潰れない、閉園しにくい保育園の特徴とは?保育士も保護者にとっても重要!

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


保育園で働く保育士の皆様。これから、働く保育園を選ぶという方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 潰れない保育園の特徴が知りたい
  • 閉園しにくい保育園の特徴が知りたい

また、保育園に子どもを預けている、これから預けるという保護者の方。昨今では、保育園が急に閉鎖・閉園してしまうというこも起きているので、園を選ぶ際に心配になりますしよね。保育園が閉園していると通っている園児や働いている保育士はどうなってしまうのでしょうか。

今回は、保育園が閉園するとどうなるということと、私の保育士としての経験から、潰れにくい、閉園しにくい保育園の特徴について紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
保護者の評判が悪い園、良い園の両方の勤務経験があります
その経験が参考になればと思います

保育園が閉園するとどうなる?

まずは、保育園が閉園するとどうなってしまうのか、ということを働く保育士、利用している保護者(園児)それぞれについて紹介します。

保育士に起きること

複数の保育園を運営している大きな会社であれば、別の保育園で働ける可能性があります。ただし、自分自身が通勤できる範囲内に別の店舗があるとは限らず、引っ越しか退職を余儀なく慣れてしまうことが多いかもしれません。

また、複数の保育園を運営していない会社や法人であれば、多くの場合は、実質的な解雇状態に陥ってしまうでしょう。保育園を継続できない = 倒産状態になってしまうという可能性が高いです。その場合は、当然、新たな就職先を探す必要があります。また、園の状況によっては働いた分の給与を得られない可能性もあります。

保護者(園児)に起きること

次に、保育園が閉園してしまうと保護者(園児)に起きることを説明します。

転園を余儀なくされる

通っている保育園が閉園する場合は、別の保育園へ転園をしなければいけません。認可保育園であれば、同じ自治体内に定員が空いている保育園があるのであれば、優先的に転園できる可能性はあるでしょう。ただし、当然ですが、空きがあるとは限りません。また、登園できる範囲内に定員の空きがあるとも限りません。認可保育園でなければ、自治体の対応にもよりますが、基本的には、優先的な転園はできないでしょう。自分自身で別の認可外保育施設等を探す必要が出てくると思います。

子どもにとっても、せっかく慣れた環境が変わることによって、精神的な安定を得られなくなってしまうという大きなデメリットがあります。

次の日から園に通えない

保育園の閉園には、事前に告知されている閉園もあれば、予期できない閉園もあります。むしろ、閉園するとわかっていて子どもを預ける保護者の方は少ないので、閉園は決まっていてもぎりぎりまで公開しないこともあると思います。予期できない閉園の場合は、通いにくい遠方の保育園しか空きがなかったり、そもそも預けられるところがなく、次の日から園に子どもを預けることができないということがおきかねないです。

潰れにくい、閉園しにくい保育園の特徴

ここからは、本題である潰れにくい、閉園しにくい保育園の特徴を紹介していきます。

公立の認可保育園

まず一番潰れにくい、閉園しにくい保育園が公立の認可保育園です。公立なので、赤字黒字という考え方が無く、基本的に閉園する可能性は少ないです。よほどの過疎地を除けば、統合や移転されることはあっても来年から急に預け先がなくなってしまうということは無いでしょう。

ただし、最近では、公立保育園の運営が民営に委託されたり、民営化されるということが起きています。これについては相当な余裕を持って告知されているうえに、在園児についても場所が変わる可能性はあっても引き続きの在籍園は保証されます。

また、働く保育士についても、基本的には公務員になるので異動等のなんらかの形で雇用は保証されます。一方で、会計年度任用職員の場合は、次年度以降の雇用がなくなるということは想定できます。

駅前などの過疎地ではない場所にある認可保育園

駅前などの過疎地ではない場所にある認可保育園も閉園しにくい保育園の特徴の一つです。安定的に園児の定員を確保できる可能性が高いためです。逆に、少子化が進んでいる地域などにある保育園は今後、子どもの人数が減ってしまって縮小や閉園に追い込まれてしまう可能性があります。

大きな法人の運営する認可保育園

大きな法人が運営する認可保育園は資金力があるため多少の赤字などは他の部分でカバーすることができます。また、たくさんの保育園を運営しているノウハウがあるので、そもそも赤字に陥る可能性が比較的少ないです。

大きな法人では、仮に、保育士の一斉退職などの事案が起きたとしても、他の園などからの人員の融通なども効かせることができます。働く保育士にとっても、大きな法人で近隣にも系列園があれば仮に自分が働いている保育園が縮小、閉園されたとしても雇用が継続できる可能性が高いです。

閉園してしまう可能性のある保育園の特徴

ここからは、逆に閉園してしまう可能性のある保育園の特徴について紹介していきます。

園児の定員割れを起こしている保育園

認可保育園は園児の人数に応じて国や自治体から委託費として費用を得ています。園児の定員割れを起こしているということは、保育園の収入が減ってしまっているということになります。そのまま定員割れが進んでいくと最終的には、閉園という可能性もあります。働く保育士にとってもパートの場合は、シフトを減らされてしまったり、ボーナスなどが削られるということも想定できます。そのことが保育士の離職を招いたり、最終的には雇用を維持できなくなってしまう可能性もあります。

小さい法人、ワンマン園長がいる保育園

小さい法人が運営している保育園やワンマン園長の保育園は、組織内の不正などに対して自浄作用が少ないです。園長などのトップを注意・監視する人がいないためです。また、自浄作用が無いという構造的に不正や保育士へのパワハラ・モラハラというものが起きやすい構造になってしまいます。このような保育園では、保育士の一斉退職などの状況にも陥りやすいです。

保育士の待遇が悪すぎる保育園

保育士の待遇が悪すぎる保育園は閉園してしまう可能性が高いです。給与面はもちろんですが、園長のパワハラなどが発生している保育園は特に注意が必要です。昨今では、保育士が一斉に退職してしまい、実質的に運営を続けられないということが起きているためです。

このパターンは閉園の形としては一番最悪で、保護者は次の日からいきなり子どもを預けられないという状況に陥ってしまう可能性があります。働く保育士も雇用が継続できずに実質的な失業状態に陥るでしょう。

保育士の入れ替わりが激しい保育園

前項の保育士の待遇が悪すぎる保育園と共通する部分ではありますが、保育士の入れ替わりが激しい保育園についても閉園するリスクが高いです。不満を抱えている保育士が多いということなので、今後働く保育士が不足し実質的に運営を続けられないということが起きる可能性があります。

特徴の無い認可外保育園

認可外保育園は、その名の通り自治体から認可を受けていない独自の保育園です。間に市区町村を挟まないため、言ってしまえば、経営者の意思で勝手に閉園することができてしまいます。実際にそのようなことも起きています。

その中でもこれといった特徴が無い認可外保育園は注意が必要です。特徴というのは例えば、スポーツに力を入れている保育園や英語などに力を入れているインターナショナル保育園などです。

このような特徴が無い保育園は、なんらかの事情によって認可保育園に入れなかった人が利用する保育園になります。つまり、近隣に認可保育園が新しくできれば、そちらを利用する可能性が高いです。そうなると定員が維持できなくなってしまいます。

【保育士向け】こんな保育園はもう危ないかも!

最後に保育士向けに、こんな保育園はもう危ないかもという内容を記載しておきます。自分が働いている保育園が該当したら要注意です。

  • 給与・賞与のダウン
  • 給与支払いの遅延
  • シフトが削減
  • 相当の定員割れを起こしている

こんな保育園に働いている場合は、閉園・閉鎖一歩手前なので、給料がもらえなくなる前に早めに転職を検討したほうが良いかもしれません。

まとめ:100%潰れない、閉園しない保育園と言えるものない

今回は、潰れにくい、閉園しにくい保育園の特徴について紹介しました。

潰れにくい、閉園しにくい保育園の特徴をまとめると以下になります。

  • 公立の認可保育園
  • 駅前などの過疎地ではない場所にある認可保育園
  • 大きな法人の運営する認可保育園
  • 園児の定員割れを起こしていない
  • 小さい法人、ワンマン園長でない
  • 保育士の待遇が悪すぎない
  • 保育士の入れ替わりが激しくない
  • 特徴の無い認可外保育園ではない

100%潰れない、閉園しない保育園と言えるものはありません。昨今の様々な情勢から、広い意味での閉園(移転、民営化、統合などを含む)はどんな保育園でも起こりうると言えると思います。

それでも、働く保育士や利用する保護者の皆様も気をつけて保育園を選べば、自分の保育園が閉園してしまうリスクをかなり少なくすることができると思います。