埼玉県では潜在保育士を対象とした保育実践研修を実施しています。研修は、県内の保育園や認定こども園で行なう保育実習も含まれています。埼玉県は特に東京へのアクセスが良いエリアで保育士の都内への流出や、待機児童の増加に伴う定員増加のための保育士不足が発生しています。潜在保育士が保育士として復帰してくれれば、埼玉県としては願ったり叶ったりというところがあると思います。復帰したいけれど上手くできるか不安がある方にとってはとても良い機会になると思います。また、保育士の資格はとったけれど働いたことがないとう潜在保育士にとっても、実践の機会というのは非常に貴重なものになると思います。
そして、保育実践研修以外でも待遇面で埼玉県は保育士を確保するために様々な施策を行っています。それが、保育園などの保育施設に勤める保育士・保育従事者に対して家賃補助(保育士宿舎借り上げ社宅制度)や独自の処遇改善補助による給与上乗せなどの処遇改善になります。
それ以外でも埼玉県では独自の保育士処遇改善事業などを行っている市区町村などもあります。これらの制度は自分で探して自分で申請しないと利用できないものが多く、知っているか知らないかで、人生を大きく左右するものもあります。
今回は、埼玉県の保育士の家賃補助(宿舎借り上げ)や処遇改善情報について解説するとともに、それらをしっかり利用するための転職サイトのおすすめなどを解説します。
埼玉県の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)
保育士の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)って何?
保育士の家賃補助は、正確には「保育士宿舎借り上げ支援事業」と言われています。
保育士宿舎借り上げ支援事業は基本的に上限8万2千円までの補助が行われます。上限8万2千円までの金額を国、市区町村、保育園がそれぞれ負担し合うことで成り立っています。
保育士本人の負担額は、概ね1万円から5千円程度と少なく、この金額で8万円程度の家賃の賃貸に住むことができるとてもお得な制度です。詳細については以下で解説しています。
ここで大切なポイントは、制度は市区町村ごとに実施されているということです。市区町村が制度を実施していなければ、その市区町村内の保育園では制度を利用することはできません。
その上で、各保育園が保育士宿舎借り上げ支援事業を園で導入するかどうかを判断します。例えば「うちの園は十分保育士が足りているから保育士宿舎借り上げ支援事業は導入しない」ということもあり得ます。このような保育園に就職した場合は、市区町村が制度を実施していても保育士宿舎借り上げ支援事業を利用することはできません。
そして、保育園によっては、制度を利用できる条件を市区町村とは別に定めている場合はあります。
例えば、「現在の住まいが遠方で通勤できない」「単身世帯であること」などです。これらは保育園によっても異なります。また、予算の都合上から、1保育園あたりの利用を何人までと決めていることもあります。
まとめると、保育士宿舎借り上げ支援事業を実施している市区町村内の制度が利用できる保育園に就職する必要がある ということになります。
埼玉県で家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村について
調査日時点でわかった埼玉県の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村一覧は以下になります。変更などがある場合もあるので、最新の情報は必ず各市区町村に確認してください。
- 富士見市
- 和光市
- 戸田市
- 川口市
- さいたま市
- 蕨市
- 八潮市
- 草加市
- 朝霞市
- 新座市
- 上尾市
- 鴻巣市
- 行田市
- 寄居町
- 松伏町
上記以外の市区町村では保育士宿舎借り上げ支援事業の実施有無が確認できませんでした。変更などがある場合もあるので、最新の情報は必ず各市区町村に確認してください。
それぞれの市区町村で実施している内容や条件などのルールが異なります。基本的には、本制度は借上げ社宅制度の利用が可能な保育園に就職する必要があります。
先程も書いたように、とりあえず〇〇市は保育士宿舎借り上げ支援事業があるから市内の保育園に就職しようという考えだと、制度が利用できない可能性があるので注意が必要です。
また、現状すべての保育施設が処遇改善を実施しているわけではありません。各施設が処遇改善を行うに当たっては、給与規程、就業規程の改正等が必要で、処遇改善の実施が遅れていたりする場合があるようです。
求人を探す際に保育士宿舎借り上げ支援事業を導入してるか確認をしてください。また、実際に住む物件は「自分で探した物件に住む」「法人が指定した物件に住む」の場合がどれぞれ求人をだしている法人によって異なりますので、自分で物件を探したい場合は事前に確認しましょう。
これらの確認の作業は自力で就職・転職活動をしていると難しい点になります。あとからやっぱりこうだったとか、面接に行ったあとに色々言われて条件がだと言うことがわかることも多いです。そうなると面接に行ったのが無駄になってしまいます。
なので、確実に保育士宿舎借り上げ支援事業が利用できる保育園に就職するには、転職サイトをうまく活用したほうが良いです。
特に、保育士宿舎借り上げ支援事業の利用のサポートに強い保育士転職サイトを以下に挙げておきます。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
埼玉県の保育士処遇改善事業の一覧
ここでは、埼玉県や埼玉県内の市区町村で行われている保育士処遇改善事業の一覧を紹介します。
調査日時点の情報になるので、変更になっている可能性もあるため、最新の情報は必ず実施機関等に確認を行ってください。
※参考「保育士修学資金等貸付事業について」https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kenko/jidofukushi/kosodateshien/hoikushi/hoikusisyuugakusikinn.html
保育士修学資金
専門学校や、大学などの埼玉県の指定する保育士養成施設に在学し保育士資格の取得をめざし、取得後埼玉県内の保育所などで勤務する意思のを有する方に修学資金の貸付を行っています。
保育士の養成施設を卒業した日から1年以内に保育士登録を行い、埼玉県内の指定施設に就職し5年間継続し保育士業務に従事した場合には返還が免除されます。
①貸付対象
以下の全ての条件に該当する方が対象です。
ア 平成30年度に指定保育士養成施設に在学していること
イ 埼玉県内(さいたま市を除く)に住所を有していること、または埼玉県内(さいたま市を除く)に所在する指定保育士養成施設に在学していること
ウ 保育士の資格を取得した後、5年以上(過疎地域で従事した場合または中高年離職者の場合は3年以上)埼玉県内の保育所等の指定施設において保育士業務に従事する意思を有すること
エ 成績優秀であり、かつ家庭の経済状況等から真に本資金が必要と認められること
オ 他都道府県・指定都市が実施する保育士修学資金または他制度の修学資金等を借受けていないこと
②貸付金等
下記の金額を上限として貸し付けます。
学 費 月額 50,000円(2年間を限度)
入学準備金 200,000円(初回の貸付時)
就職準備金 200,000円(卒業時)
生活費加算 生活保護法による保護の基準のうち、申請者の居住地、年齢区分の額に相当する額(1,000円未満切り捨て)
詳細はお問い合わせください。
③貸付利子は無利子です。
④貸付期間は在学中の2年間を限度とします。
保育補助者雇上費
新たに保育補助者を雇用する保育施設に対して、年額最大295万3千円を三年間に渡って無利子で借りることができます。
保育補助者が保育士資格を取得すると、借りた資金の全額が返済不要になります。
(2)保育補助者雇上費貸付
① 原則として、新たに保育補助者の雇上げを行う県の区域内(指定都市を除く。)の保育所・ 幼保連携型認定こども園等であること。ただし、以下のいずれかの要件を満たす場合は、既に雇用している保育補助者についても例外的に対象とする。
ア すでに雇用している保育補助者について、保育士資格の取得に施設として取り組んでいる場合で、その者の資格取得後に別の補助者を雇用する計画があること
イ 貸付けを受けることにより、保育士の給与改善を図るなど、保育士処遇改善に取り組み、前年同月における保育士及び保育補助者の数と比較して、保育士及び保育補助者がそれぞれ同数以上であること
ウ 保育士の平均勤続年数が11年以上であることまた、特に保育士の業務負担軽減に資する取組を行っている保育所・幼保連携型認定こども園等で県が認めるものも対象とする。
② 保育補助者は子育て支援員研修など保育に関する一定の研修を受講している者か、それと同等以上であると県が認める者であること。なお、「一定の研修」は、当該貸付けを受けようとする保育所等への勤務開始後、受講することとして差し支えないこと。
③ 保育所・幼保連携型認定こども園等は保育補助者を新たに配置することにより、具体的にどのように保育士の勤務環境が改善されるか保育士勤務環境改善計画書を策定し、その計画書に基づき保育士の勤務環境改善を行うこと。
保育所復帰支援
未就学児のいる保育士に対して、お子さんの保育料として上限月2万7千円を借り受けることができます。
2年間保育所に勤務すると返還が免除されます。
(3)保育所復帰支援貸付
① 県の区域内(指定都市を除く。)の保育所等に新たに勤務する又は保育所等に雇用されている未就学児をもち産後休暇又は育児休業から復帰し20時間以上勤務する保育士であること。
② 当該保育士の子供が保育所等に入所が決定していること。
保育士就職準備金
いわゆる保育士資格を持っていながら保育士として就業していない潜在保育士向けの準備金支援になります。
準備金の貸付金額は最大40万円となっています。2年間勤務で返還免除されるので、とてもお得な制度になっています。
① 保育士登録後1年以上経過した者、又は保育士登録が行われてからの期間が1年未満の者のうち、養成施設の卒業若しくは保育士試験の合格から1年以上経過した者
② 保育所・家庭的保育事業等を離職後1年以上経過した者、又は当該施設等に勤務経験のない者
③ 県の区域内(指定都市を除く。)の保育所等に新たに週20時間以上勤務する保育士
【朝霞市】保育士の給与月額1万円上乗せあり!
