目次 | 内容 |
---|---|
保育園の職員会議って何? | ・保育園の将来の意思決定の場 ・園長や保育士などが参加し、情報共有 ・現場の意見を伝える大切な機会 |
職員会議って必要?長くない? | ・「不要」と感じる声も聞かれる ・会議が形式的になり、時間ばかり消費する状態 ・会議を有意義なものに改善する保育士の役割 |
保育園の職員会議の内容例 | ・内容は園により大きく異なること ・閉園後や土曜に月に1回、1〜2時間程度の実施が多い ・行事、安全対策、発達状況など、様々な事項の共有や決定 ・残業代の適切な支払いも重要事項 |
新人保育士が職員会議などで注意することは? | ・事前に議題について意見を準備しておくこと ・積極的に発言し、自身の評価向上へ繋げる ・議事録の担当を任される可能性も踏まえた準備 |
職員会議は今後の保育園を良くしていく上でとても大切な場 | ・正確な情報共有による事故防止や迅速な対処 ・業務の改善点話し合いで、園をより良い場にする ・会議の形骸化を避け、自身で改善への関与が重要 |
まとめ | ・園の方針を決定し、情報共有する重要な場 ・より良い保育園作りのための、保育士の重要な役割 ・不要と感じる会議を有意義なものへ改善 |
よくある質問(FAQ) | ・職員会議を意義あるものにするための工夫 ・真の目的、意見の効果的な伝え方に関する解説 ・議題の多様性、サービス残業対策も含む情報 |
- 職員会議って必要?
- 職員会議が長過ぎる
保育園の職員会議は、私たち保育士にとって大切な時間ですが、「時間の無駄」だと感じている方も少なくありません。
この会議は園の方針を決定し、情報共有を行う重要な場ですが、実際には連絡事項が中心で長時間に及ぶこともあります。

毎日忙しいのに、職員会議が長引いて疲れてしまいます。これって本当に意味があるのでしょうか?

職員会議を有意義なものにすることは、より良い保育園をつくるための保育士の重要な役割です。
職員会議への参加経験があります
その経験が参考になればと思います
保育園の職員会議って何?
保育園の職員会議は、保育園の将来のために必要な意思決定の場です。参加者としては、園長を含め、その保育園に携わる保育士などです。
職員会議があることで、全体に情報が共有されますし、議事録として、その決定に至った背景までが共有されます。過去の議事録を見れば、その保育園のこともよく分かると思います。
保育園内での相談事や重要な話し合いは職員会議で行われ、その保育園の方針が決定します。保育士としては、現場の意見を園長などの管理者に伝えることができる貴重な機会でもあります。
職員会議って必要?長くない?
たまに保育士の中でも出る意見があります。それが「職員会議って必要?」ということです。
実際私もそのように思ったことはあります。実毎回というわけではありませんが、職員会議が回によってはただの連絡みたいなことになってしまっていることもありました。わざわざ不必要な時間を職員会議に割いて、保育や書類、行事の準備などの時間を削ってしまっている場合は、その必要性に関して疑問に思ってしまいます。
そのために、休日にわざわざ出勤して、会議に参加するとなると、「職員会議って必要?」って思ってしまうこともあります。
職員会議を開くことだけが目的になってしまっていて、内容は、ただの連絡事項になっていたりします。もしかしたらこういうことは保育園に限らずよくあることかもしれません。
その他の機会に保育園の今後のことを、考える場があれば良いのですが、そうでなければ、保育園が改善されていく機会がないことになります。自分にとっても、子どもにとっても保育園を良くするためには、保育士一人ひとりに意見や考え方も大切だと思います。
もちろん会議を構成しているのは、園長を含め、一人ひとりの保育士等なので、一人ひとりの保育士が良い保育園にしていこうという姿勢を持つことが大切だと思います。
この職員会議が不必要と思うのであれば、それを必要なものに改善していくことが、保育士としても必要な役割であると思います。
保育園の職員会議の内容例
保育園の職員会議はどのような内容があるかという例を紹介します。
職員会議の内容は園によって大きく異る
最初に、保育園の職員会議の内容は園によって、大きく違いがあるということを伝えておきます。私も転職などで、複数の保育園での職員会議を経験していますが、どれも内容や進め方は異なるものでした。
幼稚園での勤務経験もありますが、保育園と幼稚園でも内容は結構異なると思います。以降は私の経験上にこのような職員会議が開かれていたということを解説します。
職員会議はいつ開かれる?
