滋賀県の保育士の求人や就職事情、転職サイトのおすすめは?【処遇改善・宿舎借り上げについても】
滋賀県で就職や転職を考える保育士の皆様。どのように求人を探せばよいかわからないという方はいませんか?
本記事では、
- 滋賀県で保育士の求人を探すおすすめの方法
- 滋賀県で働く保育士が転職活動前にチェックしておくべき項目 (滋賀県で保育士として働くメリット)
- 保育士の就職転職の支援事業の実施有無
- 家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)の実施有無
- 給与上乗せなどの処遇改善の実施有無
- 滋賀県の保育士事情、滋賀県の保育士の有効求人倍率、滋賀県の保育士の平均年収・平均給料、滋賀県の保育士の平均年齢 等
を紹介します。
滋賀県の保育士の就職・転職事情について
保育士の求人は大津市、次いで草津市・彦根市などで多い
滋賀県では、保育士の求人は大津市、次いで草津市・彦根市などで多くなっています。それ以外の市区町村では、近江八幡市、守山市、東近江市、長浜市などでも比較的保育士のの求人は多い傾向にあるようです。
基本的には、求人がたくさんあるエリアで転職活動を行ったほうが保育士は有利になります。求人が少ないと、どこかのポイントで妥協したり、諦めざるをえなくなってしまうためです。
求人がたくさんあると、採用内定を貰うことができたなかから、良い待遇のものを自分で選ぶことが可能です。妥協する点も少なくすみます。
そのため、滋賀県内であれば、上記に挙げたような求人が多いエリアの保育園を狙うか、そのような地域への通勤なども検討したほうが良いかもしれません。
名古屋や大阪方面への転職も視野に入る
滋賀県に既に住んでいる場合は、その立地上、名古屋や大阪方面の保育園への転職も視野に入れることが可能だと思います。
特に、持ち家や実家など、住む場所に制限がなければ、滋賀県内の保育園にこだわる必要はないかもしれません。大阪、京都、名古屋は、滋賀県と比較すると自治体の財力もあり、保育士の待遇もやや高待遇であることが多いです。
また、大阪などは、滋賀県以上に保育士が不足している状況なので、有利に転職活動を進めることが可能です。
どうしても滋賀県内で良い求人が見つからないという方の場合は、名古屋や京都、大阪の保育園の求人も探してみるとよいかもしれません。
滋賀県で保育士が使うべき転職サイトと活用方法
- マイナビ保育士
|特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。手厚い転職サポートが魅力です。※全国の正社員・パート保育士の求人に対応。
- 保育ひろば| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。非公開の求人もたくさんあります。
- 保育Fine! | ※日本全国の保育士の求人に対応しています。サイト上で求人をみつけて自分で応募します。登録するとすべての求人をとりあえず見れるので、自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
これらの就職転職サイトは、一つだけではなく複数社に登録して併用するのがおすすめです。最初は電話対応等が大変かもしれませんが、転職サイトの非公開求人はそれぞれサイトごとに異なるので、よりたくさんの求人を知ることができます。
保育Fine!に関しては自分のペースで求人に応募する形になるので、他の転職活動の空き時間に活用すると良いです。
滋賀県の保育士向けの宿舎借り上げ制度(家賃補助)、補助金、処遇改善について
滋賀県で働く保育士に家賃補助や宿舎借上げ制度はある?
