子育て支援員とは?働ける場所や求人の探し方!保育士との違いは?

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 保育園で働きたいけど保育士資格を持っていない
  • 子育て支援員って何?
  • 子育て支援員と保育士との違いは?

子育て支援員という資格をご存知ですか?平成27年からできた保育関連の新しい資格制度です。

子育て支援員という資格の「保育士との違い」「どこで働けるのか」「求人はどうやって探すべきか」などを紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
その経験が参考になればと思います

子育て支援員とは?保育士との違いは?

子育て支援員は、平成27年にスタートした「子ども・子育て支援新制度」の中で、保育関連の業務に就業する人のために出来た新しい資格です。

保育現場の人手不足を解消するため、保育士資格を持っていない人でも保育の現場で働けるようにと国が主導で設立した制度になります。

昨今では、まずは子育て支援員の研修を受けて、保育施設で働きながら保育士資格を取得を目指す方も多いです。

保育士資格との違い

保育士は国家資格ですが、子育て支援員は国家資格ではありません。

子育て支援員は、各自治体が実施する研修を受講することで「子育て支援員研修修了証明書」の交付を受けることができます。研修なので保育士の資格と違って試験に合格する必要はありません。

そして、「子育て支援員研修修了証明書」があれば保育士の資格が無くても保育関連の仕事に就ける可能性が高くなります。

ただし、保育士資格と同様の扱いを受けられるわけではないので、保育園で働く場合は、最終的には保育士資格の取得が求められることになると思います。

子育て支援員の取得方法

「子育て支援員研修修了証明書」は各自治体で実施している子育て支援員の研修を受けることで取得が可能です。

基本的には各都道府県で実施されている場合が多いです。実施は都道府県ごとに行われていますが、「子育て支援員研修修了証明書」は日本全国で通用するため、引っ越しで都道府県が変わった場合でも再度受講する必要はありません。

そのため、子育て支援員の研修を受ける場合は、各都道府県の実施団体に問い合わせが必要です。もしくは、既に保育施設に勤務している場合は、勤務先を通しての受講になる場合もあります。

子育て支援員の研修内容

研修は各自治体で行われていて、約20時間前後の時間数になります。研修の内容は自治体によって異なります。内容は異なりますが、研修を修了すると全国で通用する「子育て支援員研修修了証明書」を交付してもらうことができます。

研修の修了が交付の条件なので、試験などが設けられていてそれに合格しないと取得できないという類のものではありません。

そして、研修は基本的に無料で受講することができる場合が多いようです。(テキスト代や交通費がかかる場合があります)

子育て支援員の主な就業場所

子育て支援員の就業場所は以下のような施設になります。無資格の場合よりも保育関連の仕事に就ける可能性が高くなります。

  • 小規模保育事業
  • 家庭的保育事業
  • 事業所内保育事業
  • 一時預かり事業
  • 利用者支援事業・基本型
  • 利用者支援事業・特定型
  • 地域子育て支援拠点事業
  • 放課後児童クラブ
  • 乳児院・児童養護施設

これらの保育施設は認可保育園と異なり、保育士の配置基準がゆるくなっている場合が多いです。その部分を子育て支援員で補うという形になります。

それぞれの就業場所によって受講する研修が異なる場合もあるので注意が必要です。

認可保育園は、保育士資格者で配置基準を満たす必要があるため、子育て支援員の資格があっても就業することはできませんが、保育補助として就業することができる場合もあります。

これは基準を満たしていれば、その基準を上回る配置に関しては保育士資格が必ずしも必要というわけではないからです。ただし、就業できるかどうかは各保育園の裁量次第になります。