職員会議は、月に1回程度開かれることが多いです。所要時間は1〜2時間程度であることが多かったです。気になるのは、いつ開かれるのかということだと思います。保育園の開園中は多かれ少なかれ常時子どもがいるので、保育士も保育に入る必要があります。
なので、多くの園では、保育園の閉園後(子どもが帰った後)に行われることが多いです。大体、19時からや20時からということになります。
また、保育園によっては、土曜日などに実施する場合もあります。土曜日も保育園は開園していますが、平日と比べると受け入れている園児の数は少ないためです。
なので、パートや非常勤の保育士が保育を行い、その間に、正職員で職員会議を開くというパターンもありました。そのような園では、会議のために一部の保育士が土曜日出勤することもありました。
正職員は職員会議への参加が求められるため、勤務シフトで休暇を取得する際は注意が必要です。
職員会議中の残業代は出る?
法律上は当然、会議に出席している時間は勤務時間なので、それが超過勤務であれば、残業代は支給されるべきです。
ただ、ブラックな園だと残業代が出ないということもあると思います。保育園が閉園後に各保育士がタイムカードを切って参加しているというような場合は、違法状態にあると思います。
保育園の大切なことを決める会議が、勤務時間に含まれていないというのは異常なことだと言えます。
職員会議の参加者は?
こちらも園によって異なりますが、園長、主任保育士をはじめとした、正職員の保育士は全員が基本的に参加が求められると思います。
園によっては、パートや非常勤の保育士が参加する場合もあります。前述したように、保育園の開園中であれば、誰かが保育に入るので会議に参加しない場合もあります。
どうしてもなんらかの事情があって参加ができなかった場合などは、後日議事録などを見て、情報をキャッチアップする必要があります。そのための議事録でもあります。
司会などは必要?
職員会議には会議を進める司会が必ず必要になります。これも園によって異なりますが、持ち回り制で司会を順番に行っていくこともあります。もちろん新人も参加します。
その場合は、事前に会議の内容について知っておく必要もあります。また、ある園では、基本的に園長が会議を進めていくということもありました。
司会は割とセンスのようなものも問われるので、持ち回り制の場合で自信がない方は、過去の司会者の動きをよく見て学んでおくと良いかもしれません。
議事録は?
最初に議事録について何かわからない人に簡単に説明すると、
議事録とは、会議などの決定事項やその理由を記した書類になります。後から内容を忘れてしまった場合に見返したり、不参加者でも内容がわかるようになっている必要があります。
保育園の職員会議は会議なので、決定事項も多く、議事録も取られます。議事録の担当者は参加者の持ち回りで行われうことが多かったです。
議事録は手書きで記すことが多かったです。議事録を取ったことがない人は事前に、保育園の職員会議の過去の議事録を見ておくと良いと思います。
それで、議事録の書き方のポイントなどがわかると思います。園ごとに議事録のポイントも違うため、その園の書き方に合わせて記載する必要があります。
職員会議の内容は?
保育園の職員会議の内容は、
- 行事の進捗状況
- ウィルス対策について
- ヒヤリハットや事故などについての振り返りや改善
- プールなどのやり方など
- 発達状況などの確認など
- 保護者対応などについて
- 予算などについて
などなど。その月によって様々な内容になります。また、職員会議の場で。給与や昇給、賞与に関する話もこの場で行われることがあります。
基本的には、その保育園内で話し合いや周知、報告が必要な事項を都度話し合うことになります。
この場で新たな意見が出て、方針が変わったり、決まったりして、保育園の方針が決まっていきます。
新人保育士が職員会議などで注意することは?
事前に先輩や主任保育士、園長などに「職員会議で何か準備しておくべきことはありますか?」と聞いてみると良いと思います。
事前に議題が決まっていれば、それに関する考えや意見をまとめておくと良いと思います。新人でも当然、会議中に意見や発言を求めらることもあります。
急に聞かれると、どうしても答えに詰まってしまったり、考えがうまく発言できないこともあるので、知っておくことで準備ができると思います。
今後の保育園の方向性などを決める重要な会議なので「新人だからよくわからない」というスタンスはあまりよくないです。
新人保育士でも、積極的に発言することで、周囲の評価などの良くなっていくと思います。
また、急に議事録などを任されることもあるので、過去の議事録に目を通しておくと良いかもしれません。議事録のとり方もなんとなく掴めますし、過去の会議の内容も知ることができます。
職員会議は今後の保育園を良くしていく上でとても大切な場
職員会議は、今後の保育園を改善していく上でとても大切な場です。正しい情報共有は、保育中の事故を未然に防いだり、もし事故が発生した場合の迅速な対処などにもつながります。
もし、保育士が日頃の業務で感じたことや改善点などを職員会議で話し合うことができたら、保育園をよりよいものに改善していくことができます。
万が一保育園の職員が会議が形骸化していて「職員会議って必要?」という状態に陥ってしまっている場合は、積極的に自分から議題などを出していって、保育園の改善に繋げられると良いと思います。これは、保育園全体はもちろん、最終的には個人の働きやすさに繋がってくると思います。
安全で、自分が楽しく気持ちよく保育士として働くためにも、自ら職員が意義を価値ある場にしていくという姿勢が大切かもしれません。
まとめ
保育園の職員会議は、園の方針を決定し、情報共有を行う重要な場であり、より良い保育園をつくるための保育士の重要な役割を担います。
保育園の職員会議についてまとめると以下のようになります。
- 保育園の将来のために必要な意思決定の場
- 「職員会議って必要?」って思ってしまう場合も
- 職員会議の内容は園によって大きく異る
- 保育士にとっては、現場の意見を園長などの管理者に伝えることができる貴重な機会
職員会議が不必要と思うのであれば、それを必要なものに改善していくことが、保育士としても必要な役割であると思います。
よくある質問(FAQ)
- Q職員会議を「時間の無駄」と感じないためには、どのような工夫が必要ですか?