滋賀県ではいくつかの市区町村で、家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)が実施されています。家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)は基本的に上限8万2千円までの補助が行われます。
滋賀県の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を実施している市区町村一覧は以下になります。
- 長浜市
- 草津市
- 守山市
- 東近江市
- 大津市
それぞれの市区町村で実施している内容や条件などのルールが異なります。また、現状すべての保育施設が処遇改善を実施しているわけではありません。各施設が処遇改善を行うに当たっては、給与規程、就業規程の改正等が必要で、処遇改善の実施が遅れていたりする場合があるようです。
確実に保育士宿舎借り上げ制度(家賃補助)を利用したい場合は、保育士の転職サイトの【保育ひろば】を利用するのがおすすめです。保育士宿舎借り上げ制度を利用する転職支援になれているエージェントを利用することで、スムーズに転職活動進めることが可能です。
利用可能な市区町村や条件などは調査日時点の情報になるので、最新の情報は必ず各自治体などに確認してください。
2020年3月時点では、滋賀県内の上記以外の市区町村では保育士宿舎借上げ制度(家賃補助)は導入されていないようです。
保育士宿舎借り上げ支援事業についての詳細は以下の記事でも紹介しています。
行政による保育士宿舎借上げ制度(家賃補助)は導入されていないですが、保育園が福利厚生の一環として宿舎借上げや家賃補助を実施している場合があります。詳細は完全無料の保育士転職サービス【保育ひろば】に登録すると、詳しいコンサルタントが求人を教えてくれます!!
県や市区町村独自の保育士の処遇改善策について
大津市では「新規採用保育士採用時給付金」、長浜市では、「奨学金返済支援制度」「再就職定着支援制度」を市独自で行なっています。詳細は記事下部の市区町村別の保育士事情で解説しています。
2020年3月時点では、滋賀県内の上記以外の市区町村による独自の保育士の処遇改善策は実施されていることは確認できませんでした。今後状況が変わり次第、記載させていただきます。
もちろん、国全体で行われている保育士の処遇改善事業については、滋賀県の保育施設に勤める保育士も対象になります。
保育士として、より給料をアップさせたいという方は、県や市区町村独自の保育士の処遇改善が充実している他の都道府県での就業を検討するのも一つの手だと思います。
【大津市】新規採用保育士採用時給付金
大津市は「新規採用保育士採用時給付金」事業を行っています。
新規採用保育士採用時給付金を支給するのに要する経費 新規採用保育士1人につき50,000円
新規採用保育士継続勤務給付金を支給するのに要する経費 新規採用保育士1人につき100,000円
新規採用保育士指導職員給付金を支給するのに要する経費 常勤職員1人につき月額1,000円
この制度はあくまでも条件を満たしたうえで、申請を行った保育所に対して支給される補助金になるので、大津市の保育園に採用されたからと言って必ず貰える性質のものとは限らないので注意してください。
※参考https://www.city.otsu.lg.jp/shisei/reiki/yoko/josei/fukushi_bu/1397033523918.html
【長浜市】奨学金返還支援制度
市内の保育園・幼稚園・認定こども園に勤務する常勤の保育士等のうち、日本学生支援機構奨学金の貸与を受けているものに対して、奨学金の返還支援を行っています。
平成30年度から令和4年4月1日までに市内の保育所・認定こども園・幼稚園に就業した保育士等(平成29年度以前に、市内の保育所・認定こども園・幼稚園での勤務実績のない人)
支援申請の年度を通じて1年間継続して勤務した人
常勤(週30時間以上勤務)の保育士・幼稚園教諭・保育教諭であること
大学・短大・専修学校専門課程の在学中に「日本学生支援機構」奨学金の貸与を受けた人奨学金の貸与を受けた月数に2万円を乗じた額(「支援基準額」、最大96万円)を上限に、返還を支援します。
4月に支援金の申込みを行い、1年間の勤務ののちに支援金が交付されます。
支援金の交付は3回まで行います。各回の交付額は下記のとおりですのでご留意ください。
支援金の交付は、当該年度において支援額相当の奨学金の返還が行われていることが条件となります。