小規模保育事業は、認可の保育園ではありますが、定員19名以下と少ない保育園になります。

事業所内保育事業も認可の保育園でありますが、企業が運営し自社の社員の入所枠が有る保育園になります。

上記以外にも認証保育園、企業主導型保育事業、認可外保育施設などでも就業できる可能性があります。

東京都の子育て支援員研修の例を紹介

東京都では、

  • 地域保育コース
  • 地域子育て支援コース
  • 放課後児童コース
  • 社会的養護コース

の全4コースの子育て支援員研修を実施しています

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.htmlより

東京都の子育て支援員研修の詳細を紹介します。

各コースごとに勤務先の施設形態などが異なるため、就業先の施設に合わせた受講が必要です。

研修の内容

  • 地域保育コース
    • 「子ども・子育て支援新制度」によって地域型保育として位置づけられた小規模保育、家庭的保育(保育ママ)、事業所内保育や一時預かりの保育従事者として勤務する向けのコースです。
  • 地域子育て支援コース
    • 地域子育て支援拠点(公共施設等の身近な場所で子育て中の親子の交流や育児相談、育児に関する情報提供を行う場)や、利用者支援事業(子育てひろばや子ども家庭支援センターで利用者支援を実施)で勤務する方向けコース
  • 放課後児童コース
    • 学童クラブ(保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後等に適切な遊びや生活の場を提供する場)に従事する放課後児童支援員の補助者として、勤務する方向けのコースです。
  • 社会的養護コース
    • 社会的養護(保護者のいない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、公的責任で社会的に養育・保護し、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うこと)における補助的な支援者として、児童養護施設等で勤務する方向けコースです。
分野 コース名 基本研修 専門研修
小規模保育事業 地域保育コース 8科目・9時間 11科目・15時間 + 6科目・6.5時間 + 2日
家庭的保育事業 地域保育コース 8科目・9時間 11科目・15時間 + 6科目・6.5時間 + 2日
事業所内保育事業 地域保育コース 8科目・9時間 11科目・15時間 + 6科目・6.5時間 + 2日
一時預かり事業 地域保育コース 8科目・9時間 11科目・15時間 + 6科目・6.5時間 + 2日
利用者支援事業・基本型 地域子育て支援コース 8科目・9時間 9科目・16時間 + 1日
利用者支援事業・特定型 地域子育て支援コース 8科目・9時間 5科目・5.5時間
地域子育て支援拠点事業 地域子育て支援コース 8科目・9時間 6科目・6時間
放課後児童クラブ 放課後児童コース 8科目・9時間 6科目・9時間
乳児院・児童養護施設 社会的養護コース 8科目・9時間 9科目・11時間

上記は、調査時点の情報になります。最新の情報は必ず実施団体に確認してください。

研修の対象者

研修対象は以下のようになっています。

都内に在住または在勤の方で、保育や子育て支援などの仕事に関心を持ち、地域で保育や子育て支援分野の各事業などに従事することを希望する方、又は従事している方。

在勤の方も対象なので、自宅が東京都外でも勤務先が東京都の場合は東京都の研修を受講することも可能です。通常、既に保育施設に在勤の場合は、施設を通しての受講になると思います。

研修のコース

東京都子育て支援員研修は全部で4つのコースが設けられています。

コース名 概要
地域保育コース  少人数の子供を預かる家庭的保育や小規模保育事業、事業所内保育を始め、一時預かり事業、企業主導型保育事業などで勤務する方向けのコースです。
地域子育て支援コース  地域子育て支援拠点(地域の身近な場所で気軽に親子の交流や育児相談などができる場所)や利用者支援事業(子育てひろばなどで相談などの支援を行う事業)で勤務する方向けのコースです。
放課後児童コース  学童クラブ(保護者が昼間家庭にいない児童が、放課後に過ごすことができる学校の余裕教室や児童館など)で働く放課後児童支援員の補助者として勤務する方向けのコースです。
社会的養護コース  乳児院や児童養護施設などの社会的な養護を必要とする子供たちが生活する施設で、補助的な支援者として勤務する方向けのコースです。

研修の受講料

研修の受講料は無料となっています。ただし、テキスト代や交通費、昼食代、健康診断費用などは別途自己負担になっています。

まとめ:子育て支援員とは?働ける場所や求人の探し方!保育士との違いは?

子育て支援員は、比較的最近できた新しい研修資格で、各都道府県などの自治体で実施されている研修を受講することで取得が可能です。

子育て支援員を取得すると以下のような施設での就業において有利になります。

  • 小規模保育事業
  • 家庭的保育事業
  • 事業所内保育事業
  • 一時預かり事業
  • 利用者支援事業・基本型
  • 利用者支援事業・特定型
  • 地域子育て支援拠点事業
  • 放課後児童クラブ
  • 乳児院・児童養護施設

もちろん、上記の施設で就業するには保育士や子育て支援員の資格が必ずしも必要というわけではないですが、子ども達への安全などの質を考えると、少なくとも子育て支援員の研修は受講が推奨されるでしょう。もちろん、最終的には保育士の資格の取得が理想となります。

子育て支援員の求人探しでおすすめの転職サイトは?

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。