交付します。
以下の条件を全て満たす方が対象となります。
八尾市内の私立認定こども園又は私立保育所で正規職員として雇用された方
雇用開始日から保育教諭、保育士又は教諭として2年間勤務する方
八尾市保育士宿舎借り上げ支援事業の対象となっていない場合
過去の職歴において、雇用開始日から1ヶ月以前の間に八尾市内の認定こども園等に正規職員として勤務した経験のない方
※参考「八尾市内で働く保育士さんを全力応援!!~支援事業のご案内~」https://www.city.yao.osaka.jp/0000047814.html
【池田市】池田市保育士等就職支援補助金(就職お祝い金)
池田市では市内の私立保育園や認定こども園であらたに勤務する保育士に対して1年以上継続して勤務することを条件に10万円の就職お祝い金を支給しています。
対象園: 池田市内の私立保育所、私立認定こども園、私立小規模保育事業所
(以下、「私立保育所等」とする。)
対象者: 池田市内の私立保育所等で平成29年5月 1 日以降勤務する正規職員、
非常勤職員(実勤務が週35時間以上)の保育士、保育教諭。
※勤務開始日前1月以内に他の市内の私立保育所等で勤務している方は対象外
金 額: 正規職員10万円、非常勤職員5万円
条 件: 1年以上継続して勤務すること。
※参考「私立保育所の保育士として働きたい方へ(池田市の補助金制度)」https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kodomo/youjihoiku/oshirase/1504657254198.html
箕面市
※参考「箕面市で保育士になりませんか?」https://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho/hoikushi.html
箕面市生活支援補助金
箕面市では、新たに市内の民間保育所等で保育士として採用された保育士に対して、月額2万円を最大3年間(合計72万円)に渡って支給しています。
箕面市学生支援補助金
箕面市では、保育士を目指す学生に対して月額2万円を最大4年間(合計96万円)に渡って支給しています。
(1)現在大学・専門学校などにおいて、保育士の資格を取得する課程を履修しているかた
(2)箕面市の住民基本台帳に登録されているかた、または、箕面市提携大学などに在学する市外在住のかた
(3)卒業後、箕面市内の認可保育所、小規模保育事業所A型もしくは認定こども園に保育士として採用され、5年間引き続いて勤務する意思のあるかた
大阪府の保育士事情は?
大阪府は待機児童の問題が全国的に見ても深刻なこともあり、保育士の待遇改善を積極的に行っている市区町村が多くあります。
大阪市では、保育士として新規に採用されると、新規採用保育士特別給付が最大10万円給付されます。就職お祝い金のような扱いですね。
寝屋川市では、保育士の給与に3年間で最大312,000円が上乗せ支給される太っ腹な制度もあります。保育士に対して家賃補助(保育士宿舎借り上げ制度)を導入している市区町村も多く、保育士にとっても働きやすい都道府県だと思います。
大阪府の市区町村別の保育士の求人数の比率は?
大阪府内の市の保育士の求人数の比率を表したグラフになります。
市区町村 | 求人数 |
---|---|
大阪市 | 439 件 |
豊中市 | 56 件 |
堺市 | 55 件 |
吹田市 | 53 件 |
枚方市 | 45 件 |
東大阪市 | 42 件 |
茨木市 | 35 件 |
寝屋川市 | 34 件 |
八尾市 | 32 件 |
高槻市 | 22 件 |
大東市 | 21 件 |
箕面市 | 21 件 |
門真市 | 20 件 |
河内長野市 | 18 件 |
和泉市 | 18 件 |
守口市 | 17 件 |
池田市 | 16 件 |
岸和田市 | 15 件 |
富田林市 | 14 件 |
摂津市 | 13 件 |
交野市 | 13 件 |
松原市 | 13 件 |
羽曳野市 | 12 件 |
貝塚市 | 12 件 |
柏原市 | 10 件 |
四條畷市 | 10 件 |
泉佐野市 | 9 件 |
藤井寺市 | 7 件 |
泉南市 | 5 件 |
大阪狭山市 | 4 件 |
泉大津市 | 2 件 |
高石市 | 2 件 |
阪南市 | 2 件 |
※ 【マイナビ保育士】より (2018年11月時点)
大阪府内では、大阪市が保育士の求人が多くなっています。
他の求人が少ないエリアでも、4月の新学期前などの時期には転職の求人が増加する傾向にあります。
大阪府の保育士の求人の雇用形態の割合は?