毎年度4月に申込受付を行います。
※参考 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000002882.html
【長浜市】再就職定着支援制度
保育士資格・幼稚園教諭免許状を有しながらも勤務していない離職者に対し、就職及び定着のための支援金を交付しています。
採用時において、保育士登録または幼稚園免許状取得後1年以上経過した人、または保育士登録が行われてからの期間が1年未満の者のうち、養成施設の卒業もしくは保育士試験の合格から1年以上経過した人
採用時において、保育施設等を平成30年10月1日までに離職後1年以上経過した人、または保育施設等に勤務経験のない人
令和4年4月1日までに新たな雇用契約で長浜市内の保育施設等に常勤(週30時間以上勤務)で勤務される人
応援金を申請する年度において、市内の保育施設等に2年以上継続して勤務している人応援金の交付を受けようとする人は、市内の保育施設等に再就職後3ヶ月以内に、再就職支援定着者として登録していただきます。
勤務開始後2年以上経過した際に、1人につき10万円を支給します。3年経過した際には、さらに10万円支給します。
※参考 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000005018.html
【滋賀県共通】保育士就職支援制度について
滋賀県では以下の保育士就職支援制度を実施しているようです。ただし、年度によっても異なる場合が有るので、滋賀県社会福祉協議会などに確認すると良いかもしれません。
- 保育士修学資金の貸付
- 保育士就職準備金の貸付
- 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付
- 未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付
- 保育補助者雇上費の貸付
別表1 | 金額 |
---|---|
修学資金 | 月額5万円以内(総額120万円以内) |
入学準備金 | 20万円以内 |
就職準備金 | 20万円以内 |
生活費加算(生活保護受給世帯の者等) | 月額4万円程度(居住地及び年齢により異なります。) |
『保育士を応援する貸付制度について』http://www.pref.shiga.lg.jp/e/kodomokatei/hoikusikasituke.html
知っておこう!滋賀県の保育士事情について
ここでは滋賀県の保育士事情について、公開されているデータなどをまとめてみました。就職や転職時の参考にしてみてください。
滋賀県でも多くの待機児童が発生し、大津市では2018年4月に4年ぶりにゼロだった待機児童数が58人となり連続ゼロがストップしました。待機児童ゼロを目指すにあたり、保育士の確保も重要な課題になっています。特に周辺の京都府や滋賀県などが保育士の処遇改善で一歩リードしているため、保育士の流出を防ぐ必要があります。
滋賀県の市区町村別の保育士の求人数の比率は?
滋賀県内の市の保育士の求人数の比率を表したグラフになります。
市区町村 | 求人数 |
---|---|
大津市 | 61 件 |
彦根市 | 19 件 |
近江八幡市 | 19 件 |
草津市 | 19 件 |
守山市 | 14 件 |
東近江市 | 11 件 |
長浜市 | 10 件 |
湖南市 | 10 件 |
高島市 | 8 件 |
甲賀市 | 7 件 |
米原市 | 6 件 |
野洲市 | 6 件 |
栗東市 | 4 件 |
※ 【保育ひろば】より (2018年11月時点)
滋賀県内では、滋賀県、倉敷市が保育士の求人が多くなっています。
他の求人が少ないエリアでも、4月の新学期前などの時期には転職の求人が増加する傾向にあります。
滋賀県の保育士の求人の雇用形態の割合は?
以下は滋賀県の保育士の求人の雇用形態の割合を表したグラフになります。
- 【保育ひろば】より (2018年11月時点)
雇用形態 | 求人件数 |
---|---|
正職員 | 33 件 |
パート | 39 件 |
派遣 | 18 件 |
滋賀県の保育士の求人の施設形態の割合は?
以下は滋賀県の保育士の求人の施設形態の割合を表したグラフになります。
施設形態 | 求人件数 |
---|---|
保育園 | 75 件 |
幼稚園 | 14 件 |
院内保育室 | 3 件 |
企業内保育園 | 0 件 |
- 【保育ひろば】より (2018年11月時点)
滋賀県の保育士の有効求人倍率は?
有効求人倍率 | 滋賀県 | 全国 |
---|---|---|
保育士有効求人倍率 | 2.15 | 2.34 |
全職業有効求人倍率 | 1.28 | 1.41 |
※「厚生労働省職業安定業務統計」平成28年11月時点 より
滋賀県の保育士の有効求人倍率は2.15倍で全国の保育士の有効求人倍率の平均と比較すると低めになっています。ただし保育士自体が全職業の有効求人倍率と比較するとかなり高い状態で、全国的に保育士が不足していることがわかります。
2.15倍の有効求人倍率とは、求職している保育士ひとりに対して2.15件の求人があるということになります。倍率が高いほど保育士はよりよい求人を選ぶことができます。
滋賀県の保育士の平均年収・給料・ボーナスは?
保育士 | 滋賀県平均 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年収 | 358.6万円 | 342.1万円 | +16.5万円 |
保育士平均月収 | 23.9万円 | 22.9万円 | +1.0万円 |
保育士平均賞与(ボーナス) | 72.2万円 | 66.2万円 | +6.0万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
滋賀県の保育士の年収は全国平均よりも16.5万円高い状況になっています。滋賀県は全国的にも保育士の給与が良い都道府県になっています。
滋賀県の保育士の平均年齢は?
保育士 | 滋賀県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年齢 | 32.0歳 | 35.8歳 | -3.8歳 |
保育士勤続年数 | 8.2年 | 7.7年 | +0.5年 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
滋賀県の保育士の平均年齢は全国平均と比べると3.8歳若い32.0歳となっています。滋賀県は若手の保育士が多いことがわかります。
勤続年数は全国平均と比べて少し長い8.2年で、滋賀県は若手が多い割に勤続年数が長い保育士が多いので、落ち着いて働ける環境が整っていると思われます。
滋賀県の保育士の労働時間・残業時間は?
保育士労働時間 | 滋賀県 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士労働時間 | 173時間 | 171時間 | +2時間 |
保育士残業時間 | 6時間 | 4時間 | +2時間 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
滋賀県の保育士の労働時間は全国平均と比較して2時間長い173時間となっています。残業時間は全国平均と比べると2時間多い結果になっています。
しかしながら、この統計にはサービス残業や持ち帰り残業の時間は含まれておらず実態が反映されているとは考えられないので、参考程度に捉えてください。
滋賀県の保育士の人数は?
保育士 | 人数 |
---|---|
滋賀県で勤務している保育士の人数 | 3,520人 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
滋賀県の保育所数・待機児童数は?
滋賀県 | 2017/4/1 |
---|---|
保育所数 | 367箇所 |
保育定員総数 | 33,368人 |
申込み児童数 | 33,684人 |
利用児童数 | 32,496人 |
待機児童数 | 356人 |
隠れ待機児童数 | 360人 |
※ 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)」より
「隠れ待機児童」とは、希望した認可保育所などに入れないにもかかわらず、国や自治体での待機児童のカウントに入っていない児童のことで「潜在的な待機児童」とも呼ばれています。
滋賀県は待機児童数は360人で、全国的にはやや多い待機児童数になっています。また、待機児童数と隠れ待機児童数をあわせた数も全国ワースト23位になっています。
このことからまだまだ保育士の需要が高まっていく可能性のある都道府県であるといえます。
滋賀県の住みたい街ランキングは?