- A
職員会議を有意義な時間にするためには、いくつかの工夫が大切です。
まず、会議の目的を明確にし、参加者全員が共通のゴール意識を持つことが重要です。
次に、議題を絞り込んだアジェンダを事前に共有し、資料もあわせて配布することで、参加者は準備して臨むことができます。
会議中はタイムキーパーを決め、各議題に時間を設定して厳守するようにしましょう。
さらに、議長や書記などの役割を分担し、スムーズな進行を心がけます。
会議の最後には、決定事項や次に取り組むアクションプランを明確にし、議事録に残すようにしてください。
単なる情報伝達だけであれば、書面やチャットツールなど、会議以外の方法も積極的に活用すると良いでしょう。
- Q職員会議の真の目的とは何ですか?その価値はどこにあるのでしょうか?
- A
職員会議の目的は、単に情報共有をするだけではありません。
保育園の教育・保育活動を支える重要な機能を持っており、多様な視点からの意見交換を通じて、園全体の課題解決や保育の質の向上を図る大切な場です。
職員間の連携を強化し、チームワークを築く機会でもあります。
行事の計画や子どもの発達状況の確認、安全管理に関する話し合いなど、さまざまなテーマが扱われます。
このような話し合いを通じて、保育園の方針を決定し、より良い保育環境を作り出すための基盤を築くことが、職員会議の真の目的です。
- Q職員会議中に自分の意見や改善提案を効果的に伝えるにはどうすれば良いですか?
- A
職員会議で自分の意見や改善提案を効果的に伝えるためには、事前の準備が重要です。
まず、発言したい内容について、具体的なデータや事例を用意し、論理的にまとめておきましょう。
提案したい改善策があれば、そのメリットやデメリット、具体的な実行方法も合わせて検討しておくことをおすすめします。
会議中は、他の職員の意見を傾聴する姿勢も大切です。
自分の発言の番が来たら、簡潔かつ明確に意見を述べ、質問があれば具体的に回答します。
感情的にならず、建設的な対話を心がけることで、意見が通りやすくなるでしょう。
- Q保育園の職員会議で取り扱う議題は、園によってどれほど異なるものですか?
- A
保育園の職員会議で取り扱う議題は、園の規模、運営方針、地域特性、そしてその時期の行事や課題によって大きく異なります。
例えば、同じ法人でも複数の園があれば、それぞれの園で会議の進め方や内容が異なることは珍しくありません。
年間計画や月案の進捗確認、子どもの発達に関する個別支援、安全管理、感染症対策、行事の企画と準備、保護者対応など、共通のテーマはありますが、詳細な内容や深掘りする度合いは園によって大きく違います。
主任会議や園長会議の頻度や内容が影響することもあります。
- Q職員会議が時間外に行われる場合、サービス残業にならないために何を確認すべきですか?
- A
職員会議が保育園の閉園後や休園日など、通常の勤務時間外に行われる場合、その時間は労働時間とみなされ、残業代が支給されるべきです。
サービス残業とならないために、まず、ご自身の労働契約や就業規則に、職員会議に関する規定がどのように記載されているかを確認しましょう。
会議に出席している間もタイムカードを切る、もしくは勤怠記録が残る形で管理されているかを確認することも重要です。
もし、労働時間として扱われていない場合は、園の責任者に相談し、改善を求める必要があります。
本来、保育園の大切な意思決定の場である会議が、労働時間として適切に扱われるべきです。
- Q職員会議の議事録は、会議に参加できなかった職員にとってどのような役割を果たしますか?
- A
職員会議の議事録は、会議に参加できなかった職員にとって、その会議の内容を把握するための重要な資料です。
議事録を読むことで、決定事項やその背景、議論のポイント、次回へのアクションプランなどを確認できます。
これにより、会議に出席できなかった場合でも、情報共有の遅れが生じず、業務に支障が出ないようにするための役割を担います。
また、議事録は過去の決定事項を振り返る際の資料としても活用でき、新人保育士にとっては園の歴史や方針を理解するための学習材料にもなります。
正確かつ簡潔にまとめられた議事録は、園全体の情報共有を円滑にし、チームワークを向上させる上でも不可欠なツールです。