大規模と小規模保育園の比較!保育士が働きやすいのは?【小規模保育事業】

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


保育士として働いている方や、これから働く保育園を探すという方。

こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 大規模園と小規模園はどちらが働きやすい?
  • 楽なのはどっち?
  • 経験が積めるのは?
  • 給料が良いのは?

この記事では保育士の転職の最新情報をお伝えします。知り合いの保育士にも小規模な保育園で働いている方がいるので色々聞いた内容もあります。

私自身の経験(幼稚園、認定こども園、院内保育、認可保育園)も含めて、大規模と小規模保育園で働く上でのそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

この記事の信頼性
私は幼稚園、認定こども園、院内保育、認可保育園で勤務した経験があります
認定こども園は大規模で、院内保育園は小規模の保育園でした
その経験が参考になればと思います

保育士の転職で人気の小規模保育園とは?

最近では、保育士の転職で人気が高いのは比較的園児の定員が少ない小規模な保育園になっています。

小規模保育園にも様々なものがあり、定員が少ない小さな保育園から、企業の中でやっている託児所に近いようなもの、病院の医者や看護師たちが預けられる院内保育園、保育室などがあります。

保育士たちは日々、子どもを保育し、一人一人の成長を記録するだけでなく、次々とやってくる行事の立案から準備、実行、その他製作準備や書類記入など雑務をこなし忙しい日々を送っています。

忙しくて辞めたい、人間関係が嫌だ、毎日が辛い、そう思い転職する人は今とても多い現状にあります。そんな背景があり今の保育士たちの転職に人気なのが小規模保育施設になっています。

そもそも一人一人の負担が多いのは人数が多いからで、子どもの人数が少なければ負担も減るし、仕事量も減るのではないかと考えますよね。また、少ない子どもの方が、目が行き届ききめ細かな保育ができると思います。

法制度上の小規模保育事業の定義とは?

先程、小規模保育園にも様々なものがあると言いましたが、一般的に小規模な保育園というと小規模保育事業と言われる施設を指す場合が多いです。

小規模保育事業は2015年の「子ども・子育て支援法」によって定められた新しい保育園の形になります。「0際~2歳」の児童の保育が対象で、定員数は「6人~19人」となっています。

これまでの認可保育園の定員は60名からで、定員数が満たないと認可保育園として国から補助金などを受けることができませんでした。

ですが、昨今の待機児童問題などの保育需要のニーズの増加や多様化を受けて小さい保育園であっても財政補助が受けられるようになりました。それが、小規模保育事業になります。

つまり小規模保育事業は市区町村の認可を受けている、認可保育園のうち定員が19名以下の施設のことを指します。保育士の給与や待遇面でも認可保育園と同等である場合がほとんどになります。

一方、企業の中でやっている託児所のようなもの、病院の医者や看護師たちが預けられる院内保育園などは「認可外保育園」として運営している場合が多いです。

大規模保育園で保育士が働くメリット

大規模保育園で保育士が働くメリットを紹介します。大規模保育園は、ここでは定員が90名以上を超えるような大規模な保育園のことを指しています。

母体が大きい場合が多い

大規模な保育園は、運営している母体が大きく、福利厚生などが充実していることも多いです。それだけ多くの定員を受け入れているので組織自体も大きくなります。

ただし、最近では小規模保育園でも母体が大きい法人が運営していることもあります。

たくさんの子どもと関わることができる

大規模保育園は、0歳児から5歳児までたくさんの子どもたちと関わることができるので、保育士としてのやりがいも大きいと思います。

保育スキルの面でもいろいろな年齢と性格の子どもを保育することができるというのは良い経験になります。

行事が多くやりがいが感じられる

大規模な保育園は、園児の人数も多くそれだけ行事にも力をいれている場合が多いです。小規模な保育園では経験できない発表会や運動会での経験というのは、保育士にとってもかけがえのない経験にもなると思います。

人数が多いので、大勢の前で司会進行する能力や大勢をまとめる能力なども身につきます。行事を進める場合もたくさんの保育士を巻き込んでの仕事になるので、行事を円滑に進めるスキルも身につきます。

日々単調に保育するだけでは飽き足らない保育士にとっては、行事は大変かもしれませんがやりがいのある仕事になります。

勉強になる、成長できる

大規模保育園では、働いている保育士の人数も多く、様々なタイプの保育士と関わることができます。ベテランの保育士から学ぶことや、新人の保育士を教えることで逆に得ることも多く有ると思います。

同じ保育園で働いていても、保育の進め方ややり方は人によって様々なので、良い面を吸収し、悪い面から学ぶことも可能です。

急な休みも臨機応変に対応できる

大規模な保育園は、保育士の人数も多いので、急に有給休暇を取りたいという時でも対応してもらえる可能性が高いです。多くの人数で空いた穴を埋めることができます。

逆に小規模だと気を使ってしまい、なかなか有給休暇は自由に取りづらい雰囲気があるかもしれません。

大規模保育園で保育士が働くデメリット

逆に大規模保育園で働くデメリットを紹介します。

行事や書類など仕事の負担が多い

行事は保育士のやりがいにも繋がると書きましたが、良い面だけではありません。大規模園はが行事の負担が大きく準備が大変です。運動会、クリスマス、七夕、餅つき、お泊り保育、遠足などなど上げればキリがないです。

行事前は日常の保育も行いながら、行事の準備が必要なり長時間労働になりがちです。

場合によってはブラックな保育園だとサービス残業が当たり前になっていたり、持ち帰って仕事することを強要されてしまうことも少なくないです。

大規模保育園は保護者からの期待値も高く、クオリティもしっかりしたものが求められるため、保育士としてのプレッシャーにもつながります。

行事が多いのは保育士としてのやりがいにも繋がりますが、保育園の運営がうまく言っていないと、単に保育士が疲弊してしまうことになります。

大規模保育園は園児の人数も多いので単純に書類の仕事の負担も多くなってしまいます。

職員の人数が多く人間関係が難しい

職員の人数が多くなると難しくなるのが人間関係です。人数が多くなると必然的に自分とは合わないという人と一緒に働く可能性も多くなります。

ただ、人数が多い分苦手な人と関わらなくて済むこともあるので、一概にはデメリットとは言えないかもしれません。

大規模保育園勤務経験のあるAさんの口コミ体験談

知り合いに大規模保育園に関しての働きやすさなどの意見をヒアリングしました。

「大規模保育園で5年働きました。元々子どもが好きで、幼稚園か迷い保育園で働きました。新卒時代は大規模と小規模に特にこだわりがなく、その園の雰囲気や保育内容で決めました。仕事をした当初は1日に慣れることが精一杯で目の前のことしか見えず、とても大変で向いてないかなと思うこともありましたが、何より毎日会う子どもたちがとても元気で私もその元気をもらって頑張れていました。若い世代の先輩方はとても優しく1から指導してくれて、とても感謝していますが、もちろん合わない先生も、、しかし大規模なので、合わない先生とはできるだけ関わらないようにやっていけました。この仕事で1番のやりがいはやはり行事などを終えるごとに子どもたちの成長が見れ、達成感を感じられることです。卒園式には先生ありがとうと言われ、やっていてよかったと感じられました。しかし大規模な分、行事もとても大きく、準備が大変です。。また書類の多さにもびっくりしてしまいます。残業はもちろん持ち帰ることも、、そういうところが少しでも減ればいいのですが。」

大規模保育園は歴史も古いものが多く、運営方針や、仕事の手順もしっかりと決まっていて、とても勉強になると思います。その一方で、仕事量の多さに残業はもちろん、持ち帰りなどが多くなる可能性はあります。

小規模保育園で保育士が働くメリット

小規模保育園で保育士が働くメリットを紹介します。ここでは、認可保育園・認証保育園・認可外保育園・病院内保育園・企業内保育園などのジャンルを問わず、「規模が小さい保育園」を指します。

人数が少ないので1人1人じっくり見れる

園児が少人数のため、ひとりひとり特徴や個性などを把握した寄り添った保育を丁寧に行うことができます。そのため、しっかり話を聞いてくれるまとまった保育環境にすることが可能となります。

行事などが少なく負担が少ない

園児の人数が少数ですし、保育士の人数も少数なので会議やイベント、行事はとても少ないです。そのため集中して保育に取り組むことができます。

行事があっても小規模でこじんまりしたものになるので、準備にかかる時間も少ないです。保護者としてもそれを理解して預けているので期待値も大きくは無いです。

また、人数が少ないと書類のその分仕事も少なくなります。その結果、小規模保育園は比較的残業が少ない傾向があります。

ただし、園によっては先生の数が少ないため、逆に1人あたりの作業量が増える場合もあります。園児1人あたりの先生の数で比較するとひとりの作業量・負担がつかめると思います。

大きな行事や広い園庭がないので、体力的にも保育士に負担が少ないです。

自分の保育方針を貫くことができる

自分の持っている意見やアイディアが直に保育士間や園長に対しても届きやすい環境になります。

子どもにとっても良い働きやすいような保育園に自分の力で保育園を変えていくことが大規模保育園よりしやすい環境になると思います。

人間関係が構築しやすい

小規模保育園は職員の人数が少ないため、団結力が高まり人間関係の構築はしやすいです。また、園児が少なく保護者の数も少ないため、より親密な関係を築くことができます。

大規模保育園などでたまに聞く後輩へのいじめやパワハラなども少ない傾向にあると思います。

小規模保育園で保育士が働くデメリット

小規模保育園で保育士が働くデメリットを紹介します。

嫌な人がいると逃げられない

先程メリットで人間関係が構築しやすいと挙げましたが、人数が少ないことは人間関係においてデメリットにもなります。

それは、先生同士の人間関係や保護者との人間関係でつまづいてしまうと逃げ場がなくなってしまうという点です。

少人数で人間関係を築きやすい一方、なにかトラブルがあると常にそのトラブルと向き合っていかなければなりません。合わない先生がいてもあまりかかわらないようにするといった逃げ道が作りづらいです。

