保育士になりたくない新卒・保育学生はもったいない?どうすれば良いか?

ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。
スポンサーリンク

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


幼稚園教諭や保育士資格取得のためみ専門学校や大学などに通っているという方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 保育士はやっぱり大変そう
  • 保育実習したら自分には向いてなさすぎた
  • 他にやりたいことがある

保育士資格の取得を目指す大学や専門学校に通っている学生の方でも、最終的には保育士にはなりたくないなと思う人も当然いると思います。

そんな時に聞こえてくるのが、

  • 「資格を取ったのにもったいない」
  • 「働く前から駄目だと決めつけるな」

家族などからこのように言われてしまうこともあると思います。今回はこのような新卒保育学生向けに、保育士になりたくない新卒・保育学生はもったいないことなのか、どうしたほうが良いのかという点を説明します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
複数回の転職経験があります
その経験が参考になればと思います
スポンサーリンク

保育士資格を取っても保育関連施設に就業しない場合も

保育士養成学校に通いはじめた人は、保育士資格を取るということを目的にしている人がほとんどだと思います。そして、最終的に保育園で働くつもりという人もほとんどだと思います。ですが、資格を取る数年を経た結果、保育関連の施設には就業しないという選択を取る人もいます。

それ自体は、ひとそれぞれの選択なので、良い悪いということはありません。個人的にも、保育士資格を取ったからと言って、保育園で働かない選択も全然良いことですし、もったいないことではあ無いと思っています。

スポンサーリンク

よくある保育学生が保育士を目指すのをやめてしまう理由

よくある保育学生が保育士を目指すのをやめてしまう理由とはいったいどんなものなんでしょうか。

保育士の激務薄給の実態を知ってしまった

保育学生によくあるのが、インターネットや先に就職している先輩などの話を聞くことによって、保育士の激務薄給の実態等を知ってしまって、保育士になりたくなくなってしまうというものです。

もちろん、事実として、保育士の仕事は全員が全員激務薄給で大変というわけではありませんが、実際にそのような話を目にする機会が増えていくとやはり不安になってしまうものです。

いざ、就職が近づいてくると、これまで以上に、保育士の仕事のネガティブな部分が目についてしまうというのはある意味仕方がないことと言えます。それだけ真剣に、自分の将来について考えているからでしょう。

自分は保育士に向いていないと思うようになってきた

大学、学校等で保育士になるための勉強をしていくにつれて、自分は保育士に向いていないのではないかと感じるようになってしまう人もいます。これまでは、保育士という仕事のキラキラした側面を中心に見てきた学生が、より具体的な保育士という仕事について知っていったり、どのようなスキルが必要なのかということを勉強を通して理解していくことで、自分は向いていないと感じてしまうこも少なくないです。

他にやりたいことができた

学生として、色々な経験をしたり、様々なことを知っていくことで、自分が今後の人生のなかで本当にやりたいと思うことが変わったり、新たにできるということは、全く不思議なことではありません。学生でなくても、人生の方向転換はつきものなので、学生ならなおさらと言えます。

もちろん、保育士という仕事に対してマイナスなイメージが増えてきて、他にやりたいことができたいという場合もあれば、保育士という仕事云々よりも、もっとやってみたいことができたという場合のどちらもあり得るでしょう。

保育実習等で嫌な思いをした

保育学生が、実際の保育園で行う実習において、嫌な思いをして保育士を目指すことをやめてしまうというものたまに聞く話です。

保育実習は、実際の保育園の現場で行われるため、外部のお客様という姿勢ではいられません。その保育園での人間関係を垣間見ることになりますし、自分と合わない人が実習の担当者になってしまう可能性もあります。これは、実際に保育園で働き出した時の様子にとても近いです。

就職面接では、事前に見学や面接などを経て、ある意味では保育士側も保育園を選ぶことができますが、実習はなんとなく立地やその時の受入状況などできまってしまうことも少なくないです。そうなると、実習先の保育園がブラックな保育園だったということになってしまうこともあります。

