保育士の皆様。保育園の人間関係は大丈夫ですか。そんな保育園でも人間関係のストレスはつきものだとは思います。でもうちの園は人間関係が最悪だという方もいらっしゃると思います。
人間関係が最悪な保育園で耐えられないという保育士の方向けにおすすめの考え方や対処方法します。
どんな保育園でも人間関係のストレスはある
どんな保育園でも人間関係のストレスというのはつきものだと思います。特に保育園は狭い世界なので、なにかあっても逃げる場所が少ないということも人間関係が悪い方向にいってしまう要素の一つだと思います。だからこそ人間関係が最悪な保育園でどうしても耐えられないという状況も生まれやすいです。
人間関係が最悪な園に勤めている場合のおすすめの考え方
まずは、人間関係が最悪な園に勤めている場合のおすすめの考え方を紹介します。ポイントは自分自身を追い詰めないということです。
自分が悪いと思い込み過ぎない
人間関係が最悪な園に勤めている場合のおすすめの考え方の一つが、自分が悪いと思い込み過ぎないということです。人間関係は複数の人がいて成り立っています。自分が悪いこともあれば、自分以外の誰かが悪いということもあります。
- 自分を変えよう
- どうにかして認められよう
と思うことも多いと思います。でも、人間関係の問題は自分だけが悪いとは限りません。性格の悪い園長が一人いたらそれだけで人間関係が最悪な保育園になってしまうということもあります。自分は100%悪くない、相手の妬みや僻みのようなものだけでも人間関係が悪化する場合もあります。
自分が悪いと思い込みすぎてしまうと、悪いと思うところを直しても直しても、認めてもらえないということが起きてしまいます。そうなってしまうと、どんどん精神的に追い込まれてしまいます。
他人の考えを変えるより自分の考えを変える方が簡単
人間関係が最悪な園に勤めている場合のおすすめの考え方の2つ目が、「他人の考えを変えるより自分の考えを変える方が簡単」ということです。
人間関係の話になると、どうしても相手に「こう思ってもらおう」とか「もっとこうしてくれたらよいのに」というような感情が生まれてくると思います。
例えば、誰が保育園で自分の陰口を言っているとします。陰口を言われるのは嫌なので、言わないでほしいですよね。でも、陰口を言っている相手の考えを変えて、陰口を言わせないようにするのはとても難しいことです。
陰口を言わないように注意する、自分も陰口を言って対抗する、自分が言われたことを直して陰口を言われないようにする、などです。どれも簡単なことではありありません。
そうではなくて自分の考え方を変えるということです。こっちのほうが簡単です。この場合だと陰口を言われても「あの人はそういう人だからなにも感じない」と思えるように自分の考えを変えるということです。こちらのほうが他人の考えを変えるよりはるかに楽だと思います。
保育士は軽い気持ちで退職して良い
これも自分自身を追い詰めないために大切な考え方です。「保育士は軽い気持ちで退職して良い」ということを理解することです。こんなことを言うと、無責任だとか子どもたちはどうするという人も出てくるかもしれませんが、保育園はたくさんあるので、自分にあった保育園で気持ちよく働く方が子どもにとってもよいはずです。
人間関係が最悪な保育園で耐えられない場合の対処方法
続いて、人間関係が最悪な保育園で耐えられない場合の対処方について紹介します。
仕事をきちんとこなす
保育園の人間関係が最悪になってしまっている原因にもよりますが、日々の仕事をきちんとこなすということは、保育園の人間関係においてもよい影響を与えることができます。
保育士として仕事をきちんとこなすことで、保育園にとってなくてはならない存在となることができます。「〇〇のことは〇〇先生に任せよう」「〇〇先生に聞かないとわからない」ということを増やしていくというようなイメージです。
聞く側から聞かれる側、頼る側から頼られる側に回るということです。そうすることで、人間関係において優位な立場に立つことができます。
保育園において自分の立場が上になれば、人間関係において嫌な思いをする回数は減るはずです。例えば、意地悪で何か聞いても教えてくれないという先生がいるとします。それは聞かなければいけないことがあるから起きてしまいますが、聞かなくても自分で解決できるのであれば、そういう思いをしなくて済みます。
時間がかかることかもしれませんが、保育園の仕事をきちんとおこない、園にとって必要な存在となっていくということは最悪な人間関係の打破にとってとても有効です。
悩みは一人で抱え込まない
