保育士の産休前、出産後、育休復帰後の挨拶、お礼、お菓子配り事情を解説。

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


保育園で働く保育士の皆様。これから産休、育休、復帰を迎える方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 挨拶、お礼、お菓子配りってどうしたら良い?

今回は、保育士の産休前、出産後、育休復帰後などのそれぞれの、挨拶、お礼、お菓子配り事情を解説します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
保育園で勤務し、出産をした経験があります
その経験が参考になればと思います

保育士の産休前の挨拶、お礼、お菓子配り事情

これから産休に入る保育士の方は、産休に入る直前、最後の出勤日に職場で挨拶やお礼を伝えることになると思います。産休中は、保育園は様々な必要な手続き等を行ってくれますし、代替えの職員などの採用を実施します。また、同僚の保育士も必要な仕事を引き継いでくれたり、担当クラスなどの調整もしています。場合によっては、一時的に仕事の負担が増加してしまうこともあります。

もちろん、産休に入ることが悪いことではありませんが、今後もスムーズに育休、職場復帰をしていくためにも、挨拶などはきちんと行っておくのが良いでしょう。

基本的には、最終出勤日に、一人ひとりに

「さまざまな面で気をつかっていただき、本当にありがとうございました。明日から産休に入ります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。」

というような形で挨拶をしておくと良いでしょう。

注意点としては、保育園の場合は、自分の最終出勤日に同僚が全員出勤しているとは限らないので、当日、いない方がいる場合は、事前に挨拶を済ませておきましょう。

また、お菓子配りに関しては、職員全員に、個包装のお菓子などを用意すると良いです。当日いない人もいると思うので、全員分、過不足なく、賞味期限が長いものにしましょう。

保育士の出産後(育休前)の報告、お礼、お菓子配り事情

出産を終えた後に、悩むのは職場の保育園への報告や挨拶などだと思います。

出産直後の連絡について

出産直後は、保育園の関係者に出産を終えたということを連絡しましょう。

職場のみなさんも気になっているところだと思いますし、向こうからは聞くのも難しいので、こちらから連絡を入れましょう。また、保育園は、扶養や健康保険、出産手当金などの必要な手続きを進めていく必要があるので、あらためて必要なものの確認や依頼なども行いましょう。

保育園の職場の職員の連絡先などを知らず、全員に連絡が難しいという場合は、園長に対して職員の皆さんにもお伝え下さいと一声かけるのが良いでしょう。

産休後(育休前)の挨拶、お礼、お菓子配りについて

出産後は、必ずしも、保育園に挨拶やお礼に出向かなければいけないわけではありません。必要な提出書類などは、郵送でも手続きをしてもらえることが多いでしょう。

そのため、産休後(育休前)の挨拶は、ご自身の状況なども踏まえて、必要であれば保育園に直接出向くということで良いでしょう。その際、実際に赤ちゃんを連れて行っても良いと思います。難しければ、郵送で必要な書類などを送り、必要であれば個別に同僚等に連絡を入れれば良いでしょう。

保育園に直接出向く場合は、「無事に赤ちゃんが生まれました」という報告も兼ねて、必要書類などの提出を行いましょう。時期としては、少し状況が落ち着いてきて、産休を終える頃、育休に入る時期前後が良いでしょう。

この際は、お礼のお菓子などを用意しておくと良いと思います。保育園は、産休中も様々な手続きなどをしてくれていますし、同僚も、担当業務やシフトなどの調整を行ってくれています。特に、産休に入る前にお祝いをいただいていたり、出産祝いを貰っている場合は、そのお返しなども兼ねましょう。

また、産休後は場合によっては、まだ会ったことがない新しい職員の方がいるという場合もあると思います。その場合は、一言「はじめまして」と挨拶しておくと良いでしょう。

お菓子などを用意する場合は、新しい職員の方なども含めて、人数分のお菓子を用意するようにしましょう。また、個別に出産祝いなどを貰っている場合は、お菓子とは別にお礼を渡せると良いと思います。

保育士の育休復帰後の挨拶、お礼、お菓子配り事情

育休の期間が終われば、いよいよ職場復帰となります。ここまで、産休前、産休後と挨拶をしてきているかもしれませんが、復帰後もあらためてお礼や挨拶を行いましょう。

本日から復帰いたします。子育てをしながらの勤務となりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。本日より一生懸命仕事に取り組んでいきます。これからもよろしくお願いいたします。

時短勤務をする場合は、その旨などを伝えておくと良いでしょう。

手土産を用意する場合は、同じように個包装で、賞味期限が長いものを用意するようにしましょう。また、育休から復帰した際は、職員などにも入れ替わりがある場合もあるので、過不足なく用意することを忘れないようにしましょう。

保育士のお菓子配りにおすすめのお菓子について

お菓子配りにおすすめのお菓子や注意点については以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。

まとめ:保育士の産休前、出産後、育休復帰後の挨拶、お礼、お菓子配り事情を解説。

今回は、保育士の産休前、出産後、育休復帰後などのそれぞれの、挨拶、お礼、お菓子配り事情を解説しました。

産休や育休の取得は、労働者の権利ではありますが、職場や同僚に気を使わなければいけないという文化はまだまだ根強いです。職場への挨拶やお菓子配りは、自分が気持ちよく、スムーズに産休、育休、そして、復帰するためにも大切なことです。

産休前、出産後、育休復帰後に限りませんが、挨拶やお礼は、しっかり丁寧にしておいて損する事はありません。