また、自分自身は実習で直接嫌な思いをしなかったとしても、その保育園で働いている人が大変そうに見えたり、疲れているように見えてしまうと、保育士という仕事に対して熱が冷めてしまうという場合もあります。

スポンサーリンク

保育学生が保育関連施設に就職する割合

保育学生(指定保育士養成施設に通う学生)の即業者の就職先の近年の予定の状況は以下のようになっています。

平成28年度 平成29年度 平成30年度
保育所等 62.8% 65% 66.2%
それ以外の社会福祉施設 3% 2.8% 2.9%
幼稚園 17.5% 16.6% 15.4%
その他 16.5% 15.5% 15.4%

※保育所等とは、保育所、幼保連携型認定こども園、地域型保育事業、児童福施設、児童福祉事業などの保育士資格を有する必要がある施設になります。地域型保育事業とは、平成27年度に子ども・子育て新制度により創設された小規模保育事業等の施設になります。
※それ以外の社会福祉施設とは、保育士資格を有する必要のない知的障害者援護施設、身体障害者援護施設、老人福祉施設を指します。
※その他とは、異業種など保育所等、それ以外の社会福祉施設、幼稚園以外の施設になります。

※出典「保育士の現状と主な取組」https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000661531.pdf

保育士として就業するのを辞める保育学生の割合は?

保育士(もしくは幼稚園教諭)として就業するのを辞める(幼稚園を含む保育関連以外の異業種に就職する)保育学生の割合は、 おおよそ18%〜19% となります。

実に約2割程度の学生が、指定保育士養成施設を卒業しても保育士(もしくは幼稚園教諭)として働いていないということになります。

スポンサーリンク

保育士として就業するのを辞める理由(一般職に就くことを決めた理由)

保育士として就業するのを辞める理由(一般職に就くことを決めた理由)のアンケート調査の結果を紹介します。

  • 実習で保育をすることに自信をもつことができなかったから 40.4%
  • 給与・福利厚生が充実しているから 31.1%
  • 休暇の保障や労働時間が適切であるから 24.7%
  • 実習日誌を書くことが負担だったから 22.8%
  • 授業を通して保育は想像していた仕事とは違ったから 22.4%
  • 実習が辛かったから 22.1%
  • 実習で保育者同士の人間関係や園の雰囲気が良くなかった 16.7%
  • キャリアアップができるから 14.7%
  • 実習で保育者の指導や対応が良くなかったから 10.6%
  • 元々保育者になるつもりはなかったから 10.3%
  • 実習で保育者の子どもへの関わりに不信感を覚えたから 9.3 %
  • 一般職から内定をもらえたから 8.7%
  • 家族や知人に一般職を勧められたから 5.4%
  • 学校の教員や職員に一般職を勧められたから 0.3%

※出典「保育士の現状と主な取組」https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000661531.pdf

給与や待遇面、労働環境に関してはよりよい場所で働くというのは当然なことですよね。実習した先の保育園の保育者の問題等で保育士になるのを辞めているという人が多いというのが、個人的には悲しい点です。

スポンサーリンク

保育士として就業するのを辞める理由の保育士の感想

保育士として就業するのを辞める理由(一般職に就くことを決めた理由)のなかから一部を抜粋して個人的な感想を述べたいと思います。

  • 実習で保育をすることに自信をもつことができなかったから 40.4%
  • 実習が辛かったから 22.1%
  • 実習で保育者同士の人間関係や園の雰囲気が良くなかった 16.7%
  • 実習で保育者の指導や対応が良くなかったから 10.6%
  • 実習で保育者の子どもへの関わりに不信感を覚えたから 9.3 %

実習先となった保育園やそこにいた人が悪かったり、もう少し長い期間があり慣れていたら違った考えが生まれていたかも知れませんが、時間は限られているので難しい部分ですね。
逆に実習の時は、保育園の評判に関わるので、学生へ必要以上に丁寧に優しくするという保育園もあります。そのことのほうがむしろ注意が必要です。実習して良い保育園だと思って就職したら、実習の時と全然違ったというのはよく聞く話です。