朝霞市は、待機児童の解消のための保育士の定着を図るため、朝霞市内で働く保育士に対して月1万円の給与上乗せを行っています。
戸田市
※参考「補助金等の一覧(保育士さん、保育士を目指す方向け)」https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-hoikushihojo.html
保育士の保育園への最優先入所の実施(2019年度(平成31年度)入所まで実施予定)
戸田市では保育士不足に対応するため、保育室にへ最優先で入所できるような制度があります。
戸田市に住民登録があり、戸田市内の認可保育園に月20日以上1日6時間以上の勤務条件で最低3年以上の勤務が条件になります。
さらに、2019年度(平成31年度)については、蕨市とも協定し、わらび市内の保育施設に勤務する場合も対象となります。詳細は戸田市へ確認してください。
市内在住かつ市内の保育所等で常勤保育士等として働く方の子どもは優先的に保育所に入所することができます。
就職時に20万円、採用から1年経過で10万円を支給する「就職支援給付金」!!
この制度は戸田市内の私立保育所等に新たに平成29年4月1日以降に戸田市内で新たに常勤保育士として採用され、継続して3年以上働ける人に対して就職時に20万円、採用から1年経過で10万円を支給する制度になります。
ただし、採用日から3年以内に、やむを得ない事情がないにもかかわらず退職した場合は、給付金を返還することになります。
補助は勤務先の保育園を通して行われます。
冬の賞与に1人当たり20万円を上乗せ助成!!「保育士緊急確保・定着促進事業補助金」
この制度は戸田市内の私立保育所等に勤務する保育士に対し賞与として年間20万円の上乗せ支給を行った保育事業者に対して、その額を補助する制度になっています。
対象者は、戸田市内私立保育所等に勤務する常勤保育士等(みなし保育士となる保健師、看護師及び准看護師を含む。)
常勤は1日6時間以上月間20日以上の勤務することを指します。
戸田市内私立保育所等は戸田市内の私立の認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所A型及びB型、事業所内保育事業所A型及びB型が対象保育所になります。
前述の就職支援給付金と合わせて2年間で最大70万円の補助金が出ることになります。
【さいたま市】認可外保育施設保育士資格取得支援事業がある!