以下は大阪府の保育士の求人の雇用形態の割合を表したグラフになります。
- 【マイナビ保育士】
より (2018年11月時点)
雇用形態 | 求人件数 |
---|---|
正職員 | 311 件 |
パート | 352 件 |
派遣 | 201 件 |
大阪府の保育士の求人の施設形態の割合は?
以下は大阪府の保育士の求人の施設形態の割合を表したグラフになります。
施設形態 | 求人件数 |
---|---|
保育園 | 687 件 |
幼稚園 | 160 件 |
院内保育室 | 8 件 |
企業内保育園 | 0 件 |
- 【マイナビ保育士】
より (2018年11月時点)
大阪府の保育士の有効求人倍率は?
有効求人倍率 | 大阪府 | 全国 |
---|---|---|
保育士有効求人倍率 | 2.29 | 2.34 |
全職業有効求人倍率 | 1.28 | 1.41 |
※「厚生労働省職業安定業務統計」平成28年11月時点 より
大阪府の保育士の有効求人倍率は2.29倍で全国の保育士の有効求人倍率の平均とほぼ同じくらいです。ただし全職業の有効求人倍率と比較するとかなり高い状態で、全国的に保育士が不足していることがわかります。
2.29倍の有効求人倍率とは、求職している保育士ひとりに対して2.29件の求人があるということになります。倍率が高いほど保育士はよりよい求人を選ぶことができます。
大阪府の保育士の平均年収・給料・ボーナスは?
保育士 | 大阪府平均 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年収 | 351.9万 | 342.1万円 | +9.8万円 |
保育士平均月収 | 23.4万 | 22.9万円 | +0.5万円 |
保育士平均賞与(ボーナス) | 71.3万 | 66.2万円 | +5.1万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
大阪府の保育士の年収は全国平均よりも+9.8万円高い状況になっています。大阪府では各市区町村ごとに独自の給与上乗せの処遇改善を実施していることもあり全国平均より高くなっています。
大阪府の保育士の平均年齢は?
保育士 | 大阪府 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年齢 | 33.4歳 | 35.8歳 | -2.4歳 |
保育士勤続年数 | 5.9年 | 7.7年 | -1.8年 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
大阪府の保育士の平均年齢は全国平均と比べると2.4歳若い33.4歳となっています。大阪府内では家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村が多く、若手の保育士の移住も進んではいて全国平均よりかはやや若い状況になっています。
大阪府の保育所数・待機児童数は?
大阪府 | 2017/4/1 |
---|---|
保育所数 | 1,837箇所 |
保育定員総数 | 172,293人 |
申込み児童数 | 169,916人 |
利用児童数 | 164,755人 |
待機児童数 | 1,190人 |
隠れ待機児童数 | 6,472人 |
※ 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)」より
「隠れ待機児童」とは、希望した認可保育所などに入れないにもかかわらず、国や自治体での待機児童のカウントに入っていない児童のことで「潜在的な待機児童」とも呼ばれています。
大阪府は待機児童数は全国ワースト7位で、待機児童数と隠れ待機児童数をあわせた数は全国ワースト3位になっています。
このことからこれからますます保育士の需要が高まっていく都道府県であるといえます。
大阪府の住みたい街ランキングは?
