これから保育園の面接や選考を受けるという保育士の皆様。
保育園の面接を受ける前に、見学だけしたいという方もいらっしゃると思います。
- いきなり面接はしたくない
- 応募の前にまずは見学で保育園の良し悪しを見極めたい
そもそも保育園のことを詳しく知らないと志望動機も思いつかないですし、そのままいきなり面接行ってしまって不採用になっても気分が良くないですよね。
例え合格できたとしても、納得のいく保育園でなければ、辞退しなければいけません。採用内定を貰った園の採用を辞退するというのもなかなか気乗りしないですよね。
今回は、保育士は面接前に保育園の見学だけすることは可能なのかという点を解説します。
いきなり面接はしたくない
保育園の求人を探していて、気になる求人を見つけることはあると思います。求人情報を見ると、給与待遇などは申し分ないということがわかりますが、大切なのは保育園の雰囲気ですよね。保育園の実際の雰囲気は文字だけの求人情報や、ホームページの写真の情報だけはなかなか感じ取れないと思います。
気になる求人を見つけた後のステップはどの求人サイトでも「応募」になってしまいます。応募すると次は面接に進んでしまうことになります。
面接に進んでしまうと用意しなければいけない履歴書などの書類も増えますし、ある程度事前の準備も必要になります。そもそも志望動機などは、保育園のことを知らないのに書けないということもあると思います。
結局、よくわからないままとりあえず履歴書を用意してい保育園の面接に受けてみるということになってしまう人は多いと思います。
応募の前にまずは見学で保育園の良し悪しを見極めたい
応募に入る前に保育園の良し悪しを見極めたいという保育士の方は多いです。
昨今は特に保育士が不足しているので、採用内定がもらえる数も多く、可能性も高くなっています。不用意に面接を受けてしまうと、採用内定が増えてしまい、断らなければいけない回数も増えてしまいます。内定をもらった後に、断るというのはやっぱり気乗りがしないもので、気持ちが揺らいでしまうこともあります。
また、就業を希望していない保育園から不採用になっても気分が良くないですし、一度内定を貰ってしまうとここでも良いかというモチベーションの低下にも繋がりかねないです。結果的に、納得はいかないまま最初に内定を貰った園に決めてしまうという方も少なくないです。
そういった意味でも、保育園の選考に応募する前に、見学をすることである程度保育園をふるいにかけたいという方は多いと思います。
保育士は面接前に保育園の見学だけすることは可能?
本題の保育士が保育園への就職転職活動をする際に、いきなり面接ではなく保育園の見学だけをすることが可能かということを説明します。結論としては、見学だけでも受け付けてくれる保育園は多いです。
特に昨今は保育士不足で、しっかりと保育園の中身を見てもらって納得した上で選考を受けてほしいという保育園も少なくないです。そのことが長く働いてもらえる保育士の確保につながるためです。
逆にいうと、見学を嫌がるような保育園は、これから面接を受ける保育士にとってなにか隠したいことがあるとも考えられます。そういった観点から考えると、よほど無理な日程でのお願いでなければ、見学を断る保育園はその段階で選択肢から外してしまうのも良いかもしれません。
また、まずは見学だけがしたいということを保育園に告げると、同時に面接を勧められてしまうこともあると思います。そういった場合は、丁寧にお断りし、まずは見学だけしたいということを伝えましょう。
まずは保育園の見学だけしたい場合の方法
まずは保育園の見学だけしたい場合は、保育園へ電話する際に、その旨を伝えましょう。園によっては、同時に面接を勧められる場合もあると思いますが、そういった場合は、丁寧にお断りを入れましょう。
保育士転職サイト
まずは必ず保育園の見学から求人探しを始めたいという方は、保育士の転職サイトの活用がおすすめです。保育士の転職サイトを利用すると、担当者が保育園にまずは見学だけさせてほしいということを伝えた上で求人探しをしてくれます。
当然、自分でいちいち保育園と交渉する必要がないので、保育士の就職転職に掛かる負担を大幅に減らすことができます。見学の日程についても、空いている日にちを伝えれば、保育園側とよしなに調整してくれます。
まずは絶対に見学をしたいという方は利用がおすすめです。
「マイナビ保育士」や「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」は特におすすめできる転職サイトになります。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。
- ヒトシア保育(旧:保育ひろば)| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。
見学のコツや注意点
保育園は就職して働きはじめてからでないとわからないことや想像がつかないことが多いです。事前に見学をしておくことでそのギャップを少なくすることができます。保育園の見学のコツや注意点は以下のような内容になります。
- 保育園の設備を見る
- 保育園の備品をよく見てみる
- 現場の保育士の様子をみる
- 保育士の人数と子どものに人数をみる
- 子どもの様子を見る
- 保育園の飾りなどをみる
これらに加えて自分自身が気になるところを見てみましょう。見学で感じた違和感は、実際に働き始めてからも同じように感じることが多いです。
保育士が保育園見学で見るべきポイントや注意点は以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。
見学とはいっても選考の一部という気持ちは忘れない
見学とはいっても、お互いに、保育園を見極める・保育士を見極める時間になっていることは間違いないです。見学の段階で不採用とはなりませんが、見学時の印象などは、面接の時まで響いてしまうということはよくあることです。見学時に失礼な振る舞いをしてしまったり、なんだか元気が無いような印象を与えてしまうと、その印象が面接の時にまで続いてしまいます。結果的に、面接で不採用になってしまうなんてこともありえます。
見学だからといって気を抜きすぎずに、自分が保育園を見ていると同時に保育園も自分のことを見ていると思って気を引き締めて見学を行いましょう。
まとめ:保育士は面接前に保育園の見学だけすることは可能?
今回は、保育士は面接前に保育園の見学だけすることは可能ということを説明しました。
納得しないまま面接に進んでしまうと、保育園のことを詳しく知らないので、志望動機も思いつきません。当然、合格する可能性も下がるでしょう。また、そのまま面接に進んで内定をもらうことができたとしても、納得できていないと、判断に迷ってしまうことになります。
まずは保育園の見学だけしたい場合は、保育園へ電話する際に、その旨を伝えましょう。保育士転職サイトを活用するのもおすすめです。