認可外保育施設等の対象施設に勤務する保育士資格を持っていない常勤職員に対して、保育士資格を取得する際に受講料などが免除される仕組みです。
認可外保育施設等の対象施設に勤務する保育士資格を持っていない常勤職員が、指定保育士養成施設を卒業して資格を取得した場合、又は幼稚園教諭免許所有者が、指定保育士養成施設で一部科目を受講し、保育士試験の全てを免除され、資格を取得した場合に、指定保育士養成施設の受講料等の一部を補助します。
●対象者:認可外保育施設等の対象施設に勤務する保育士資格を持っていない常勤職員(1日6時間以上かつ月20日以上勤務)であって、指定保育士養成施設にて受講開始する者。
※保育士修学資金貸付事業の貸付や雇用保険制度の教育訓練給付の助成を受けている場合は支給対象外となります。
※対象者は保育士登録された日から起算して対象施設において、1年以上勤務することを原則とし、3年以上勤務するよう努めることとします。●対象施設: さいたま市内の下記施設
(1)「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」の交付を受けた認可外保育施設
(2) 幼稚園型認定こども園が構成する認可外保育施設
(3) 小規模保育事業所A型及びB型
(4) 市の認可を受けた事業所内保育事業所
(5) 証明書の交付を受けていない認可外保育施設のうち、証明書の内容を同等以上満たしていると市が認める施設
※いずれも国又は地方公共団体が設置したものを除く●対象経費: 指定保育士養成施設の入学料、受講料(面接授業料、教科書代及び教材費を含む。)及び上記経費の消費税。
●補助額:(1)指定保育士養成施設を卒業する場合 対象経費の1/2 (上限額 300,000円)
(2)保育士試験の全てを免除され保育士資格を所得する場合
ア 試験実施通知別表の2及び3により保育士資格を取得する場合 対象経費の1/2 (上限額 100,000円)
イ 試験実施通知別表の1により保育士資格を所得する場合 対象経費の1/2 (上限額 200,000円)
※参考「さいたま市認可外保育施設保育士資格取得支援事業概要」https://www.city.saitama.jp/003/001/015/006/003/p049867_d/fil/ninkagai.pdf
埼玉県で保育士が使うべき転職サイトと活用方法
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
これらの就職転職サイトは、一つだけではなく複数社に登録して併用するのがおすすめです。最初は電話対応等が大変かもしれませんが、転職サイトの非公開求人はそれぞれサイトごとに異なるので、よりたくさんの求人を知ることができます。
- ジョブメドレー保育士
|オススメ! 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
上記の転職サイトは、担当のコンサルタントがつかない、応募型の転職サイトになります。登録するとすべての求人を見ることができます。自分のペースで転職活動を進められるので、転職するかどうかも決めかねていて、情報収集だけしたい方やまったり派にもおすすめです。
転職サイトに登録するメリットは?
転職サイトを利用すると大きく以下のメリットがあります。
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 面接のスケジュール調整を丸投げできる
- 条件交渉がしやすい
- 内定の保留や辞退がしやすい
非公開求人を紹介してもらえる
保育士が転職サイトを利用する一番のメリットは非公開の求人を紹介してもらえるということです。
ハローワークやネット上には載せることができない高待遇の求人は非公開求人として転職サイトから紹介を受ける必要があります。
転職サイトごとに様々な非公開求人があります。複数の転職サイトに登録したほうが良いというのはこのためです。
面接のスケジュール調整を丸投げできる
転職サイトを利用すると、保育園とのやりとりは基本的に担当のコンサルタントが行います。
例えば、面接の日程調整ですが、コンサルタントに空いている日にちにを伝えるだけで良いです。そうするとコンサルタントが保育園側と面接の日程を調整してくれます。
保育園と直接やりとりをすると、採用する側と採用される側という立場上、なかなかうまくスケジュール調整ができないことが多いですが、その心配は要りません。
急な予定変更などで、面接をキャンセルしなければ行けない時も、コンサルタントが代行してくれるので、心理的な負担も少ないです。
このように、就職活動・転職活動の負担を大きく減らすことができます。
条件交渉がしやすい
転職サイトを利用した場合、保育園とのやりとりは基本的にコンサルタントが行います。
コンサルタントは入職の際の条件交渉も行なってくれます。
例えば、他の保育園と迷っていて給料を少し高くしてほしいなどの要望を保育士が直接保育園にするのはなかなか気がひけると思います。
そのような、保育士個人では難しい交渉も代行してくれるというメリットがあります。
内定の保留や辞退がしやすい
昨今は、保育士の有効求人倍率が非常に高く、東京では6倍にも昇る場合があると言われています。
これは保育士に一人の求職者に対して6件の保育園の求人があるという状況です。つまり6つの保育園から保育士は働く保育園を選ぶことができるという状況です。
それだけ保育士に対する採用の内定も出やすくなっています。保育士が個人のみで転職活動をする場合は、採用の内定が出ても自分で断る必要が出てきます。
これが意外に精神的に苦痛な作業で、嫌になってしまう人も多いです。保育士の転職サイトを利用すれば保育園とのやりとりはコンサルタントが行います。
内定の保留や辞退などの連絡も代行してくれます。保育士が転職する際の精神的な負担も軽減することができます。
埼玉県の保育士の就職転職事情についても解説!