転職する地域を選ぶには保育士の待遇だけではなく、住みやすさも大切だと思います。
以下はリクルートが運営する不動産ポータルサイトのSUUMO(スーモ)の大阪府版 気になるランキング『あなたが県内で住みたい市郡は?』になります。
順位 | 駅名 |
---|---|
1位 | 梅田 |
2位 | 千里中央 |
3位 | 西宮北口 |
4位 | なんば |
5位 | 江坂 |
6位 | 天王寺 |
7位 | 茨木市 |
8位 | 本町 |
9位 | 大阪 |
10位 | 神戸三宮 |
あこがれの街であらたな保育士生活をスタートさせるというのも良いと思います。
大阪府の市区町村別の保育士関連情報
※ 求人数などは2018年8月時点の調査です。求人数は時期によって大きく変動します。また、当サイトおすすめの転職サイトでの求人件数になります。この求人数には非公開の求人は含まれません。
大阪府大阪市の保育士関連情報
大阪府大阪市は、人口は約260万人を誇る大都市になっていて、政令指定都市で大阪府の府庁の所在地になります。隣接しているのは、豊中市、吹田市、摂津市、門真市、大東市、東大阪市、守口市、八尾市、堺市、松原市、兵庫県尼崎市になります。有名なスポットに、道頓堀、通天閣などがあります。
大阪府大阪市はマンションの建設とともに子育て世帯が多く移り住んでいるにもかかわらず、認可保育所での受入れ人数がまったく追いついていない状況になっています。それを受けて2017年度に前年度予算の3倍となる116億円をかけ、約4700人の保育入所枠を確保してきました。その結果もあり、待機児童は平成30年4月時点で67人になり、前年と比較し258人の減少に成功しています。大阪市は引き続き待機児童0人を目指していき、保育士の需要もさらに高まっています。
大阪府堺市の保育士関連情報
大阪府堺市は、84万人の人口を有する政令指定都市で大阪府内で人口・面積ともに第2の都市になります。有名なスポットに仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)、大仙公園などがあります。
大阪府堺市は2018年4月の段階で待機児童数が61人で前年同期と比べると30人の増加となってしまいました。堺市は第3子以降の保育料無償化の影響なども有り申し込み数が増加していることが要因となっています。また、保育士・保育教諭の確保に向け、独自の補助金制度構築のほか、宿舎借上助成や就職準備金貸付などの人材確保策を講じているが、保育士・保育教諭不足の抜本的な解決には至っていない状況です。
大阪府摂津市の保育士関連情報
大阪府摂津市は、大阪都心から10km圏内に位置する市で人口は約8万人ほどです。隣接しているのは、大阪市、吹田市、茨木市、高槻市、寝屋川市、守口市になります。鉄道は、JR京都線、阪急京都本線、大阪モノレールなどが通っています。有名なスポットに、旧一津屋公会堂、市場池公園などがあります。
大阪府摂津市は平成29年4月の段階で34人の待機児童数となっています。一見あまり多くはないように感じますが、摂津市の人口は8万人ほどなので割合としては少なくないと言えると思います。今後も新設の保育園の整備計画や、保育士の確保のための施策を発表しており、保育士の処遇改善が期待されています。
大阪府寝屋川市の保育士関連情報
大阪府寝屋川市は、人口約23万人の市で大阪市域の中心から15km、京都市域の中心から35kmの距離にあります。京阪本線、JR片町線が乗り入れており、京橋までのアクセスが良いのが特徴です。有名なスポットに、成田山不動尊、萱島神社などがあります。
大阪府寝屋川市では、「寝屋川市待機児童ZERO」プランを実施していて、待機児童を通年ZEROを目指しています。その結果も有り待機児童数ゼロを継続できています。また、保育士確保にも積極的で、大阪府内でもかなり保育士の処遇改善に力を入れています。
大阪府吹田市の保育士関連情報
大阪府吹田市は、大阪市に隣接する市で人口は約37人です。鉄道は、JR京都線、阪急電鉄千里線・京都本線、大阪市営地下鉄御堂筋線、北大阪急行電鉄南北線、大阪モノレール線。国際文化公園都市モノレール線などが通っており、交通の便は良く大阪都心部へのアクセスも良好です。有名なスポットに万博記念公園の太陽の塔があります。
大阪府吹田市では、就学前児童(0歳~小学校入学前)の増加が続いており、平成29年4月時点で124人の待機児童を出しています。吹田市は、平成28年度に策定した待機児童解消アクションプランに基づき待機児童解消を目指した施策を行っています。周辺の自治体とも保育士の争奪戦も過激化しており、ますます、保育士需要が増しています。
大阪府高槻市の保育士関連情報
大阪府高槻市は、大阪市と京都市の中間に位置し、両市のベットタウンとして発展している町です。隣接しているのは、枚方市、茨木市、寝屋川市、摂津市、三島郡島本町、京都府亀岡市、京都市になります。高槻駅周辺には、高層マンションと一体になったアクトアモーレ、ファッションやグルメのお店が集まった西武高槻オーロラモール、松坂屋百貨店などショッピング施設が充実しています。有名なスポットに摂津峡公園、今城塚古代歴史館などがあります。
大阪府高槻市では、平成30年4月時点で待機児童ゼロを達成しています。しかしながら、潜在待機児童や年度後半においては待機児童が発生する傾向が強いため引き続き保育施設の整備をすすめています。また、周辺自治体との保育士の争奪戦も激化しているため、保育士の処遇改善が待たれています。
大阪府岸和田市の保育士関連情報
大阪府岸和田市は、大阪府泉南地域に位置する市で、人口は約19万人の市です。隣接しているのは和泉市、貝塚市、泉北郡忠岡町、和歌山県紀の川市、伊都郡かつらぎ町になります。鉄道はJR阪和線・関西空港線、南海本線・南海空港線が通っています。有名なスポットに岸和田城、蜻蛉池公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
岸和田市 | 23 | – | – |
大阪府岸和田市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で23人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府豊中市の保育士関連情報
大阪府豊中市は、近畿地方の中央部、大阪府豊能地域に位置する市で、人口は約40万人の市です。隣接しているのは大阪市、吹田市、池田市、箕面市、兵庫県尼崎市、伊丹市になります。鉄道は阪急電鉄宝塚線、阪急電鉄箕面線、北大阪急行電鉄南北線、大阪高速鉄道大阪モノレール線が通っています。有名なスポットに服部緑地、日本民家集落博物館などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
豊中市 | 121 | – | – |
大阪府豊中市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で121人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、さらに保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府泉大津市の保育士関連情報
大阪府泉大津市は、大阪府泉北地域に位置する市で、人口は約7万人の市です。隣接しているのは高石市、和泉市、泉北郡忠岡町になります。鉄道は南海電気鉄道南海本線が通っています。有名なスポットに助松神社、泉穴師神社などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
泉大津市 | 2 | – | – |
大阪府泉大津市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で2人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府貝塚市の保育士関連情報
大阪府貝塚市は、大阪府泉北地域に位置する市で、人口は約7万人の市です。隣接しているのは高石市、和泉市、泉北郡忠岡町になります。鉄道は南海電気鉄道南海本線が通っています。有名なスポットに助松神社、泉穴師神社などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
貝塚市 | 0 | – | – |
大阪府貝塚市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府泉佐野市の保育士関連情報
大阪府泉佐野市は、大阪府泉北地域に位置する市で、人口は約10万人の市です。隣接しているのは貝塚市、泉南市、泉南郡熊取町、田尻町、和歌山県紀の川市になります。鉄道はJR阪和線、JR関西空港線、南海電気鉄道南海本線、南海空港線が通っています。有名なスポットにりんくうプレミアム・アウトレット、りんくう公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
泉佐野市 | 0 | – | – |
大阪府泉佐野市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府富田林市の保育士関連情報
大阪府富田林市は、大阪府南河内地域に位置する市で、人口は約11万人の市です。隣接しているのは堺市、羽曳野市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡太子町、河南町、千早赤阪村になります。鉄道は近鉄長野線、南海高野線が通っています。有名なスポットに富田林寺内町、教祖祭PL花火芸術などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
富田林市 | 29 | – | – |
大阪府富田林市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で29人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府河内長野市の保育士関連情報
大阪府河内長野市は、大阪府南河内地域に位置する市で、人口は約11万人の市です。隣接しているのは堺市、和泉市、大阪狭山市、富田林市、南河内郡千早赤阪村、奈良県五條市、和歌山県:橋本市、伊都郡かつらぎ町になります。鉄道は南海電気鉄道高野線、近畿日本鉄道長野線が通っています。有名なスポットに観心寺、大阪府立花の文化園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
河内長野市 | 0 | – | – |
大阪府河内長野市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府松原市の保育士関連情報
大阪府松原市は、大阪府南河内地域に位置する市で、人口は約11万人の市です。隣接しているのは大阪市、堺市、八尾市、藤井寺市、羽曳野市になります。鉄道は近畿日本鉄道南大阪線が通っています。有名なスポットに柴籬神社、布忍神社などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
松原市 | 0 | – | – |
大阪府松原市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府和泉市の保育士関連情報
大阪府和泉市は、大阪府泉北地域に位置する市で、人口は約18万人の市です。隣接しているのは堺市、岸和田市、河内長野市、高石市、泉大津市、泉北郡忠岡町、和歌山県伊都郡かつらぎ町になります。鉄道はJR阪和線、泉北高速鉄道が通っています。有名なスポットに槇尾山施福寺、和泉リサイクル環境公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
和泉市 | 0 | – | – |
大阪府和泉市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府柏原市の保育士関連情報
大阪府柏原市は、大阪府中河内地域に位置する市で、人口は約7万人の市です。隣接しているのは八尾市、藤井寺市、羽曳野市、奈良県:香芝市、王寺町、生駒郡三郷町になります。鉄道はJR関西本線(大和路線)、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線、近畿日本鉄道(近鉄)道明寺線が通っています。有名なスポットにカタシモワイナリー、玉手山公園ふれあいパークなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
柏原市 | 12 | – | – |
大阪府柏原市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で12人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府羽曳野市の保育士関連情報
大阪府羽曳野市は、大阪府南河内地域に位置する市で、人口は約11万人の市です。隣接しているのは堺市、松原市、藤井寺市、柏原市、富田林市、南河内郡太子町、奈良県香芝市になります。鉄道は近畿日本鉄道南大阪線、近畿日本鉄道長野線が通っています。有名なスポットに誉田八幡宮、野中寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
羽曳野市 | 0 | – | – |
大阪府羽曳野市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で12人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府門真市の保育士関連情報
大阪府門真市は、大阪府北河内地域に位置する市で、人口は約12万人の市です。隣接しているのは大阪市、守口市、寝屋川市、大東市になります。鉄道は京阪電気鉄道京阪本線、大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線、大阪高速鉄道大阪モノレール線が通っています。有名なスポットに誉田八幡宮、野中寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
門真市 | 17 | – | – |
大阪府門真市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で17人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府高石市の保育士関連情報
大阪府高石市は、大阪府泉北地域に位置する市で、人口は約5万人の市です。隣接しているのは堺市、和泉市、泉大津市になります。鉄道は南海電気鉄道南海本線、南海電気鉄道高師浜線、JR阪和線が通っています。有名なスポットに大阪ガス ガス科学館、大阪府立臨海スポーツセンターなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
高石市 | 0 | – | – |
大阪府高石市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府藤井寺市の保育士関連情報
大阪府藤井寺市は、大阪府南河内地域に位置する市で、人口は約6万人の市です。隣接しているのは八尾市、柏原市、羽曳野市、松原市になります。鉄道は近畿日本鉄道南大阪線、近畿日本鉄道道明寺線が通っています。有名なスポットに道明寺天満宮、葛井寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
藤井寺市 | 4 | – | – |
大阪府藤井寺市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で4人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府泉南市の保育士関連情報
大阪府泉南市は、大阪府泉南地域に位置する市で、人口は約6万人の市です。隣接しているのは泉佐野市、阪南市、泉南郡田尻町、和歌山県:紀の川市、岩出市になります。鉄道はJR阪和線、南海電気鉄道南海本線が通っています。有名なスポットに花咲きファーム デビッド・オースチン・ロージズ、長慶寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
泉南市 | 0 | – | – |
大阪府泉南市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府交野市の保育士関連情報
大阪府交野市は、大阪府北河内地域に位置する市で、人口は約7万人の市です。隣接しているのは枚方市、寝屋川市、四條畷市、奈良県生駒市になります。鉄道は京阪電気鉄道交野線、JR片町線(学研都市線)が通っています。有名なスポットに府民の森 ほしだ園地、磐船神社などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
交野市 | 18 | – | – |
大阪府交野市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で18人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府大阪狭山市の保育士関連情報
大阪府大阪狭山市は、大阪府南河内地域に位置する市で、人口は約6万人の市です。隣接しているのは堺市、富田林市、河内長野市になります。鉄道は南海電気鉄道高野線が通っています。有名なスポットに大阪府立 狭山池博物館、狭山池公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
大阪狭山市 | 46 | – | – |
大阪府大阪狭山市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で46人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府阪南市の保育士関連情報
大阪府阪南市は、大阪府泉南地域に位置する市で、人口は約5万人の市です。隣接しているのは泉南市、泉南郡岬町、和歌山県:和歌山市、岩出市になります。鉄道はJR阪和線、南海電気鉄道南海本線が通っています。有名なスポットにわんぱく王国、日本最後の仇討ち場跡などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
阪南市 | 2 | – | – |
大阪府阪南市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で2人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府東大阪市の保育士関連情報
大阪府東大阪市は、大阪府中河内地域に位置する市で、人口は約50万人の市です。隣接しているのは大阪市、大東市、八尾市、奈良県:生駒市、生駒郡平群町になります。鉄道はJJR片町線(JR学研都市線)、JRおおさか東線、近鉄奈良線、近鉄大阪線、近鉄けいはんな線、大阪市高速電気軌道中央線が通っています。有名なスポットに石切劔箭神社、東大阪市花園ラグビー場などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
東大阪市 | 106 | – | – |
大阪府東大阪市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で106人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府四條畷市の保育士関連情報
