転職活動をしている保育士の皆様。採用時に億劫になりがちなのが、保育園との電話のやり取りだと思います。
保育園に求人を応募する際の電話は、その人の第一印象を決定ずける行動にもなります。
電話は、あくまでも、最低限に失礼にならないようにハキハキとしゃべること、そして、聞いたことをメモしておくことが大切です。
- 電話が苦手で、電話はいつかかってくるかわからないし、ちゃんと出られるかもわからない!
そういった方には、保育士の転職エージェントもおすすめです。
ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^) → 保育士就職・転職完全マニュアル-ブラックからホワイト保育園を目指す方法 を公開しています。
こんにちは。保育士さえこ(@hoikushisaeko)です。
私は幼稚園、認定こども園、病院内保育室、ベビーシッター、保育園と転職を繰り返すことで今は割とホワイトな職場で働くことができています。何度も転職を繰り返すことで少しずつ働きやすい職場に移っていくことができました。今後もなにか不満があればまた転職するつもりです。<特にブラックだった幼稚園教諭時代の経験から「保育士・幼稚園教諭はガンガン転職すべき」と考えています。
転職の際は主に転職サイトを活用していました。
「マイナビ保育士」や「保育ひろば」は特におすすめできる転職サイトになります。
- マイナビ保育士
|特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。手厚い転職サポートが魅力です。※全国の正社員・パート保育士の求人に対応。
- 保育ひろば| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。非公開の求人もたくさんあります。
- 保育Fine! | ※日本全国の保育士の求人に対応しています。サイト上で求人をみつけて自分で応募します。登録するとすべての求人をとりあえず見れるので、自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
求人応募時の保育園への電話はその人の第一印象を左右する
保育園の求人を応募する際の最初の電話はその人の印象を左右する大きな機会です。保育園は職員の人数も少なく、電話口の採用担当者が面接することが多いので、電話での印象はとても大切です。
例えば、電話口での対応がぎこちなく、モジモジしている感じだと、面接の際も「あの電話で変だった人か」という第一印象からスタートすることになります。
あまりに非常識な喋り方だと、面接の際に「あの常識なさそうな人か」という第一印象からスタートすることになります。
人はどうしても最初の印象に引きづられてしまいます。第一印象が悪いと、面接の際も挽回するのが難しいです。
逆に、第一印象が良いと、その後は好意的に受け止めて貰いやすく、トータルでも良い印象を与えることができます。
それだけ、電話で与える第一印象というのは大切な要素になります。
あくまでも、完璧な敬語での対応をめざすというよりも、ハキハキとテンポよく必要な情報を聞いて伝えられるということが大切です。
電話を掛ける前に準備すること
求人に応募する電話をかける前に確認する点を紹介します。求人を見つけたらすぐに応募したくなってしまうかもしれませんが、一呼吸をおいて以下の準備をしましょう。
電話でも選考は始まっているので、スムーズの電話対応ができれば第一印象がアップするので、その後の面接でも良い印象を与えられることができるかもしれません。
- 応募先の保育園の情報
- 応募する保育園の求人情報はしっかりと読み込んででおくと良いです。
求人情報に応募の必須要件なども書かれている場合があるので、しっかり自分の条件に合致しているか確認しましよう。
相手はその条件に合致して応募してきているという前提なので、面接に行ってから条件にあわないということになるとお互いの時間が無駄になってしまいます。
また、電話でも追加で色々聞ける場合もあるので、聞きたいことなどを整理しておくと良いです。
- メモ用紙と筆記用具
- 聞いた内容や面接の日程などをメモする際に利用します。
- 自分のスケジュール
- すぐに自分のスケジュールを確認できるようにスケジュール帳などを用意します。
電話では面接の日程などを決めることになるので、すぐに自分のスケジュールを確認できる状態にしておくのが良いです。保育園の面接は基本的に平日に行われることが多いので、平日に空いている直近のスケジュールを複数用意しておくのがおすすめです。
最近はスマホでスケジュールを管理している人も多いと思うので、電話しながら確認できるようにマイク付きのイヤホンなどで電話するのがおすすめです。
そうすると、話しながらでもスケジュールアプリでスケジュールを確認することができます。手で持って電話していると話しながらの画面操作になってしまうので相手を待たせてしまいます。
ここであたふとすると、第一印象を悪くする要因になってしまいます。
保育園に電話をかける時間帯は?
準備ができたらいよいよ電話!と焦ってしまいますが、まずは落ち着いて電話をかける時間帯を考えましょう。電話は、保育園の開園時間内に電話を掛けるのが良いです。
電話の対応をするのは、保育園の採用担当の方になると思いますが、基本的には園長であることが多いと思います。そのため園長が在園している時に電話を掛ける必要があります。
採用担当の人がいない時間に電話をしてしまうと、勤務中の保育士などが電話出る可能性もあります。そうするとまた再度かけ直しということになるので、できれば園長がいる時間帯を狙ったほうが効率が良いです。
保育園の開園時間はおそらく園長などの採用担当者の労働時間よりも長いので、朝早すぎる時間、遅すぎる時間は避けて電話をしたほうが良いです。
朝早すぎる時間、遅すぎる時間ではない中間の時間帯であれば園長がいる可能性が高いです。また、求人情報に電話の受付時間等が書かれていたらその時間帯に電話をするのがベストです。
求人応募時の電話のかけ方
求人応募時の電話のかけ方は主に以下のような流れになっています。
保育園:「はい。〇〇保育園です。」
あなた:「お忙しい中恐れ入ります。私、〇〇と申します。」
あなた:「〇〇(求人サイトや求人誌)の求人情報を見てお電話させていただきました。採用担当の方はいらっしゃいますでしょうか?」
保育園:「少々お待ち下さい。」
あなた:「宜しく御願いします。」
保育園:「お電話変わりました。〇〇です。」
あなた:「〇〇(求人サイトや求人誌)の求人情報を見てお電話させていただきました。まだ募集はされていますでしょうが?」
保育園:「はい。補修しています。」
あなた:「ぜひ、面接を受けさせていただきたいと思っています。」
保育園:「わかりました。それでは直近で都合の良いお日にちを教えていただけますか?」
あなた:「〇月○日でしたら何時でも大丈夫です。」
保育園;「それでは、○月○日○時でお願いいたいます。」
あなた:「履歴書など、必要なものはありますか?」
保育園:「当日は履歴書と職務経歴書をお持ち下さい。」
あなた「かしこまりました。それでは○月○日○時に伺いますので、宜しく御願い致します。」
あなた:「失礼致します。」
電話に出ていただいた方の名前も覚えておくと良いです。また、履歴書などの必要な持ち物も確認しておくと良いです。
合わせて保育園への訪問方法なども確認しておくと、当日緊張せずに迎えられると思います。保育園によっては従業員用の裏口があったり、中に入るのに鍵や暗証番号がいる場合もあります。
電話対応はあくまでも、最低限に失礼にならないようにハキハキとしゃべること、そして、聞いたことをしっかりメモしておくことが大切です。
採用担当者(園長など)が電話に出なかった場合
電話をかけても、採用担当者(園長など)が電話に出れなかった場合、
- 今担当者が席を外しております
などと言われると思います。このような場合は、
- 何時頃に戻られますか?
- 明日は何時頃にいらっしゃいますか?
などの確認を行なって再度、こちらから電話をかけ直すということを伝えましょう。
- 「改めて、私から〇〇時頃にお電話させていただきます。」
という形で問題ないです。
もしそれより前に、相手が「園長が戻ったら電話をかけ直します。」というのであれば、素直にそれに応じても良いです。
誰も電話に出なかった場合
電話をかけても、保育園の営業時間外であったり、行事などの外出で電話に出れないこともあると思います。
焦らず、再度、保育園の開園時間を確認して、時間帯を変えてかけ直すか、翌日以降にあらためて電話をすると良いと思います。
留守電の機能があったとしても、聞き忘れなどのトラブルもあり得るので、再度こちらからかけ直すのが良いです。
保育園の求人にWEB応募した場合の電話対応は?
保育園の求人サイトにはWEB応募ができるものがあります。WEB応募する求人の場合は、保育園側から電話で連絡が来ることが多いです。
すぐに電話に出られるようにあらかじめ応募先の保育園の電話番号をスマホの電話帳に登録しておくと良いです。
そうすると、電話がかかってきた際に保育園からだということがすぐに分かり、心構えができます。
電話はいつ来るかはわからないので、こちらから電話をする場合と同様に、以下の情報はすぐに用意できるようにしておくと良いです。
- 応募先の保育園の情報
- メモ用紙と筆記用具
- 自分のスケジュール
電話が来てからの対応は、こちらから電話をする場合と同様の対応で問題ないです。
電話が苦手という方は保育士の転職エージェントがおすすめ
電話が苦手という方は保育士の転職エージェントを利用するのがおすすめです。保育士の転職エージェントは保育園とのやりとりを間に入ってすべて代行してくれいます。
面接のスケジュール調整などもこちらからは空いているスケジュールを教えるだけで良いです。
すでに狙っている保育園などがある場合でも、転職エージェントが求人がないか問い合わせてくれて、求人を紹介してくれます。
転職エージェントとは電話をする必要がありますが、あくまでも仲介する目的で、こちらの味方なので、応募先の保育園と電話するよりはるかに気が楽だとおもいます。
転職エージェント相手なら多少電話に出れなかったり、電話口で失礼なことがあっても採用自体には影響もないので、安心して電話ができると思います。
「マイナビ保育士」や「保育ひろば」は特におすすめできる転職サイトになります。
- マイナビ保育士
|特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。手厚い転職サポートが魅力です。※全国の正社員・パート保育士の求人に対応。
- 保育ひろば| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。非公開の求人もたくさんあります。
- 保育Fine! | ※日本全国の保育士の求人に対応しています。サイト上で求人をみつけて自分で応募します。登録するとすべての求人をとりあえず見れるので、自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)