自分で求人を選ぶ応募型保育士転職サイトとは|スカウトやエージェントとの違いメリットデメリット

保育士の求人探しと転職のコツ
ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 自分で求人を探したい!
  • 自分で応募したい!
  • 自分のペースで転職活動がしたい!

軽い気持ちで転職エージェントに登録したらいきなり転職活動が本格的に始まってしまって焦った経験は無いですか?

私も最初はそうでした。非公開求人が気になって登録したら、いきなり電話がかかってきてとても焦った経験があります。

転職エージェントも上手く活用すれば転職を成功させることができますが、保育士の転職には自分で選ぶ応募型の保育士転職サイトというものもあります。こちらは、誰にも邪魔されずに自分のペースで転職活動を進められるのでマッタリ派にもおすすめです。例えば、まだ転職するかどうか迷っているけどとりあえずどんな求人があるか見たいという場合です。応募型の保育士転職サイトには、非公開求人はありませんが、自分自身で求人を見ることができる点がメリットになります。

ただし、応募型の保育士転職サイトは、非公開求人や転職サポートがないので、できれば転職活動が本格化したら転職エージェントと併用して利用するのがおすすめです。

保育士の転職活動では、さまざまなサポート形式があります。

その中でも、自分のペースで主体的に求人を探せるのが「応募型」の転職サイトです。

この記事では、「応募型」の保育士転職サイトとはどのようなものか、転職エージェントやスカウト型との違い、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。

各サービスの特徴をしっかり比較検討し、ご自身に合った後悔のない転職活動を進めましょう。

応募型って、エージェントと具体的にどう違うの?自分だけで進めるのは少し不安かも…

さえこ
さえこ

それぞれの仕組みや長所・短所を知れば、安心して転職活動を始められますよ

  • ジョブメドレー保育士 |オススメ! 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
複数の保育士転職サイトを利用して転職活動をした経験があります
自分で応募するジョブメドレー保育士の利用した経験があります
その経験が参考になればと思います

自分で選ぶ応募型の保育士転職サイトとは?

応募型の保育士転職サイトは誰にも邪魔されずに自分のペースで転職活動を進められる保育士の転職サイトになります。

転職エージェントは保育士という職種のものに限らず、登録すると基本的にマンツーマンでの転職支援が始まります。

これはこれでとても便利で活用すべきですが、まだ転職をするかどうか悩んでいるという段階だとちょっと仰々しく感じてしまうところもあります。

応募型の保育士転職サイトであれば、そのような心配は無く、自分のペースで気兼ねなく利用することが可能です。とりあえずどんな求人があるのか見てみたい、自分の経験だと給与はどれくらいになるのかという転職前段階の情報を得るためにも活用することができます。

保育士の転職においては、代表的なサイトに【ジョブメドレー保育士】があります。

  • ジョブメドレー保育士 |オススメ! 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)

転職エージェントとの違いは?

自分で選ぶ応募型の保育士転職サイトと転職エージェントとの違いについて説明します。

自分で選ぶ応募型の保育士転職サイトは、

求人を探すのは自分自身 です。ホームページ上などで自分で求人を検索して、探す必要があります。

転職エージェントとの違いは文字通り「自分で選ぶ」という点です。

保育士の転職エージェントは求人探しは担当のコンサルタントが代行してくれますが、応募型の保育士転職サイトは基本的に自分自身で求人を探します。もちろん転職エージェントの求人も自分の希望に合わなければ断ることは可能です。

細かい希望条件がある方の場合は、転職エージェントだとなかなか希望の求人を見つけてくれないこともありますが、自分の手で求人を探せるのでストレスが少ないです。

求人をサイト上ですべて見ることができる

二点目の違いとしては、求人をすべて見ることができるかどうかという点です。応募型の保育士転職サイトは基本的にすべての求人をサイト上に公開して載せています。少なくとも会員登録すればすべての求人情報にアクセスが可能なことがほとんどです。

一方で転職エージェントは、ほとんどが非公開の求人になるため、登録しないと求人の内容がわかりません。その反面、非公開求人の優良な求人がある可能性が高いです。

もちろん、転職エージェントに登録しないと紹介してもらうことができない求人もあるので、最終的には転職活動が本格化したら転職エージェントへの登録もしたほうが良いです。

求人への応募を行うのは自分自身

応募型の保育士転職サイトは、応募を行うのも自分自身です。良い求人が見つかったらサイト上から応募を行います。サイト上から応募を行うと、保育園の採用担当者から折り返し電話などで連絡があると思います。そこからは自分自身で採用担当者とのやりとりを行います。

一方で転職エージェントは、応募したい求人にはコンサルタントが間に入ってやり取りを行ってくれます。それによって、保育士本人が直接聞くのは遠慮してしまうような内容(給料や休み)の質問も遠慮なくすることができます。場合によっては、書類選考などが免除されることもあります。(コンサルタントから保育園に保育士の情報が共有されるため、書類審査などが不要になることもあります。)