四條畷市は、大阪府北河内地域に位置する市で、人口は約5万人の市です。隣接しているのは寝屋川市、交野市、大東市、奈良県生駒市になります。鉄道はJR片町線(JR学研都市線) が通っています。有名なスポットに緑の文化園、四條畷市立歴史民俗資料館の駅などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
四條畷市 | 3 | – | – |
大阪府四條畷市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で3人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府大東市の保育士関連情報
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
大東市 | 2 | – | – |
大阪府大東市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で2人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大東市は、大阪府北河内地域に位置する市で、人口は約12万人の市です。隣接しているのは大阪市、門真市、寝屋川市、四條畷市、東大阪市、奈良県生駒市になります。鉄道はJR学研都市線が通っています。有名なスポットに深北緑地公園、野崎観音などがあります。
大阪府八尾市の保育士関連情報
八尾市は、大阪府中河内地域に位置する市で、人口は約26万人の市です。隣接しているのは大阪市、東大阪市、柏原市、藤井寺市、松原市、奈良県:生駒郡平群町、三郷町になります。鉄道はJR大和路線(関西本線)、JRおおさか東線、近畿日本鉄道近鉄大阪線、近鉄信貴線、近鉄西信貴鋼索線(ケーブルカー)、大阪市高速電気軌道谷町線が通っています。有名なスポットに深北緑地公園、野崎観音などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
八尾市 | 63 | – | – |
大阪府八尾市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で63人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府枚方市の保育士関連情報
枚方市は、大阪府北河内地域に位置する中核市で、人口は約40万人の市です。隣接しているのは寝屋川市、交野市、高槻市、三島郡島本町、京都府:八幡市、京田辺市、奈良県生駒市になります。鉄道は京阪電気鉄道京阪本線、京阪電気鉄道交野線、JR片町線(学研都市線)が通っています。有名なスポットにひらかたパーク、枚方T-SITEなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
枚方市 | 9 | – | – |
大阪府枚方市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で9人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府茨木市の保育士関連情報
茨木市は、大阪府北部の北摂三島地域に位置する市で、人口は約28万人の市です。隣接しているのは吹田市、高槻市、箕面市、摂津市、豊能郡豊能町、京都府亀岡市になります。鉄道はJR東海道本線(JR京都線)、阪急電鉄京都本線、大阪高速鉄道大阪モノレール線(本線)、国際文化公園都市モノレール線(彩都線)が通っています。有名なスポットに茨木春日丘教会、総持寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
茨木市 | 58 | – | – |
大阪府茨木市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で58人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府守口市の保育士関連情報
守口市は、大阪府北河内地域に位置する市で、人口は約14万人の市です。隣接しているのは大阪市、門真市、寝屋川市、摂津市になります。鉄道は京阪本線、大阪市交通局谷町線、大阪市交通局今里筋線、大阪高速鉄道大阪モノレール線が通っています。有名なスポットに守居神社、難宗寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
守口市 | 48 | – | – |
大阪府守口市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で48人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府池田市の保育士関連情報
池田市は、大阪府北部の北摂豊能地域に位置する市で、人口は約10万人の市です。隣接しているのは豊中市、箕面市、兵庫県:川西市、伊丹市になります。鉄道は阪急電鉄宝塚本線、阪急電鉄箕面線が通っています。有名なスポットにカップヌードルミュージアム 大阪池田、五月山動物園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
池田市 | 0 | – | – |
大阪府池田市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
大阪府箕面市の保育士関連情報
箕面市は、大阪府北部の北摂豊能地域に位置する市で、人口は約13万人の市です。隣接しているのは池田市、豊中市、吹田市、茨木市、豊能郡豊能町、兵庫県川西市になります。鉄道は阪急電鉄宝塚本線、阪急電鉄箕面線が通っています。有名なスポットに箕面公園、箕面の滝などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
箕面市 | 16 | – | – |
大阪府箕面市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で16人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
まとめ:大阪府の保育士処遇改善、家賃補助(宿舎借り上げ)情報。転職サイトのおすすめは?
大阪府内内では、保育士宿舎借り上げ支援事業が導入されている市区町村があります。
確実に保育士宿舎借り上げ支援事業などの制度がが利用できる保育園に就職するには、転職サイトをうまく活用したほうが良いです。
特に、保育士宿舎借り上げ支援事業の利用のサポートに強い保育士転職サイトを以下に挙げておきます。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。