ありきたりなことかもしれませんが、人間関係の問題で追い込まれてしまう人がしばしば陥ってしまうのが、悩みを一人で抱え込んでしまうということです。よく言われることなので、頭ではわかっていても、誰かに相談できずに自分一人で悩んでしまう人が意外と多いです。
人間関係に関する悩みは一人で抱え込まなずに色んな人に相談すると良いです。愚痴を言うだけでも気持ちが楽になることもあります。
同僚、先輩、園長
もし園内に相談できる相手がいるなら相談すべきです。状況を理解しているはずなので、意外と同じ場所で働いていても見た目だけだと人間関係に悩んでいるということは気づきにくいです。相談することで何か人間関係が良い方向に変化していく可能性もあります。
本部に相談する
保育園を複数運営している大きい会社であれば、本社のような機能があると思います。本部の人事の方のような相談できる相手に相談してみるのも良いと思います。より強い外部からの力で何か改善がある可能性もあります。
園外の保育士友達
園外の保育士友達に相談するのもおすすめです。同じ仕事をしているので同じような悩みを抱えている人もいると思います。悩んだ末に転職した人やうまく克服した人もいると思います。お互いの園の愚痴を言い合うだけでスッキリすることもあると思います。
家族や友人
保育のことを何も知らないからと遠慮してしまっていないですか。家族や友人も頼りになる相談相手です。例えば、保育のことを知らなくても、あなたのことは一番よく知っている人達です。なにか良いアドバイスが貰えることもあると思います。
転職する準備を進める
人間関係が最悪な保育園で勤務している場合は、転職する準備を進めるということがとても良いです。転職活動を少し進めることによって「自分はいつでも転職できるんだ!」ということがわかると、今の職場での辛い気持ちを少しは楽にすることができます。
一番良くないのは、人間関係が最悪なことにより限界まで追い込まれてしまって、焦って転職してしまうということです。保育士であれば急な転職も不可能ではないですが、きちんと転職先を見極めないと、転職した先でまた同じことが起きてしまうリスクが上がってしまいます。
近所の保育園が保育士を募集しているのか、雰囲気はどんな感じなのかということを知っておけば、いざ転職しようと決意した時に焦らずスムーズに転職することができます。
「マイナビ保育士」や「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」は特におすすめできる転職サイトになります。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島県、静岡県の保育士求人に強い保育士転職サイトの最大手です。登録するとネット上での検索などでは見られない求人情報も得られます。
- ヒトシア保育(旧:保育ひろば)| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。特に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、愛知県、茨城県にお住まいの保育士の方におすすめです。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。
無理をしない
そして、いちばん大切なことは無理をしないということです。人間関係が最悪なことによる影響が自分の心身の体調を壊すレベルであるのであれば、転職等を決意したほうが良いです。
この感覚は本人でないとなかなかわからないと思いますが、
- 食欲がない
- よる眠れない
- 朝起きれない
- 鬱っぽい
などの症状が例として挙げられると思います。すぐに転職が難しいというのであれば、金銭的に余裕があればまず退職してしまってからでも問題ないです。
まとめ:人間関係が最悪な保育園で耐えられない保育士の方。おすすめの考え方や対処方を紹介。
今回は、人間関係が最悪な保育園に耐えられない保育士の方向けに、おすすめの考え方や対処方を紹介しました。
おすすめの考え方として次の内容を紹介しました。
- 自分が悪いと思い込み過ぎない
- 他人の考えを変えるより自分の考えを変える方が簡単
- 保育士は軽い気持ちで退職して良い
ポイントは、自分を追い詰めすぎないということです。人間関係のトラブルは自分だけが変われば改善できるとは限りません。
そして、人間関係が最悪な保育園で耐えられない場合の対処方として次の内容を紹介しました。
- 仕事をきちんとこなす
- 悩みは一人で抱え込まない
- 転職する準備を進める
- 無理をしない
どうしても耐えられないという場合は、退職を検討するのが良いです。ただ、きちんと転職先を見極めないと、転職した先でまた同じことが起きてしまうリスクもあるのでその点は注意しましょう。