埼玉県でも、待機児童数は増加傾向にあります。特に川口市、戸田市、朝霞市、志木市など都心から近い地域に待機児童が多く発生しています。就学前児童数が減っていても入所申込者数増加しており、平成29年4月1日の申込者数は120,061人で、前年と比べると6,393人増加しています。他の都道府県と同様に埼玉県内も新規の保育所の整備をすすめていますが、保育需要に追いついていない形になっています。
埼玉県では新設される保育園も多く、保育士の需要も高くなっています。特に東京都が保育士の家賃補助などの処遇改善を実施しているため、隣接する埼玉県でも保育士を流出を防ぐため家賃補助や給与上乗せなどの処遇改善が進んできています。
家賃補助の金額は基本的に東京都と変わらない市区町村が多いため、家賃相場が安い埼玉県ではより良い環境で暮らすことができると思います。
埼玉県の市区町村別の保育士の求人数の比率は?
埼玉県内の市の保育士の求人数の比率を表したグラフになります。
市区町村 | 求人数 |
---|---|
さいたま市 | 320 件 |
川口市 | 128 件 |
越谷市 | 71 件 |
所沢市 | 60 件 |
川越市 | 59 件 |
戸田市 | 55 件 |
新座市 | 49 件 |
草加市 | 48 件 |
朝霞市 | 40 件 |
志木市 | 36 件 |
上尾市 | 36 件 |
春日部市 | 34 件 |
和光市 | 32 件 |
三郷市 | 31 件 |
熊谷市 | 28 件 |
入間市 | 26 件 |
深谷市 | 24 件 |
吉川市 | 24 件 |
狭山市 | 23 件 |
久喜市 | 22 件 |
八潮市 | 20 件 |
富士見市 | 20 件 |
本庄市 | 19 件 |
東松山市 | 18 件 |
行田市 | 17 件 |
坂戸市 | 17 件 |
蕨市 | 15 件 |
ふじみ野市 | 15 件 |
北本市 | 15 件 |
鴻巣市 | 13 件 |
羽生市 | 12 件 |
秩父市 | 12 件 |
加須市 | 11 件 |
鶴ヶ島市 | 11 件 |
飯能市 | 10 件 |
桶川市 | 9 件 |
日高市 | 8 件 |
幸手市 | 8 件 |
蓮田市 | 8 件 |
白岡市 | 5 件 |
※ 【マイナビ保育士】より (2018年11月時点)
埼玉県内では、さいたま市・川口市が保育士の求人が多くなっています。
他の求人が少ないエリアでも、4月の新学期前などの時期には転職の求人が増加する傾向にあります。
埼玉県の保育士の求人の雇用形態の割合は?
以下は埼玉県の保育士の求人の雇用形態の割合を表したグラフになります。
- より (2018年11月時点)
雇用形態 | 求人件数 |
---|---|
正職員 | 327 件 |
パート | 239 件 |
派遣 | 102 件 |
埼玉県の保育士の求人の施設形態の割合は?
以下は埼玉県の保育士の求人の施設形態の割合を表したグラフになります。
施設形態 | 求人件数 |
---|---|
保育園 | 503 件 |
幼稚園 | 141 件 |
院内保育室 | 8 件 |
企業内保育園 | 2 件 |
- より (2018年11月時点)
埼玉県の保育士の平均年収・給料・ボーナスは?
保育士 | 埼玉県平均 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年収 | 331.7万円 | 342.1万円 | -10.4万円 |
保育士平均月収 | 22.2万円 | 22.9万円 | -0.7万円 |
保育士平均賞与(ボーナス) | 64.5万円 | 66.2万円 | -1.7万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
埼玉県の保育士の年収は全国平均よりも-10.4万円安い状況になっています。埼玉県の市区町村では戸田市やさいたま市などが独自の給与上乗せを実施してはいますが、まだ全国平均には追いついていない状況です。
埼玉県の保育士の平均年齢は?