  • 給与・福利厚生が充実しているから 31.1%

たしかにまだまだ保育園の給与待遇は、全産業の平均と比較しても低い傾向があるので、より良い待遇の会社から内定をもらうことが出来たら気持ちはゆらぎますよね。

  • 休暇の保障や労働時間が適切であるから 24.7%

休憩をとることが出来なかったり、サービス残業や持ち帰りの残業を強制される保育園は未だに少なくないと思います。もちろん、一般企業でもそのようなブラック企業はあると思うので、きちんとした見極めが大切です。

  • 実習日誌を書くことが負担だったから 22.8%

保育士の仕事は、書類の仕事も多いので自分の考えをまとめたり、書き出すのが苦手な人は苦労するかもしれません。ただ、ほとんどは慣れの問題で解決できます。あとは保育園がきちんと書類の仕事をする時間を確保してくれるかということが重要ですね。その時間がないと、結局、サービス残業になったり持ち帰っての仕事になってしまって、負担が増加してしまいます。実質的な給料も下がることになります。もちろん、保育士以外の会社でも書類仕事が多いという仕事もたくさんあるでしょう。

  • キャリアアップができるから 14.7%

保育士でも最近はキャリアアップの制度が出来ていますが、結局、将来的な給料という点での伸びは少ないですし、たしかに一般企業に劣ってしまう場合が多いと思います。

スポンサーリンク

そもそも新卒保育学生は保育士以外の職業に就職できるか?

まず、理解しておくべきことは、そもそも新卒保育学生は保育士以外の職業に就職できるかということだと思います。

結論としては、保育士資格をとって保育士として働くことを目的として専門学校や短期大学、大学などに通っている学生であっても、もちろん保育士以外の職業に就職ができます。他の学生と同様に就職活動をおこなって就職をするということになります。

その際に一般企業の面接で必ず聞かれれることは、「なぜ保育士として働かないのか?」ということ。これさえ論理的に答えることができればよいです。

保育士が嫌だからとりあえず一般の企業の面接に来ましたという感じでは、なかなか採用されるのは難しいでしょう。単に、保育士が大変そうだからとか自分には合わなそうだからということではなくて、希望している職種や職業になぜ自分は就きたくて向いていると思ったのかという点が大切です。

そうすれば希望する職業の専門知識がない他の学生と同じスタート地点になります。

日本は、特に新卒は人物重視の採用がメインで、卒業時点での知識やスキルなどをほとんど求められることは有りません。人物重視というのはその人の持っているポテンシャルや意欲、性格などがその会社にとって将来役に立つかどうかという点です。

だから、保育士資格をとったからとって、無理に保育や子どもと関わる可能性のある一般企業を志望する必要もありません。自分が活躍できる、そして、それが面接官に伝えることができる職業職種を目指すと良いです。

ただし、それと同時に日本は学歴社会でもあるので、新卒時点での学歴によって求人に応募できないということはあります。応募資格が大学卒であったり、大学卒のほうが初任給は高かったりなどです。自分の状況によってすべての企業や職種を希望できるわけではないという点は留意しておくべきです。

スポンサーリンク

保育士資格を取るのに保育士として働かないことはもったいないこと?

保育学生が保育士以外の職業につきたいと両親などに告げた時「もったいない!」と言われてしまうことがあると思います。保育士資格を取って保育士として働かないことはもったいないことなのでしょうか?

