保育士が就職転職の際に面接などを受けていて、こんな保育園では働きたくないなと思った瞬間があると思います。
転職をして働き始めた後も、面接の時のことをよくよく思い返すと「そういえばあの時もこんな感じだったなぁ」と思うことも多いです。面接では、保育園側も保育士によく見せようと取り繕うこともありますが、やはりその保育園の本質は見え隠れしています。つまり、面接でもある程度、その保育園の良し悪しを見抜くことができます。
今回は、私自身の転職時の面接の経験などから、保育士が面接でわかるこの保育園では働きたくないと思う瞬間についてを紹介します。 ※あくまでも個人の考え方になります。
複数回の転職経験があります
複数の保育士転職サイトを利用して転職活動をした経験があります
その経験が参考になればと思います
保育園の保育士面接でも隠せない保育園の本当の部分
昨今は、保育士不足が続いていて、採用においても保育士が有利という状況です。つまり、保育士が働く保育園を選ぶという構図になっています。一方で、働き始めてから、こんなはずじゃなかった・聞いていた話と違うというようなトラブルなどが起きることもあります。
保育士不足の状況下で保育園は、働く保育士を確保しなければいけません。保育園という特性上、一度働き始めたら退職しにくいので、とりあえず保育士の頭数だけは揃えようと考える経営者もいます。そのため、基本的に保育士を採用する面接においても、選んでもらうために自園をよく見せるという保育園は少なからずあります。
仮にそうだとして、面接は人間が行うので、やはりどこかでボロが出てきます。嘘をついていれば怪しく感じる瞬間があったり、常識と逸脱した考えが染み付いてしまっている人は、それをおかしいことだとは思わなくなるので、普通の会話からそのような違和感を感じとれる場合もあります。
保育園の面接は園長がやることが多いと思いますが、園長の考え方はその園の考え方といっても過言ではないので、面接を受け園長と直接話すことで、保育園の本当の部分というのが見えてくる場合があります。
こんな保育園に注意。保育士が面接でわかるこの保育園では働きたくないと思う瞬間
保育士が面接や見学などでは、保育園の様々な情報を知ることができます。
私自身の転職時の面接の経験などから、保育士が面接でわかるこの保育園では働きたくないと思う瞬間について以下を挙げます。
- 面接開始前からほとんど合格の空気
- 面接や選考が適当
- 園長などが丁寧過ぎる
- 高圧的な圧迫面接などをしてくる
- 面接での具体的な質問に対して曖昧な答えが多い
- ファミリー感、仲の良さを全面に押し出してくる
- 園の雰囲気が良くない
- 園長があまり保育に詳しくない
以下から、保育士が面接でわかるこんな保育園には注意というポイントそれぞれについてを解説します。
面接開始前からほとんど合格の空気
とにかく保育士が不足していて、猫の手も借りたいという状態の保育園は面接が始まる前からほとんど合格という空気で接してくることがあります。
園の面接に合格するということは良いことですが、きちんとした面接が行われていないということは、他の同僚も同じような選考を経て入職しているということになります。つまり、こういってはなんですが、性格に問題があったり、トラブルのもとになるような方が同僚にいる可能性も多くなります。
正社員は簡単にはクビにできないので、きちんとした選考を行っている保育園ほど、同僚もきちんとした人が多い可能性が高くなります。
面接や選考が適当
一回の簡単な面接や見学だけで採用の内定を出すような保育園にも注意が必要です。これも前項と同じことで、面接や選考が適当ということは、既にいる同僚やこれから入る同僚も同じように適当な面接を経て入職している可能性があります。保育園がブラックで人手不足の場合ほど、選考も適当になります。
あれこれ聞かれることがないということは選考を受ける人にとっては気持ちが楽で良いかもしれません。ですが、たくさんのことを根掘り葉掘り聞いてくるということは、それだけその人のことをしっかりと見極めようとしているという姿の現れになります。あまり詳しく聞かれることがなく合格するということは、履歴書のような文字だけの情報で人を判断している可能性もあります。
園長などが丁寧過ぎる
これは、見極めが難しいですが、園長などが選考を受ける保育士に対してあまりに丁寧過ぎるという場合も注意が必要です。 選考を受ける保育士に丁寧に接するということは良いことですが、少なくともそれが入職してからも続くとは思わないほうが懸命です。
とにかく足りない人をいち早く補充したいので、園に悪印象を抱かれないようにしているという場合があります。
高圧的な圧迫面接などをしてくる
前項で園長などが丁寧過ぎるのは注意と言いましたが、もちろん、高圧的に接してくる場合も注意です。もし、圧迫面接のような形になっている場合は、論外です。
まだ外部の人間である面接を受ける人に対して圧迫面接をしてくるような保育園は入職してからもパワハラなどが発生する可能性が高いです。その場で即帰宅でも問題ないくらいです。
面接での具体的な質問に対して曖昧な答えが多い
面接で保育士側から保育園の待遇面のことに対して具体的な質問をした際に曖昧な回答が多い場合は特に注意が必要です。
- 残業時間
- 持ち帰りの仕事
- 昇給
- 有給休暇の消化状況
もし、相手が園長であれば、このような保育士が知りたがる情報はしっかりと把握しておいて伝えるべきです。このような質問に対して曖昧な答えが来るということは、なにか隠していることがある場合があります。
曖昧な答えとは、「残業は少ないほうだと思う」「持ち帰りの仕事は基本的に認めていない」「有給休暇の消化は他と比較したら良いと思う」などです。これに対して、曖昧ではない回答とは「残業は月平均3時間で少ない」「持ち帰りの仕事は行われていない」「有給休暇は一人年10日間平均で消化できている」等です。
具体的でないような回答をされた場合は、より具体的な回答を求めたほうが良いかもしれません。保育士が働く保育園をしっかりと見極めるということを意識しましょう。
ファミリー感、アットホーム感、仲の良さを全面に押し出してくる
保育園の情報の中でもっとも曖昧な情報が人間関係についてです。給与や休みなどの情報は数値化されていて、ごまかしが効かないです。
一方で人間関係というのは、人によって感じ方が違うので、表現するのも難しいです。逆に言えば、簡単に嘘をつくことができます。入職後に保育士がクレームをつけたとしても、「これがうちの園だから」と言われればそれまでです。
園のアピールポイントが人間関係に関するもので、ファミリー感、仲の良さを全面に押し出してくるという場合は、他にアピールできるポイントが無いということでもあります。
保育士のなかには、人間関係に躓いて転職を考えた人も多くいると思いますが、人間関係が良さそうと思って転職すると、大抵、人間関係が良くないということがあります。
園の雰囲気が良くない
面接の際などに保育園の中を見学させてもらう際に感じた雰囲気などの情報はとても大切です。なんか雰囲気が悪いなと思った保育園は、入職して働き始めてからもその雰囲気は変わらないことが多いです。
もちろん、雰囲気が悪いなというのは、自分の主観の情報なので、働いている本人たちがそう感じているとは限りません。なので、働いている保育士本人から聞くことよりも、主観視点でも自分自身が感じたことが重要です。
明るく楽しい雰囲気で保育の仕事がしたい、黙々と仕事をしたいなど、それぞれの好みはあると思うので、自分自身にあっているかどうかを確認しましょう。
園長があまり保育に詳しくない
施設形態によりますが、保育園の施設長、園長は実は保育の経験が無くてもなることが可能な場合もあります。もっというと保育士の資格も必ずしも必要は無いこともあります。
なので、保育園によっては園長が保育未経験でまったく保育に詳しくないということがあります。この事自体は必ずしも悪いことではなく、例えば、別の業界でのマネジメント経験などを買われてその保育園の園長に就任している可能性もあります。
一方で、身内やコネなどによって園長に選ばれている可能性もあります。そういう場合は、保育園の運営がうまくいかないことも多く、入職後の不満の種になってしまうこともあります。
園長が保育にあまり詳しくなさそうであれば、どのような経緯で園長をしているのか、そして、保育経験がない部分をサポートできる主任保育士や副園長などのサポート役がいるのかという点をしっかりと見極めることが大切です。
保育園の保育士の面接で違和感を感じたら
面接中に感じた違和感というのは、働き始めてからも感じることが多いです。保育園の面接をする人は園長などが多いと思います。保育園とは違う一般的な大企業であれば、採用担当者がいて、仮にその人とは反りが合わなかったとしても、自分が働く部署では関わることも少ないですが、園長とは入職後も頻繁に関わるためです。
すでに面接を受けたからといって、必ずしも、その保育園に就職しないといけないわけではありません。合格・内定を貰ったとしても、一度一呼吸おいて、しっかりと保育園の良し悪しを見極めましょう。
面接中に感じた違和感と同じようなことを、毎日感じながら仕事をしなければいけないかもしれないということを想像してみましょう。それが耐えられなさそうだなと感じた場合は、内定を貰っても辞退して、別の保育園の面接を受けるのが良いかもしれません。
【まとめ】働く保育園は保育士が選ぶ!!
今回は、保育士が面接でわかるこんな保育園には注意というポイントについて解説しました。今の時代は保育士不足なので、特に働く保育園は保育士が選ぶ時代になっています。
就職や転職の際に保育園の内部を訪れることができるのは、基本的には、面接や見学の際だけだと思います。そのときに、就職転職を考えている保育士本人が感じたこと・情報はとても大切です。
昨今では、まだまだ、ブラックな保育園も多いと言われているので、自分自身の考え方や基準をしっかり持って、働く保育園を選び抜きましょう。
保育士の面接や見学時の注意点は以下の記事でも紹介しています。