園庭などがなく不便

保育園の規模が小さいので、保育する場所も小さく園庭などがない所もあります。近くの公園などが遊技場として指定されていることが多いです。

園庭が無いと手軽に子どもを遊ばせることができず、毎回散歩に外に連れ出すことも多くなるので、保育士にとっても体力的な負担につながってしまう場合も多いです。

やりがいが少ない

担任制などをとっていない所も多く、行事もないので、やりがいや達成感は大規模園に比べると少なくなってしまうかもしれません。

人数が少なく保育園で実施するイベントも小規模になってしまい、盛り上がりにかけることも多いです。そのため、実施するイベント自体にも少し工夫が必要になってきます。また、場合によってはイベント自体が大規模園と比べて少ないことが多いようです。

スキルが身につきにくい

小規模な保育園での勤務は、大規模な保育園で学べるスキルが身につきにくいです。

大規模な保育園で行うことができる発表会や運動会などの大きなイベントは行うことができないためそのような保育スキルが身につきにくいのが小規模保育園の特徴です。また、大人数を相手として保育をする経験も少なくなってしまいます。

急な休みが取りづらい

小規模保育園は先生の人数が少ないため、1人が急に休むととたんに人手が足りなくなってしまう可能性があります。そのため、急な休みを取るのが難しくなってしまう傾向があります。

小規模保育園勤務のKさんの口コミ体験談

知り合いに小規模保育園に関しての働きやすさなどの意見をヒアリングしました。

「大規模保育園の後、結婚を経て小規模保育園で働いています。結婚前は大規模保育園でバリバリ保育士として働いていました。担任業務、行事の準備、書類と日々やることが多く、日々の疲れから1年に何回も熱を出していました。先生方はとてもいい人たちが多かったのですが、その仕事量からやめていく人も多かったです。この職種は体力的にも精神的にも厳しく入れ替わりが激しいことはわかっていましたが、どうにかならないものかなと日々感じていました。しかしその状況は変わらず私も退職。結婚後はどうしようかなと思っていたところ、知人から小規模でやってみたらと話がありました。小規模保育にも色々ありますが私は病院でやっている院内保育室で働くことにしました。定員もかなり少なく、とてもこじんまりした所で家庭の延長のような形でやっている所です。大規模でのめまぐるしい日々とは打って変わりとてもゆっくり1人1人を見て保育ができ、とてもやりやすかったです。担任制がないのでもちろん書類も分担ですが、定員が少ないのでとても負担にならない量でした。メインは0〜2歳の子どもたちなのでゆっくりじっくり子どもと向き合うことができ、私はまだ子育て経験がなかったのですが、子育てをしているような気分になりました。子育て経験のある人や、ゆっくりじっくり保育がしたい、という方にはとてもオススメできます。しかし、もちろん行事などはなく、日々を淡々と過ごすことになりますので、働き盛りの20代には少し物足りないかな?と思います。」

小規模保育園は、大規模と比べると仕事量も減り、子どもに対して余裕を持って接することができるようになると思います。

規模的にも小さく、子ども達や保護者との信頼関係だけでなく、保育者同士とも、より密な関係構築が可能になります。しかし、その反面、一度トラブルが起きたり、自分の苦手な人がいるだけで逃げ場なく、一気に働きずらい環境にもなってしまいます。

まとめ:大規模と小規模保育園の比較!保育士が働きやすいのは?

小規模保育園は上記にも書きましたが、小規模保育事業だけでなく、企業内保育室、院内保育室などがあります。

私の周りの保育士から話を聞く限り小規模な保育園は働きやすいという人が多いです。しかし、単に楽そうという考えで入職するとちょっと想像と違ってしまうかもしれません。大規模な保育園、小規模な保育園はそれぞれ働く上でメリット・デメリットがあると思います。

結局のところ、小規模な保育園であってもブラック保育園であったら意味がないです。その場合、小規模保育園で保育士が働く場合のメリットも薄れてしまいます。大切なのは自分にあったホワイトな保育園をしっかり見極めて働くことだと思います。

小規模保育施設の転職におすすめの保育士転職サイトは?

小規模保育施設の求人は世の中に出回りにくいです。そもそもの募集人数が少ないというのもありますが、保育士に人気が高いので求人を非公開にしている場合も多いです。

小規模保育施設は、当然運営も少ない人数で行われているので、募集が殺到してしまうと対応しきれなくなってしまうからです。

そんな時に小規模保育施設が保育士を採用する時に利用するのが、保育士の転職エージェントになります。わざわざ採用担当者を配置するほどの余裕がない場合が多いので、保育士の転職エージェントが条件を満たしている保育士にのみ求人を紹介することになります。

このような人気の高い求人を「非公開求人」として扱っているのが転職エージェントになります。ネット上には出ない求人を紹介してもらえる可能性が高いです。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。