保育士 | 埼玉県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年齢 | 38.1歳 | 35.8歳 | +2.3歳 |
保育士勤続年数 | 6.9年 | 7.7年 | -0.9年 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
埼玉県の保育士の平均年齢は全国平均と比べると2.3歳上回る38.1歳となっています。埼玉県内では家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村が多く、若手の保育士の移住も進んではいますが全国平均よりかはやや高い状況になっています。
埼玉県の保育所数・待機児童数は?
埼玉県 | 2017/4/1 |
---|---|
保育所数 | 1,708箇所 |
保育定員総数 | 116,279人 |
申込み児童数 | 118,110人 |
利用児童数 | 112,885人 |
待機児童数 | 1,258人 |
隠れ待機児童数 | 5,878人 |
※ 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)」より
「隠れ待機児童」とは、希望した認可保育所などに入れないにもかかわらず、国や自治体での待機児童のカウントに入っていない児童のことで「潜在的な待機児童」とも呼ばれています。
埼玉県は待機児童数は全国ワースト6位で、待機児童数と隠れ待機児童数をあわせた数は全国ワースト4位になっています。
このことからこれからますます保育士の需要が高まっていく都道府県であるといえます。
埼玉県の住みたい街ランキングは?
転職する地域を選ぶには保育士の待遇だけではなく、住みやすさも大切だと思います。
以下はリクルートが運営する不動産ポータルサイトのSUUMO(スーモ)の埼玉県版 気になるランキング『あなたが県内で住みたい市郡は?』になります。
順位 | 駅名 |
---|---|
1位 | 大宮 |
2位 | 浦和 |
3位 | さいたま新都心 |
4位 | 川越 |
5位 | 赤羽 |
6位 | 所沢 |
7位 | 横浜 |
8位 | 池袋 |
9位 | 和光市 |
10位 | 川口 |
あこがれの街であらたな保育士生活をスタートさせるというのも良いと思います。
埼玉県の市区町村別の保育士関連情報
※ 求人数などは2018年8月時点の調査です。求人数は時期によって大きく変動します。また、当サイトおすすめの転職サイトでの求人件数になります。この求人数には非公開の求人は含まれません。
埼玉県さいたま市の保育士関連情報
埼玉県さいたま市は人口は約129万人です。隣接しているのは、上尾市、川口市、朝霞市、川越市、志木市、戸田市、蓮田市、富士見市、蕨市、春日部市、越谷市、白岡市になります。埼玉県さいたま市は埼玉県の県庁所在地で、政令指定都市でもあります。約129万人の人口で、日本で9番目に人口が多い市となっています。有名なスポットに鉄道博物館、さいたま市大宮盆栽美術館、武蔵一宮氷川神社などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
さいたま市 | 0 | – | – |
埼玉県さいたま市は平成30年4月1日現在の保育所等利用待機児童数が、315人(前年度比315人増)となりました。平成29年度が0人なのは育児休業中の方で復職意思のある方を待機児童数に含めるように調査方法を変更したためです。待機児童が増えた要因は、新規利用申込者数が、過去最多となる8,497人に507人の大幅増加したためです。平成31年度に向けて12施設1,040人の保育施設の新設を計画しているため保育士の需要も引き続き高くなっています。
埼玉県川口市の保育士関連情報
埼玉県川口市は人口は約58万人です。隣接しているのは、さいたま市、越谷市、草加市、戸田市、蕨市、東京都:足立区、北区になります。埼玉県川口市は、埼玉県内でさいたま市に次ぐ県内2位に人口を誇る都市で、荒川を隔てて東京都と接しているため、都内へ通勤する会社員などが多く住みます。有名なスポットに川口市立グリーンセンター、密蔵院などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
川口市 | 49 | – | – |
埼玉県川口市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で49人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。ただし、認可外の保育所などを希望した「保留児童数」は1000人以上になっています。そのため川口市では、引き続き保育施設を新設し定員を増やすていくほか、保育士の賃金補助の検討も実施中になっているため、保育士の需要はかなり高いです。
埼玉県戸田市の保育士関連情報
埼玉県戸田市は人口は約14万人です。隣接しているのは、さいたま市、朝霞市、川口市、和光市、蕨市、東京都:板橋区、北区になります。埼玉県戸田市は、埼玉県南部の市でJR埼京線の戸田公園駅、戸田駅、北戸田駅などがあります。埼京線が使えるので都心へのアクセスも抜群になっています。有名なスポットに、彩湖・道満グリーンパーク、戸田公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
戸田市 | 83 | – | – |
埼玉県戸田市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で83人になっています。埼玉県戸田市は2016年に埼玉県で待機児童数が一番多い市になってしまいました。そのため、戸田市は「待機児童緊急対策室」を設置し、待機児童緊急対策 アクションプランを策定し待機児童対策を積極的に行ってきました。さらに平成31年度4月までに保育施設の整備を予定しています。保育士の確保もかなり積極的に行っているため、保育士にとっては良い就業環境になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県上尾市の保育士関連情報
埼玉県上尾市は、平成29年4月時点で29人の待機児童を出しています。前年比では11名減少していますが、まだまだ待機児童解消に向けてアクションが必要な状況です。また、上尾市は平成29年4月時点では従来の待機児童の基準を採用しています。従来の定義では保育園に入れなかったので、育休を延長するなどした人が待機児童にカウントされていないので新基準だと実際の人数はもう少し増える見込みです。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
上尾市 | 24 | – | – |
埼玉県上尾市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で24人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県新座市の保育士関連情報
埼玉県新座市は、平成29年4月時点で89人の待機児童者を出しています。この数字は埼玉県内で3番目に多い人数になっています。そのため、待機児童対策にも積極的で、新設の保育園の整備も進んでおり、それに伴い保育士の需要も高い状態が続いています。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
新座市 | 89 | – | – |
埼玉県新座市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で89人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県朝霞市の保育士関連情報
埼玉県朝霞市の待機児童は平成29年4月時点で、114人の待機児童を出しました。これは、埼玉県内でワースト1位の待機児童の多さになります。これを受けて朝霞市は、認可保育所の新設や幼稚園の預かり保育の拡充、保育士の処遇改善などを盛り込んだ「待機児童緊急対策」を策定しました。この待機児童緊急対策では保育園の増設を行い定員502人を確保することや、保育士の給与の上乗せなどが決まっています。今後新規の保育施設をオープンしていくため、保育士の需要も高くなっています。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
朝霞市 | 114 | – | – |
埼玉県朝霞市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で114人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県草加市の保育士関連情報
埼玉県草加市の2017年の待機児童は39人でした。待機児童ゼロは達成できておらず保育施設の整備も待たれていますが、それとともに保育士の確保も重要な課題になっています。草加市は足立区と隣接しているため、保育士の待遇が良い足立区への流出してしまう例も少なくないと言われています。そのため、草加市でも家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)などで保育士の待遇改善を行っています。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
草加市 | 39 | – | – |
埼玉県草加市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で39人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県所沢市の保育士関連情報
埼玉県所沢市は、埼玉県の南西部に位置する市で、人口は約34万人の市です。隣接しているのは入間市、川越市、狭山市、新座市、入間郡三芳町、東京都:清瀬市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町になります。鉄道はJR武蔵野線と西武鉄道の西武池袋線、西武新宿線、西武狭山線、西所沢駅、西武山口線が通っています。有名なスポットに所沢航空記念公園、西武プリンスドームなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
所沢市 | 26 | – | – |
埼玉県所沢市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で26人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県春日部市の保育士関連情報
埼玉県春日部市は、埼玉県のほぼ中央に位置する市で、人口は約23万人の市です。隣接しているのはさいたま市、越谷市、白岡市、北葛飾郡杉戸町、松伏町、南埼玉郡宮代町、千葉県野田市になります。鉄道は東武スカイツリーライン、東部アーバンパークラインが通っています。有名なスポットに内牧公園、龍Q館などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
春日部市 | 24 | – | – |
埼玉県春日部市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で43人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県越谷市の保育士関連情報
埼玉県越谷市は、埼玉県の南東部に位置する市で、人口は約34万人の市です。隣接しているのはさいたま市、春日部市、川口市、草加市、吉川市、北葛飾郡松伏町になります。鉄道はJR武蔵野線、東部伊勢崎線(東武スカイツリーライン)が通っています。有名なスポットにイオンレイクタウン、久伊豆神社などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
越谷市 | 43 | – | – |
埼玉県越谷市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で43人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県入間市の保育士関連情報