疑問点や質問も自分で確認

応募型の保育士転職サイトでは、ネットに掲載されている求人に詳細な条件が記載されていないこともあります。その場合も、自分自身で保育園側にしっかりと確認する必要があります。転職エージェントを利用した場合は、コンサルタントが間に入って聞いてくれるので気持ち的にもかなり楽です。採用担当の方にあれこれ直接聞くのははばかられるという方も多いと思います。応募型の保育士転職サイトはこの部分を自分でやる必要があるので、そこは大きなデメリットになります。

面接のスケジュール調整も自分自身

応募型の保育士転職サイトは、面接のスケジュール調整も自分自身が行います。応募が完了したら企業とメールや電話などで直接やりとりすることになります。

一方で転職エージェントは、面接のスケジュール調整も保育園との間に入って行ってくれます。保育士は空いているスケジュールを伝えるだけです。特に就業中の保育士の方は、保育園との面接や見学のスケジュール調整も簡単ではないです。平日はもちろん勤務がありますし、土日に面接を行ってくれない場合も少なくないです。あまりに保育園との面接のスケジュールが合わないと、志望度が低いと思われてしまうかもしれません。

条件交渉も自分自身

応募型の保育士転職サイトは、自分で面接に行くので、条件面の交渉をする場合も自分で行います。面接に行って色々話を聞いてみたら条件が違って断念してしまうということもあります。

転職エージェントは保育園との間に入って様々な条件調整を行ってくれるメリットがあります。条件が合わない求人はそもそも紹介されないので無駄に面接に行く必要がありません。

自分で選ぶ応募型の保育士転職サイトのメリット・デメリットについて

ここまで違いを紹介しましたが、応募型の保育士転職サイトより保育士の転職エージェントのほうが有効のように感じると思います。

応募型の保育士転職サイトは、

という点にメリットがあります。

最近では、保育士の求人がとても多いので選択肢も多いです。なるべくたくさんの求人から自分に合った求人を選びたいという方は、とにかくたくさん求人を見ることができる応募型の保育士転職サイトがおすすめです。

そして、保育士の転職エージェントとの電話でのやりとりがめんどくさいと感じてしまう方も多いと思います。応募型の保育士転職サイトなら面倒なやり取りは不要で、自分のペースで暇な時に求人を探すことができます。

また、保育園と直接やりとりを行うので情報の伝達に遅延や、勘違いが生まれにくいというメリットもあります。

保育士の転職エージェントは間に人が入るのでどうしても時間がかかってしまったり、情報を間違えて伝えてしまってトラブルになるというケースもあります。

電話口などで直接やりとりをすることで保育園の雰囲気や採用担当者の人柄なども知ることができる場合があります。

デメリットとしては、やはり、

ということです。保育士転職エージェントには非公開求人があり、その求人がホワイト保育園の求人である可能性も高いです。応募型の保育士転職サイトでは、そのような求人情報を知ることはできません。

また、保育士の転職エージェントは、たくさんの保育士を紹介していたり、派遣保育士を派遣していたりするので、保育園の内情にも詳しいことがあります。園長がどのような人物なのか、保育士の人間関係はどのような感じなのか等です。

そして、保育園とのやりとり、見学面接のスケジュール調整、内定の受諾可否、給与・条件面に関する細かい質問事項も直接自分自身で行う必要があって、それが忙しい保育士には結構大変な作業になってしまいます。

これらのデメリットを無くすために、保育士転職エージェントも併用して転職活動を進めるということをおすすめしています。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

ハローワークとの違いは?

ハローワークは公共職業安定所の愛称で、国がやっている公共事業になります。応募型の保育士転職サイトは民間企業が運営しています。

運営は違いますが、ハローワークと応募型の保育士転職サイトは仕組みや使い方は似ています。

一番大きな違いは、ハローワークは最寄りの公共職業安定所に直接出向いて登録をしないといけないという点です。また、応募の際も公共職業安定所の紹介状が必要になります。

そのため、求人に応募する際に必要な手順がハローワークは多くなってしまうというデメリットがあります。ハローワークのように公共職業安定所に出向かないといけないということもないので気軽に利用できます。

応募型の保育士転職サイトは、どこかに出向く必要はないので、面接や見学で保育園に行く以外のことはネット上だけで完了させることができます。

もちろんハローワークに載っていない求人や、応募型の保育士転職サイトに載っていない求人もあるので、両者を併用するとよりよい転職活動になると思います。

保育園からスカウトが来る応募型の保育士転職サイトもある

ジョブメドレー保育士は、登録すると保育園からスカウトが来ることがあります。スカウトが来たら必ず応募や対応をしなければいけないわけではないので、良い求人が来た場合だけ応募をすればよいです。

スカウトはLINEでも届くので、なんだか嬉しい気分にもなれます。新着の求人などにも自動で気づくことができるので、新しい保育士の求人の取りこぼしも少ないです。

スカウト求人は保育園が求める人材に対して送られるため、面接まで行くと採用の確率も高いです。

おすすめの応募型の保育士転職サイトは以下になります。

  • ジョブメドレー保育士 |オススメ! 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)

