先日(2019/09/09)の台風で首都圏の交通期間が大混乱しているなかで、保育園の開園に関しても話題になっていました。台風などの災害時の保育園は開園すべき、休園すべきなのかについて、SNSの声や現役保育士としての意見を書いています。
複数回の転職経験があります
その経験が参考になればと思います
【2021年08月26日追記】
基本的には、保育の実施主体である市町村の判断で臨時休園を行うかどうかの判断をするという方針となっています。つまり、市区町村がそれぞれ独自の基準を設けていくことになります。
※「災害発生時等の臨時休園 全国私立保育園連盟」https://www.zenshihoren.or.jp/special/disaster-prevention/index.html
【2020年2月14日追記】
この記事を最初に書いた時には、厚生労働省は台風などの災害時の保育所の運営に関して、なんの指針も出していませんでした。
つまり、基本的には市区町村、ひいては、保育園に丸投げという形で責任を放棄していた形になります。
SNS上なので多数の声が上がった影響かどうかはわかりませんが、2019年10月に以下のニュースがありました。
厚生労働省は豪雨や地震など災害時に保育所を休園する際の具体的な基準を設ける。小学校などでは臨時休校に関する決まりがあるのに対し、保育所は明確な基準がなく、自治体や保育所が個別に判断していた。これまで大型の台風が首都圏を襲った際も保育士が前泊して通常通り開所したといった事例も多く、基準を設けて安全の確保や働き方改革につなげる。
※ 「災害時の保育所休園、厚労省が基準策定へ」日本経済新聞より https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51495210Y9A021C1EE8000/
厚生労働省が重い腰を上げ、やっと基準策定開始するようです。
少なくとも、現在は保育所の開園休園の基準はおろか、開園して事故が起こった場合の責任の所在もまったく不明でしたので、これによりそこが明確になると良いなと思います。
台風でも保育園を開ける必要があるなら開けるのは仕方ないとして
もし保育士が園に辿り着けなくて、必要人数を下回ってしまい、事故が起きたら誰の責任になるんでしょうか?
辿り着けなかった保育士?少ない人数で保育していた保育士?園長?自治体?
そこははっきりして欲しいです。— 保育士さえこ@ブラック脱出済 (@hoikushisaeko) October 11, 2019
ほんとにそれですよね!私も昨日同じこと思って自治体に問い合わせたら責任の所在は濁されましたが、通勤が確実な保育士の確保を努力してください。それも踏まえて採用してください。と、言われました( ˙-˙ )ただでさえ保育士不足なのにそんな条件ばかりつけたら採用なんて無理ですよね…
— むー先生(事業所内保育士&園長) (@mwks2jk) October 11, 2019
この結果が、保育園・保育士・園児・保護者にどのような結果をもたらすかどうかはまだわかりませんが、関係者がより良くなるようなルールが作られると良いと思います。
台風などの災害時に保育園は開園・休園についてSNS上の保育士や保護者の声まとめ
台風で軒並み電車が動いておらず、家を出るのが危険でも、保育園は登園する子がいるなら開けなくてはいけないんです。保育士は振替にならないタクシー使ってでも出勤してるんです。どうか各企業の皆様、お子さんがいる人に仕事を休むよう言ってあげてください。#台風15号
— TOUHA (@108grepara) September 8, 2019
「台風でも登園する子がいるから、保育士は駆けつけないといけない、なるべく休ませてほしい」っていう保育士さんのツイートと「保育園が空いてるから子どもを預けて仕事に行かなくてはいけない、保育園が休みになってくれたら仕事を休めるのに」という保護者のツイートが別々に流れてきた。闇深い…。
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) September 9, 2019
大型台風で危険な場合、
幼稚園や学校は休みになっても保育園は台風などでお休みになることってほとんど無いですよね。
いつも通りの時間に開園し、登園してくる保護者、子どもの受け入れ体制をとってくださる保育園、保育士さん、保育園職員の皆様に感謝です。
みんな休めたら1番いいのに…
— 🍺トウィンクル父さん@4歳1ヶ月 (@okstoer_love) September 8, 2019
なんだか、モヤモヤするんだよな。保育園を休園・開園時間を遅らせるとかいうこと。
働いている人は会社員のような方々だけでなく、病院や官公庁、警察、消防…などなど台風でも機能している職場ってあるよね。そういう職場に働いているご両親の子が保育に必要な状態になるケースなどを考えてるかな?— となりの保育士 (@hoikumasan) September 9, 2019
台風だよ〜!JRは8時まで動かないよ\(^o^)/でも、通常通り保育園は開園するんだってよ〜!テレビで危険だから出歩くな言ってんのに、保育士は開園の為に何十分も歩くか自腹タクシーで出勤だよ〜!戦争かよってね!死ぬ覚悟で出勤だよ〜園長は来ないよ〜!保育士ってなんなんだろうね(^-^)
— 辞めよっかな保育士 (@h10902003) September 8, 2019
こんな台風の日でも保育園は開いている。
それは、前日にホテルや近所の同僚の家に泊まったりして、朝早くから園に出勤してくれる保育士さん達がいるからだ。
心を込めて、 #保育士さんありがとう
— 駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@病児保育入会受付中 (@Hiroki_Komazaki) September 8, 2019
保育園の休園のルールや法律は?
幼稚園、小学校などは学校教育法施行規則によって災害時に臨時に授業が行わないことができるようになっています。
非常変災その他急迫の事情があるときは、校長は、臨時に授業を行わないことができる。この場合において、公立小学校についてはこの旨を当該学校を設置する地方公共団体の教育委員会(公立大学法人の設置する小学校にあつては、当該公立大学法人の理事長)に報告しなければならない。
一方、保育園にはこの法律は適用されません。それ以外に臨時休園などを定めた法律などは存在しないので、保育園の休園に関してはルールがない状態になります。
ではだれがルールを決めるかと言うと、それは自治体になります。
認可保育園であれば市区町村などの自治体からの認可を受けているので、市区町村が基準を決めることになります。
「台風の時に保育園が開園していない」という保護者からのクレームが最終的には自治体に届くことになります。
保育園はいつも通り開園していればクレームは来ないので、自治体からするととりあえず開園しておけば良いという結論になります。
【私見】保育園は親のための施設ではない?
保育園は親のための施設ではなく保育を必要としている子ども達のための施設ということを前提にすると。
- 子どもが安全に保育を受けられる
という基準で開園するかどうかを決めることができると思います。
施設の場所や作りなどによって子どもに危険が及ぶような場合は「休園」。
そもそも保護者の送迎が無理そうならば子どもに危険が及ぶ可能性があるので「休園」。
開園するための保育士が確保できないとなれば子どもを安全に保育できないので「休園」。
のように判断ができると思います。
この基準で考えると「仕事があるから」とか「保育園が休みなら仕事も休めるのに」というのがいかに保護者の目線でしか考えていないかということがわかると思います。
個人的には、子どもが安全に保育を受けられるかどうかというのを開園・休園の基準にすれば良いと思っています。
自治体も保育士不足で困っているなら認可保育園は災害時は強制的に休園とするルールを作れば良いと思います。それだけでも保育士を大事にしようという姿勢が伝わるはずです。
逆に、保育園が保護者のための施設であるのであれば、保護者が勤務している場合は子どもを預かる必要が出てくると思います。いまはどちらかというとこのような基準で開園になっていることが多いと思います。
ただ、保育園が開園しているから休めるのに子どもを預けて会社に出勤しなくてはいけないという保護者もいるので、結局堂々巡りになってしまいます。
結局は誰かが、総合的に状況を判断して基準を作るしか無いのかもしれません。
医療従事者や自衛隊などの災害時にも出勤が必要な場合は?
台風などの災害時に保育士が保育園を休園にしろと騒ぐと、必ず医療従事者や自衛隊などの子どもはどうなる?という人が出てきます。
もちろんこれらは災害時の保育園の休園と同時に検討されるべき事項だと思います。
各市区町村に置いて 両親が共に 医療従事者や自衛隊など、災害時に勤務が必要な業種に関しては、保育を利用できる機能があるべきです。一例としてあげられるのは災害時の特別保育などです。
この点に関しては、台風などの災害時に保育園は開園すべき、休園すべきなのかということとセットに考慮されるべきことだと思います。
厚生労働省は休園に関して、各市区町村に責任を押し付けるのでなく、各市区町村は保育園に対して責任を押し付けるのでなく、各保育園は保育士に責任を押し付けるのではなく、災害時に必要な機能をしっかり備えられるような仕組みを検討すべきです。
保育園は災害時の対応方法などを再点検すべき
認可保育園であれば認可を行っている市区町村の意向などもあると思うので、保育園の自己判断で休園というのはなかなか難しいかもしれません。休園にしたらしたで、保護者からクレームがくることもあると思いますし、開園したら開園したで保育士からもクレームが来ると思うので、難しい立場だと思います。
確実にしておくべきことは、開園・休園の基準や情報などを保育士・保護者に周知しておくことだと思います。保育園の園長や保育士は災害時の対応方法などを再点検して、保育士にも周知しておくべきです。
まとめ:台風などの災害時に保育園は開園すべき、休園すべき?【SNSの声まとめなど】
災害時に保育園はどうあるべきかというのは様々な意見があってしかるべきだと思います。
保育士向けに言えることは、災害時の対応方法がずさんな保育園は、ブラックな保育園と言えると思います。特に保育士に責任を押し付けるような園長がいる場合には、信頼できない保育園だと言えます。
無理やり保育士に出勤させて、怪我をするリスクもあると思います。今回(2019/09/09)の台風での保育園の対応に疑問を感じたら注意が必要です。
今後は、どのような改善が行われるかはわかりませんが、保育士としてもしっかりと声を上げていくべきだと思います。