たしかに両親からすると「保育士」という職業は一般的な仕事と比べると比較的安定していますし、安くない学費を払って勉強して資格を取ったわけですから「もったいない」という気持ちが生まれるのはわかります。

これは個人の考え方の問題かもしれませんが、本当にもったいないのは「自分がより幸せになれる選択肢を選択できないこと」だと私は思います。

保育士として働くことよりも別の職業で働くほうが自分は幸せになれると思っているのであれば、その選択を取らないことのほうが「もったいない」です。

もちろんその選択が正しいとは限りません、現時点の自分が別の職業で働くほうが自分は幸せになれると信じていても、その選択を取ることによって結果的に人生が不幸せな方向に向かってしまう可能性もあります。

例えば、毎日終電で帰宅して土日もサービス残業で出社しなくれはいけないというブラック企業に就職してしまうなどです。現時点ではそう思っていなくても、結果的にそうなってしまうことはどんな選択肢をとった場合にも起きる可能性があることです。

ただし、後述しますが、保育士資格を持っていることで、そのようなリスクをある程度軽減できる方法があります。

スポンサーリンク

保育士が合わなかったから一般企業に就く、より、一般企業が合わなかったから保育士になる のほうがベター

今は保育士になりたくないと思っていても、たしかに、経験してみないとわからないこともあります。

働いてみたらやっぱり保育は楽しくて自分に向いていると思えるかもしれません。だから「最初は保育士として保育園で働いてみては?」とアドバイスをくれる人もいると思います。

これも考え方の違いというだけかもしれませんが、保育士が合わなかったから一般企業に就く、ということより一般企業が合わなかったから保育士になるというほうがリスクは少ないです。

なぜなら一般企業において「新卒」というカードはとても強力で、即戦力としてではなく、人物やポテンシャル重視で内定を勝ち取れる数少ないチャンスです。

保育園で何年か働いた後に、一般企業に転職したいという場合は、基本的に「第二新卒」という形になります。保育士としての経験は残念ながら一般企業の転職市場で即戦力として認められにくいです。

そのため、転職先の選択肢も一気に減ってしまいます。当然、応募できる会社がブラック企業の割合も多くなります。

そうであれば、貴重な新卒のカードを使える時に使い、先に一般企業を経験したほうが良い会社に就職できる可能性は高くなります。

なおかつ、もし万が一就職した会社での仕事が合わなかったり、自分に向いてないと思った場合に、未経験から保育園で保育士として働くことは難しくないです。昨今は、保育士不足であるので、未経験からでも採用してくれる保育園もたくさんあります。

さらにその上で、やっぱり保育士が自分に向いていなかったとなったら、新卒の際に就職した会社での経験が役に立ちます。転職活動をする上では、一般企業での経験は即戦力としても評価してもらえる可能性があるためです。

つまり、 一般企業 → 保育士 → 一般企業 という道のりをたどることができます。

もし、これが逆だと、「保育士の仕事あわないな」と思いながらも、転職が難しいので、ずるずると保育士の仕事を続けざるを得なくなってしまいます。

スポンサーリンク

保育士になりたくない新卒・保育学生はどうすれば良いか?

ただ保育士になりたくないから就職できる他の職業ならどこでも良いやという考えだと、先程も言ったように、毎日終電で帰宅して土日もサービス残業で出社しなくれはいけないというブラック企業に就職してしまいます。

そうならないために、保育士になりたくない新卒・保育学生はどうすれば良いかのかという点を説明します。

知識を身につけ、自分が何をしたくて、それが自分にあっているのかを理解する

保育士になりたくない新卒・保育学生が、まずすべきことは自分がなんの職業に就くのかを決めるということです。

そのためにはたくんさんの知識を身につけ、自分が何をしたくて、それが自分にあっているのかを理解する必要があります。

見た目や聞いた感じのイメージだけではなく、実際にどのような仕事をしているのかということです。

華やかな見た目の仕事でも実際は裏では重労働ということもよくあります。その仕事の本質を知って、それは自分がしたいことなのか、そして自分にあっているのかということも重要です。

他人から聞いた「あの仕事が良いよ」「楽しいよ」という情報だけではなく、実際に自分がその仕事に従事した際のイメージが大切です。

一日中、机に向かって座っているデスクワークの仕事が楽しいと思う人もいれば、外に出てたくさんの人と会話をする営業の仕事が楽しいと感じる人もいます。

「あの仕事が良い」「楽しい」というのはあくまでもその人の主観の情報に過ぎません。あなた自身の主観で判断する必要があります。

そのために、世の中にどのような仕事があり、それはどのような仕事内容なのか、というような知識をたくさん身につけることも大切です。

専門学校や大学は卒業し、保育士の資格は取っておく

専門学校や大学に通っている場合は、きちんと卒業して保育士の資格は取っておくことも有用です。

専門学校や大学を卒業しているということは、就職においてもプラスになります。また、先程も書いたように「保育士」の資格をもっていることは、人生において保険になります。

もし万が一、就職した仕事が自分にあっていなかったり、ブラック企業に就職してしまった場合は、保育士として保育園に転職することができます。

昨今は、保育士不足なので、新卒ではなくても未経験から保育園で働くことは可能です。未経験の保育士をきちんと教育してくれる保育園も増えてきています。

また、将来的に、パートで働くという場合にも保育士資格をもっていると選択肢が増えてとても良いです。

保育士にはならないと決めたからといって、学校を辞めてしまうのではなく、きちんと卒業して資格をとっておくと人生の保険としても機能します。

保育園の面接は何個か受けておくのが良い

補足ですが、保育園では働かないと決意した場合でも、保育園の面接は何個か受けておくと良いかもしれません。

保育実習以外で保育園の様子を生でみることができる機会はなかなか少ないです。また、保育園の給与や待遇と自分が就職を希望する給与待遇などを見比べてみるのも良い勉強になります。

加えて、保育園から内定を貰ってそれを辞退して他業種に就くことで、決意という意味で自分の気持ちにも良い変化があるかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ:保育士になりたくない新卒・保育学生はもったいない?どうすれば良いか?

保育士資格を取った新卒・保育学生が保育士にならないことは、もったいないことではないです。本当にもったいないのは「自分がより幸せになれる選択肢を選択できないこと」だと私は思います。

個人的には、保育士養成施設に通って保育士資格を取るからと言って必ずしも保育施設で働くべきとは思っていません。本人にとって一番人生が良くなるだろうという選択肢を取るべきだと思っています。そのためには、保育関連施設以外の職業にも就職を考えるということはとても良いことだと思っています。

また、一度保育関連施設以外の一般職に就職してしまうと、もう二度と保育士として働けないというわけではありません。少なくとも昨今においては保育士不足なので、一度一般職を経験してから未経験で改めて保育園に就職するということも不可能ではありません。

ただし、逆はなかなか難しいです。一度保育園に就職してから、やっぱり一般職になろうと考えると、貴重な新卒のカードが使えなくなってしまいます。新卒は企業の採用においてとても有利です。また、保育園での勤務経験やスキルを一般企業で活かすことができるものあまりなく、ほとんどノースキルの第二新卒という扱いになってしまいます。その点はしっかりと踏まえて、就職先を選ぶべきだと思います。

なので、今、保育士にならないほうが自分は幸せになれると考えているのであれば、保育士にならないという選択肢も正解かもしれません。

ただし、なんとなく大変そうだから就職できる他の職業ならどこでも良いやという考えだと、先程も言ったように、毎日終電で帰宅して土日もサービス残業で出社しなくれはいけないというブラック企業に就職してしまう可能性もあります。

  • 保育士の資格は取得しておく
  • 大学や学校は卒業しておく
  • 職業に対する知識をみにつける
  • 自分が何をしたいのかを理解する
  • 自分がしたいことが自分にあっているかどうかを確認する

そうならないために、しっかり対策をして、今後の自分の人生と向き合いましょう。

人生をよりよくするために取ることができる選択肢は多いほうが良いと思っています。様々な情報を取り入れて、保育士として働くべきか、それ以外の一般職で働くべきかの参考にしてみてください。