転職エージェントのように、電話で根掘り葉掘り聞かれることも無いので、とりあえず多くのサイトに登録しておけば良いと思います。※最初だけ確認の電話が来るかもしれないので注意してください。

応募型の転職サイトは転職エージェントとの併用がおすすめ

転職活動を本気でやるなら応募型の転職サイトと転職エージェントは併用するのがおすすめです。

前述したとおり、転職エージェントには独自の非公開求人があるため、それを見逃してしまう可能性があるためです。

私の上記の2つの応募型の保育士転職サイトと3つの保育士向けの転職エージェントを併用して転職活動を行っていました。

自分には合わないなと思う転職サイトは利用を辞めれば良いので、たくさんサイトがあって混乱してしまうということも特にないです。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

まとめ:自分で求人を選ぶ応募型の保育士転職サイトとは?スカウトも?エージェントとの違い!

自分で求人を選ぶ応募型の保育士転職サイトについて紹介しました。

自分で求人を探して自分で応募するという応募型の保育士転職サイトは、マイペースで転職を進めたいという保育士さんにぴったりです。

ただし、エージェント型の保育士転職サイトにある非公開求人の情報を知ることができない点や、マイペースのあまり転職活動がなかなか進まないというデメリットもあるので、使い分けが必要です。

一番効率が良いのは、まず応募型の保育士転職サイトに登録し、求人についてある程度理解が深まったらエージェント型の保育士転職サイトに登録するという方法です。

応募型の保育士転職サイトは、自分のペースを守りながら、主体的に求人を探して直接応募できる点が最大の魅力です。

転職エージェントのように担当者がつくわけではないので、誰にも気兼ねなく、たくさんの求人情報をじっくり比較検討できます。

ご自身の状況や転職活動の進め方に合わせて、応募型の転職サイトを上手に活用し、納得のいく転職を実現してくださいね。

よくある質問(FAQ)

Q
応募型の保育士転職サイトだけで、本当に希望条件に合った転職先を見つけられますか?
A

応募型の転職サイトは公開されている保育士 求人が豊富なので、自分で探すことに時間をかければ希望条件マッチングする求人を見つけることは可能です。

しかし、非公開求人は扱っていないため、より良い待遇 条件の求人や、特定の施設形態の求人は転職エージェントの方が情報を持っていることがあります。

転職 成功の確率を高めるためには、両方の違いを理解し、併用も検討すると良いでしょう。

Q
応募型サイトで「スカウトを待つ」機能がありますが、スカウト型転職サイトとはどう違うのですか?
A

応募型サイトのスカウト機能は、あくまで補助的なものです。

基本は自分で探すスタイルで、企業側から「うちの求人に合いそう」と思われた場合に連絡が来ます。

一方、スカウト型 転職サイトスカウト サービス)は、登録したプロフィールを見た企業からのスカウトを主体に転職活動を進めるサービスです。

応募型 転職サイトスカウト サービス違いを理解して、自分に合った使い方を選びましょう。

Q
応募型サイトを利用する場合、面接対策や履歴書の添削サポートは受けられないのでしょうか?
A

基本的に、応募型 転職サイトには転職エージェントのようなキャリアアドバイザーによる面接対策履歴書 添削といった個別の転職サポートはありません。

求人情報の提供が主となります。

書類作成や面接に不安がある場合は、別途対策を行うか、サポートが充実している転職エージェントの利用も検討するのがおすすめです。

Q
応募型サイトはたくさんありますが、何を基準に選べば良いですか?選び方のポイントはありますか?
A

応募型 転職サイト選び方としては、まず掲載されている保育士 求人数や情報の更新頻度を確認します。

また、サイトの使い方が自分に合っているか(検索機能の使いやすさなど)も重要です。

特定の地域や施設形態に強みを持つサイトもあるため、自分の希望に合わせて複数のサイトを比較検討することが大切になります。

利用料 無料のサイトがほとんどなので、いくつか登録 方法を確認し、試してみるのも良い方法です。

Q
応募型サイトで直接応募する場合、給料や待遇などの条件交渉はどのように進めれば良いですか?
A

応募型 転職サイト経由で直接応募する場合、給料 年収待遇 条件福利厚生休日日数残業 時間など)の交渉は、面接の場などで自分自身で行う必要があります。

希望条件は事前に明確にしておき、企業の提示額や条件を確認した上で、根拠を持って伝えることが大切です。

交渉に自信がない、またはより良い条件を引き出したい場合は、交渉を代行してくれる転職エージェントの活用も有効な手段です。

Q
応募型サイトを利用する上での注意点や、転職失敗を避けるコツはありますか?
A

応募型 転職サイトを利用する際の注意点として、求人票の情報だけで判断せず、園の見学などで実際の雰囲気を確認することが挙げられます。

また、自分で探すため、情報収集や応募、面接調整などに効率よく時間を配分することを意識しましょう。

転職 失敗を避けるためには、希望条件の優先順位を明確にし、焦らず慎重に求人検索を進めることが重要になります。

困ったときは転職エージェント転職サポートも検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました