保育園で働く保育士は年功序列?成果主義で昇給・昇進は可能?

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


保育園で働く保育士の皆様。これから新たに保育園で働きたいという方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 保育園で働く保育士は年功序列なの?
  • 成果主義で昇給・昇進は可能?

今回は、保育園で働く保育士は年功序列なのか、成果主義で昇給・昇進は可能なのかについて紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
定期の昇給額が一定の年功序列の園で勤務した経験があります
その経験が参考になればと思います

公立保育園の保育士は公務員で年功序列

公立保育園で働く保育士は、公務員という扱いになり、年功序列の給与体系になります。公務員の給与体系は、各自治体が定めていて、経験年数によって自然に昇給していく仕組みになっています。

公立保育園の公務員保育士についての詳細は以下の記事でも解説しているので参考にしてみてください。

私立保育園も基本的には年功序列が多い

私立保育園の場合は、ほとんどが年功序列制度を採用しています。基本的には、経験年数によって昇進のペースが決まり、昇給額も決定します。一部の保育園では、評価制度が導入されていて昇給のペースなどが職員によって違う場合もあります。ただし、その場合でも、基本的には、勤続年数と経験年数がベースに判断されることが多いです。

保育士のスキルや能力、保育園への貢献度合いは、なかなか公平かつ客観的に測るのが難しいため、どうしても経験年数で判断されてしまうことが多いです。

年功序列ではない、曖昧になるケースも

私立保育園でもほとんどが年功序列の給与体系をしているということを書きましたが、なかには、年功序列が曖昧になったり、年功序列ではないケースもあります。

家族経営の保育園

一部の家族経営の保育園では、勤続年数や経験年数などの年功序列を無視した人事がなされる場合があります。それは、身内が役職者に就任する場合です。例えば、保育園を運営している経営者や園長の身内が主任保育士や副園長等に就任するというケースです。このような場合は、必ずしも園内の年功序列に従って人事が決定するとは限りません。役職者は給与も高くなるので、保育園を運営している経営者や園長としては、身内の給料をなるべく高くしたいという思いもあったり、ゆくゆくは、後継者として育てたいというような思惑もあると思うので、年功序列を無視した人事になる場合もあります。

家族経営の保育園に勤務をしていて、将来的に役職の座を目指しているという方は、注意しておくべき点になります。

保育士等キャリアアップ研修における役職

保育士等キャリアアップ研修は、国が主導してできた、保育士の研修資格になり、各自治体で実施されていますが、受講すると全国どこの保育園でも通用する研修になります。この保育等キャリアアップ研修は、保育園が保育士に支給する処遇改善手当の金額を左右する場合があり、規定数の研修を受けて、園から任命されれば、副主任や専門リーダー等の役職につくことも可能になります。

保育士等キャリアアップ研修を受けていないと、副主任や専門リーダー等の役職につくことができないので、勤続年数や経験年数などの年功序列ではない人事がなされる場合があります。

特に、別の保育園から転職してきたという方で、規定数の保育士等キャリアアップ研修を受講していないという方の場合は、例えば、同じ経験年数であっても、その保育園では、役職がつかずに低い給与になるということもあります。その逆も同様で、別の保育園で勤務していた際に、若い時から規定数の保育士等キャリアアップ研修を受講している場合は、転職後に副主任や専門リーダー等の役職につくことができ、同じ経験年数の人と比べても給与が高いということも起こりうることです。

これからあらたに転職等を考えているという方は、自身の研修の受講状況と転職後の保育園での役職、及び、処遇改善手当の金額がどうなるのかという点に注意する必要があります、。

幼稚園、認定こども園、認可外保育施設での経験

保育園で働く保育士のなかには、幼稚園、認定こども園、認可外保育施設等の、認可保育園以外の教育施設や児童福祉施設で勤務した経験があるという方も多いと思います。これらの保育園以外での関連施設での経験の扱い方は、それぞれの保育園によって異なることが多いです。例えば、幼稚園での幼稚園教諭の経験もそのまま、経験年数として加味してくれる保育園もあれば、そうでない場合もあります。

これから新たに転職を考えているという方は、自身の保育園以外での経験がどのように評価されるのかというのが、大切な確認のポイントになります。

雇用形態(正規、非正規)、ブランクなどがある場合

保育士の方のなかには、ずーっと正規で働いているという人もいれば、パートや派遣などの非正規保育士として働いていた期間があるという方も多いと思います。また、一時的に保育の仕事をしていなかったブランクの期間があるという方もいらっしゃると思います。

このような場合は、入職時に決定される階級によって、給与体系が判断されるということになります。その後は、その保育園の仕組みに従って、基本的には年功序列で昇給・昇進していくということになります。

特に、年齢を重ねていくと、それぞれの経験が複雑になっていることもあるので、年齢などからその人の経験などを推測するというのは難しくなります。もっとも、普通に働いている上では、保育士が同僚の、特にベテラン保育士の経験などを気にする必要はあまりないことも多いです。

保育園によっては、きちんとした計算方法がある場合もあれば、そうでない場合もあるので、これから新たに転職を考えているという方は、自身のこれまでの経験がどのように評価されるのかということが確認のポイントになります。

本人の希望がある場合

保育園で働く保育士の方のなかには、本人の希望で昇進を自体するということがあります。例えば、責任や仕事量を増やしたくないから、担任をしない・主任等の役職を辞退するという場合です。このような本人の希望によって、辞退をするというような場合は、年控序列で昇進・昇給しないということもあります。

4大卒、短大卒、専門卒などによる違い

保育士資格の取得方法は、大学・専門学校で必要な課程を履修して卒業する方法と、保育士試験合格による取得の大きく2つの種類があります。保育園によっては、最終学歴によって基本の給与体系が決定される場合があります。

保育士の学歴による違いについては以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。

保育士は成果主義で昇給・昇進は可能?

ここまで、私立保育園は基本的に年功序列が多いということを紹介しました。ですが、保育士の方のなかには、成果主義でいち早く昇給・昇進をしたいという方もいらっしゃると思います。

基本的には、成果主義でいち早く昇給・昇進できるかとうかというのは、保育園の給与体系や状況次第になります。

そもそも、保育園が昇給は毎年全員一律のガチガチの年功序列制度を採用している場合は、どんなに頑張っても、いち早く昇給・昇進をするというのは難しいです。

ただし、保育園の状況次第で、例えば、先程も少し書きましたが、仮に保育園が年功序列の給与体系だとしても、若手保育士が多く、役職者の席が空いているという場合は、他の保育園で働くよりも、早く役職につくことができる場合があります。そのような場合、結果的に、年功序列を飛び越えて昇給昇進することができます。

つまり、成果主義でいち早く昇給・昇進をしたいという保育士の方は、なるべく年功序列制度になっていない保育園に就業するか、若手保育士が多く、役職者の席が空いているというような保育園に就業するのがおすすめになります。

新設の保育園がおすすめ

成果主義でいち早く昇給・昇進をしたいという保育士の方は、具体的には、新設の保育園に就職・転職するのがおすすめです。

特に、最近たくさんの保育園を運営している株式会社が運営する新しい保育園などは、給与体系もガチガチの年功序列ではなく、きちんとした評価制度が導入されている場合も多いです。そして、新設の保育園なので、若手保育士が多い傾向があり、保育園の役職にも早く就ける可能性が高くなります。

これから転職する保育士は入職時の自分の経験の評価に注意しよう

ここまで書いてきたように、保育園で働く保育士は圧倒的に、年功序列の仕組みなっていることが多いです。そのため、これから新たに転職を考えているという保育士の方は、入職時の自分のこれまでの経験が、どのようにその保育園に評価されるのかという点に注意する必要があります。

先程も書いたように、年功序列が曖昧になったり、年功序列ではないケースがありますが、そのほとんどは、入職したタイミングによって決定されることが多いです。そのため、きちんと自分の経験を評価してくれる保育園に就業しないと、これまでしっかり経験を積んできたとしても、過小評価されて、低い給与でスタートしてしまう場合があります。その後は、基本的に年控序列での昇給になるので、基本的には給与は他の同僚と比較しても低い状態でずっと働くことになりかねないです。

まとめ:保育園で働く保育士は年功序列?成果主義で昇給・昇進は可能?

今回は、保育園で働く保育士は年功序列なのか、成果主義で昇給・昇進は可能なのかについて紹介しました。

公立保育園で働く保育士は、公務員なので、当然、年功序列になりますが、私立保育園で働く保育士も基本的には年功序列の仕組みになっている園が多いです。保育士のスキルや能力、保育園への貢献度合いは、なかなか公平かつ客観的に測るのが難しいため、どうしても経験年数で判断されてしまうことが多くなっています。

ただし、年功序列ではなかったり、曖昧になるケースも存在します。

  • 家族経営の保育園
  • 保育士等キャリアアップ研修における役職
  • 幼稚園、認定こども園、認可外保育施設での経験
  • 雇用形態(正規、非正規)、ブランクなどがある場合
  • 本人の希望がある場合
  • 4大卒、短大卒、専門卒などによる違い

成果主義でいち早く昇給・昇進をしたいという保育士の方は、なるべく年功序列制度になっていない保育園に就業するか、若手保育士が多く、役職者の席が空いているというような保育園に就業するのがおすすめになります。

また、保育園で働く保育士は圧倒的に、年功序列の仕組みなっていることが多いため、これから新たに転職を考えているという保育士の方は、入職時の自分のこれまでの経験が、どのようにその保育園に評価されるのかという点に注意する必要があります。