埼玉県入間市は、埼玉県の南東部に位置する市で、人口は約15万人の市です。隣接しているのは狭山市、所沢市、飯能市、東京都:青梅市、西多摩郡瑞穂町になります。鉄道はJR八高線、西武池袋線が通っています。有名なスポットに三井アウトレットパーク 入間、彩の森入間公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
入間市 | 27 | – | – |
埼玉県入間市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で27人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県久喜市の保育士関連情報
埼玉県久喜市は、埼玉県の東部に位置する市で、人口は約15万人の市です。隣接しているのは加須市、幸手市、久喜市、鴻巣市、蓮田市、白岡市、北葛飾郡杉戸町、南埼玉郡宮代町、茨城県:古河市、猿島郡五霞町になります。鉄道はJR宇都宮線、東武伊勢崎線、東武日光線が通っています。有名なスポットに鷲宮神社、久喜菖蒲公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
久喜市 | 40 | – | – |
埼玉県久喜市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で40人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県北本市の保育士関連情報
埼玉県北本市は、埼玉県の東部に位置する市で、人口は約7万人の市です。隣接しているのは桶川市、鴻巣市、比企郡川島町、吉見町になります。鉄道はJR高崎線が通っています。有名なスポットに北本自然観察公園、石戸蒲サクラなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
北本市 | 0 | – | – |
埼玉県北本市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県三郷市の保育士関連情報
埼玉県三郷市は、埼玉県の南東部に位置する市で、人口は約14万人の市です。隣接しているのは吉川市、草加市、八潮市、東京都葛飾区、千葉県:流山市、松戸市になります。鉄道はJR武蔵野線、つくばエクスプレスが通っています。有名なスポットにららぽーと新三郷、みさと公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
三郷市 | 66 | – | – |
埼玉県三郷市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で66人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県蓮田市の保育士関連情報
埼玉県蓮田市は、埼玉県の南東部に位置する市で、人口は約14万人の市です。隣接しているのは吉川市、草加市、八潮市、東京都葛飾区、千葉県:流山市、松戸市になります。鉄道はJR武蔵野線、つくばエクスプレスが通っています。有名なスポットにららぽーと新三郷、みさと公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
蓮田市 | 66 | – | – |
埼玉県蓮田市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で66人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県熊谷市の保育士関連情報
埼玉県熊谷市は、埼玉県北部に位置する市で、人口は約19万人の市です。隣接しているのは行田市、東松山市、鴻巣市、深谷市、比企郡滑川町、吉見町、嵐山町、群馬県:太田市、邑楽郡千代田町、大泉町になります。鉄道は上越新幹線、北陸新幹線、JR高崎線、秩父鉄道秩父本線が通っています。有名なスポットに妻沼聖天山歓喜院、熊谷うちわ祭、熊谷花火大会などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
熊谷市 | 29 | – | – |
埼玉県熊谷市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で29人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
埼玉県川越市の保育士関連情報
埼玉県川越市は、埼玉県南西部に位置する市で、人口は約35万人の市です。隣接しているのは上尾市、さいたま市、坂戸市、狭山市、鶴ヶ島市、所沢市、日高市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町、比企郡川島町になります。鉄道は東武鉄道東武東上本線、 JR川越線、西武鉄道西武新宿線が通っています。有名なスポットに川越氷川神社、喜多院、川越一番街商店街などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
川越市 | 64 | – | – |
埼玉県川越市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で64人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
まとめ:埼玉県の保育士の家賃補助(宿舎借り上げ)や処遇改善情報。転職サイトのおすすめは?
埼玉県内では、保育士宿舎借り上げ支援事業や保育士の処遇改善事業が行われています。
- 保育士就職支援給付金
- 保育士緊急確保・定着促進事業補助金
- 保育士宿舎借上支援事業補助金
- 保育所復帰支援貸付
- 保育士就職準備金貸付
- 保育士試験受験手数料補助
- 保育士試験講座費用補助
- 保育士修学資金貸付
確実に保育士宿舎借り上げ支援事業などの制度がが利用できる保育園に就職するには、転職サイトをうまく活用したほうが良いです。
特に、保育士宿舎借り上げ支援事業の利用のサポートに強い保育士転職サイトを以下に挙げておきます。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。