転職する地域を選ぶには保育士の待遇だけではなく、住みやすさも大切だと思います。
以下はリクルートが運営する不動産ポータルサイトのSUUMO(スーモ)の滋賀県版 気になるランキング『あなたが県内で住みたい市郡は?』になります。
順位 | 駅名 |
---|---|
1位 | 草津 |
2位 | 南草津 |
3位 | 栗東 |
4位 | 守山 |
5位 | 京都 |
6位 | 野洲 |
7位 | 彦根 |
8位 | 大津 |
あこがれの街であらたな保育士生活をスタートさせるというのも良いと思います。
知っておこう!滋賀県の市区町村別の保育士事情について
滋賀県大津市の保育事情について
滋賀県大津市は、人口は約34万人の市です。隣接しているのは草津市、栗東市、甲賀市、高島市、京都府:京都市、宇治市、綴喜郡宇治田原町になります。
鉄道はJR琵琶湖線(東海道本線)、JR湖西線、京阪京津線、京阪石山坂本線、鋼索鉄道比叡山鉄道比叡山鉄道線 (坂本ケーブル)が通っています。中心となる駅は大津駅です。
有名なスポットに石山寺、比叡山延暦寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
大津市 | 0 | – | – |
滋賀県大津市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
滋賀県草津市の保育事情について
滋賀県草津市は、人口は約14万人の市です。隣接しているのは大津市、守山市、栗東市になります。鉄道はJR東海道本線(琵琶湖線)、JR草津線が通っています。中心となる駅は草津駅です。
有名なスポットに琵琶湖博物館、矢橋帰帆島公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
草津市 | 2 | – | – |
滋賀県草津市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で2人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
滋賀県長浜市の保育事情について
滋賀県長浜市は、人口は約11万人の市です。隣接しているのは米原市、高島市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、福井県:敦賀市、南条郡南越前町になります。鉄道はJR北陸本線、JR湖西線が通っています。中心となる駅は長浜駅です。有名なスポットに竹生島、ヤンマーミュージアムなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
長浜市 | 35 | – | – |
滋賀県長浜市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で35人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
滋賀県東近江市の保育事情について
滋賀県東近江市は、人口は約11万人の市です。隣接しているのは近江八幡市、彦根市、甲賀市、蒲生郡竜王町、日野町、愛知郡愛荘町、犬上郡多賀、三重県:いなべ市、三重郡菰野町になります。鉄道はJR琵琶湖線(東海道本線)、近江鉄道本線、近江鉄道八日市線が通っています。中心となる駅は八日市駅です。有名なスポットに永源寺、百済寺などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
東近江市 | 44 | – | – |
滋賀県東近江市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で44人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
滋賀県彦根市の保育事情について
滋賀県彦根市は、人口は約11万人の市です。隣接しているのは米原市、東近江市、犬上郡多賀町、甲良町、豊郷町、愛知郡愛荘町になります。鉄道はJR琵琶湖線(東海道本線)、近江鉄道本線、近江鉄道多賀線が通っています。中心となる駅は彦根駅です。有名なスポットに彦根城、玄宮園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
彦根市 | 20 | – | – |
滋賀県彦根市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で20人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
滋賀県守山市の保育事情について
滋賀県守山市は、人口は約8万人の市です。隣接しているのは草津市、栗東市、野洲市になります。鉄道はJR西日本琵琶湖線(東海道本線)が通っています。中心となる駅は守山駅です。有名なスポットに佐川美術館、なぎさ公園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
守山市 | 93 | – | – |
滋賀県守山市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で93人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
まとめ
滋賀県の保育士の就職転職活動は以下の転職サイトの活用がおすすめです。
- マイナビ保育士
|特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。手厚い転職サポートが魅力です。※全国の正社員・パート保育士の求人に対応。
- 保育ひろば| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。非公開の求人もたくさんあります。
- 保育Fine! | ※日本全国の保育士の求人に対応しています。サイト上で求人をみつけて自分で応募します。登録するとすべての求人をとりあえず見れるので、自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
滋賀県内では、長浜市、草津市、守山市、東近江市、大津市で保育士宿舎借り上げ制度が実施されているようです。独自の保育士処遇改善などの実施は余り進んでいないようです。
これらのエリアでは保育士の求人も多く、高待遇の求人が期待できます。
保育士としてより給料や待遇を高めたいというそれ以外のエリア方はできれば、上記のエリアや保育需要の高い他府県での就業を検討するとよい求人が見つかる可能性が高いかもしれません。