【2025年最新】保育士&幼稚園教諭Youtuberチャンネル一覧|人気・おすすめ

現役保育士の生活
ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。
スポンサーリンク

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 保育士・幼稚園教諭のYoutubeから情報を得たい

保育士や幼稚園教諭として働く方が運営するYouTubeチャンネルは、日々の保育業務に役立つ情報やアイデアの宝庫です。

今回は、現役保育士や元保育士が自身の経験を活かして発信するYouTubeチャンネルをまとめました。

保育士の日常、手遊び、保育士試験対策など、役立つ情報が満載です。

保育士のYouTubeチャンネルってどんなものがあるの?

さえこ
さえこ

この記事では、現場で働く保育士さんから、保育士を目指す学生さんまで役立つチャンネルを紹介します!

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
情報については各Youtuberのチャンネルの情報を参考にしています
その経験が参考になればと思います
スポンサーリンク

保育士・幼稚園教諭のYoutuberのチャンネル一覧

保育士観察日記

保育士観察日記では、保育士の日常が配信されています。

「【保育士の一日】保育園で実際の一日に密着してみた」という動画は、2021年9月9日時点で40万回を超える再生数を記録しています。

【保育系YouTuber】 mocaちゃんTime

mocaちゃんTimeさんのTwitterには、保育士資格、幼稚園教諭、認定ベビーシッターの資格を持ち、元保育士として子ども、保育学生、ママやパパに向けて配信していると書かれています。

チャンネル登録者数は2019年10月18日時点で 4.3万人 であることが確認できました。

mocaちゃんTimeさんのチャンネルでは「子供とできる手遊び」や「保育のあるある」などを配信しています。

代表作の一つに「【保育園・幼稚園】保育士の本音あるあるが酷かった…。」があり、保護者には言えない本音を投稿されています。

再生数は 2019年10月18日時点で 70万再生 を越えていました。

「大遅刻してきたのに一言も謝らない親にイラッと来る時がある」

めっちゃ共感できました。むしろイラッと来る時しかないです。

ふじこせんせいの手遊びチャンネル!

ふじこせんせいのTwitterには『YouTube〝オンラインほいくえん〟配信🎥🤗』と書かれています。

チャンネル登録者数は2019年10月18日時点で 1.28万人 であることが確認できました。

代表作の一つに「【鬼のパンツ!】節分にもぴったりの踊り・手遊び!子どもと一緒に♪」があります。

保育士転職体験談など保育士向けにも参考になる動画も投稿されています。

「悩むあなたに。家族に反対されて転職した私のその後とは?(保育士向け)」という動画では、転職を悩んでいる保育士からの相談に答えています。

家族に転職したいと相談した時「どこの職場でも人間関係は難しいし、次の職場も嫌になったらどうするの?」という悩みに対して、自身の経験を踏まえて回答しています。

しばなんチャンネル

しばなんチャンネルは元保育士の「あやなん」さんと、YouTuberの東海オンエアの「しばゆー」さんの夫婦チャンネルです。

チャンネル登録者数 222万人 であることが確認できました。

保育関連の動画は少ないですが、あるあるなどをおもしろおかしく動画にしています。

こちらは2019年10月18日時点で 500万再生 を越えている動画になります。

保育士試験合格ch

保育士試験合格chは保育士試験の合格を目指す方向けのチャンネルです。クイズ形式での解説がメインです。

桜子先生

保育士試験対策の講師である桜子先生が試験対策についての動画を配信しています。

てぃ先生

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@ttteacher

保育士バンク!公式チャンネル

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@hoikushibank

【公式】明日香の保育チャンネル

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@asuka_hoiku

学びの引き出しはる先生

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@harusensei

一般社団法人 幼児教育実践研究機構

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@youjikyooiku

Hapim 保育チャンネル

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@hapiho

【保育系Vtuber】あつみ先生の保育製作チャンネル

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@atsumi18

【現役保育士】あやか先生

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@ayaka_hoikushimama

【公式】ほいくる

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@hoiclue-douga

【公式】すくいく

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@sukuiku

オリジナル手遊びチャンネル あそびのタネ

チャンネルURL: https://www.youtube.com/@asobinotane

以上が保育士・幼稚園教諭関連のYoutuberのチャンネル一覧でした。

スポンサーリンク

まとめ

保育士や幼稚園教諭として働く方が運営するYouTubeチャンネルは、日々の保育業務に役立つ情報やアイデアを得られる貴重な情報源です。

この記事では、現役保育士や元保育士が自身の経験を活かして発信するYouTubeチャンネルをまとめました。

ぜひ、この記事で紹介した保育士Youtuber幼稚園教諭Youtuberのチャンネルを参考に、日々の保育に役立ててみてください。

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q
保育士や幼稚園教諭のYoutuberチャンネルを見るメリットはありますか?
A

はい、あります。

現役の保育士幼稚園教諭が自身の経験を活かして発信しているので、日々の保育に役立つ情報や新しいアイデアを得られます。

保育士Youtuber幼稚園教諭Youtuberのチャンネルは、あなたの保育スキルアップをサポートしてくれるでしょう。

Q
どんなジャンルのチャンネルがありますか?
A

保育士の日常を垣間見れるチャンネル、子どもと楽しめる手遊びや歌を紹介するチャンネル、保育士試験の対策ができるチャンネルなど、様々なジャンルがあります。

幼稚園教諭のチャンネルでも同様に、日々の保育に役立つ情報やアイデアが満載です。

Q
チャンネルを探す際のポイントはありますか?
A

ご自身の興味や関心に合わせてチャンネルを選ぶと良いでしょう。

例えば、保育士のライフスタイルに興味があるならVLOGを、幼稚園教諭として歌やダンスを学びたいなら、歌やダンスの動画を多くアップしているチャンネルを探すのがおすすめです。

Q
おすすめのチャンネルはありますか?
A

記事内では、「保育士観察日記」や「mocaちゃんTime」、「ふじこせんせいの手遊びチャンネル!」など、様々な保育士Youtuber幼稚園教諭Youtuberのチャンネルを紹介しています。

ぜひ、色々なチャンネルを見て、自分に合ったチャンネルを見つけてみてください。

Q
YouTube以外にも情報収集できる場所はありますか?
A

YouTube以外にも、保育士幼稚園教諭向けの研修会やセミナー、書籍などからも情報を得られます。

また、保育士仲間や幼稚園教諭仲間との情報交換も、学びを深める上で非常に有効です。

Q
チャンネルを見る際に注意することはありますか?
A

保育士幼稚園教諭のチャンネルはあくまで個人の経験に基づいた情報発信であるため、鵜呑みにせず、ご自身の判断で取り入れるようにしましょう。

また、お子様に見せる場合は、年齢に合わせた内容であるか確認してからにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました