保育士求人の「残業少ない/アットホームな職場/人間関係が良好」は本当?

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


保育園の保育士求人でよく見かけるのが、「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」というような記載ですよね。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 保育士求人の「残業少ない」は本当?
  • 保育士求人の「アットホームな職場」は本当?
  • 保育士求人の人間関係が良好」は本当?

でもこういうのって本当なのかどうか気になりますよね。保育士の求人には色々と嘘も多いので、入職してから言ってたことと違った!ということも少なくないと思います。今回は、保育士求人の「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」って本当なのという点について解説しています。

先に結論を少し書きますが、保育士求人に記載されている「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」などが本当かどうかはわかりません。それは、これらの感じ方の基準が人それぞれで異なるからです。

保育士が求人を探し選ぶ際は、このような曖昧な情報ではなく具体的で客観的な情報で判断すべきです。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
複数回の面接、転職経験があります
数多くの保育園の求人を見た経験があります
その経験が参考になればと思います
  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

※まずは求人情報を知りたいというだけでもOK!登録で非公開の求人情報を得られます。

「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」の基準は?

本題に入る前に「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」というのはどのような基準でしょうか。答えは「人それぞれ」になると思います。

「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」の基準は人それぞれ

前述もしましたが「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」などの基準に一意の答えはなく、基準は人それぞれになります。

例えば、毎日1時間残業するというのは少ないでしょうか?これは人によって意見が分かれるはずです。同じ残業時間だとしても少ないと感じるか多いと感じるかは人それぞれです。仕事内容によっても変わるかもしれません。

「アットホーム」というのは残業時間の多い少ないということよりももっと曖昧で、英語だと “at home” で日本で使われる意味でいうと「自分の家にいるようにくつろげる、家族のような間柄」というような意味で使われていると思います。転じて、人間関係が良いというような意味もあると思います。

そもそもよくわからない言葉ですし、「自分の家にいるような」「家族のような間柄」と言っても世の中には厳しい家庭もそうでない家庭もあるので、家族のような間柄というのも人によって感じ方が異なりますよね。「人間関係が良好」についても同様で、なにをもって人間関係が良好と捉えるのかは人それぞれです。仕事が終わった後も毎日飲みに出歩くような関係が良いのか、仕事は仕事で各自ができること精一杯やって仕事が終わればプライベートには鑑賞しない関係を指すのか。

これらはすべて個人の主観によって基準が変わるものになります。 つまり、保育士求人における「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」というのは、保育園側はそう考えているという主張に過ぎません。応募してくる人がどう感じるかは誰にもわからないためです。

もちろん保育士求人を出す保育園側はこのことをうまく使ったり、悪用することも可能です。もし、入職後に「全然残業が少なくない」と新たに就職した保育士にクレームを入れられたとしても「私の感覚ではこれくらいだと残業時間は少ない」と返すことができます。「アットホームな職場」「人間関係が良好」についても同様で、「私はアットホームな職場だと感じている」「私にとっては人間関係は良い」と言われてしまえばそれまでです。

保育士が保育園の求人を選ぶ際はより具体的で客観的な情報で判断すべき

保育士が保育園の求人を選ぶ際はより客観的な情報で判断すべきです。

  • 多い・少ない
  • 楽しい・楽
  • 簡単・難しい
  • 優しい・厳しい

これらはすべて、「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」のような個人の主観によって捉え方が変わる表現です。保育士が求人を選ぶ際は、このような情報で良し悪しを判断したり比較するというのは良くないです。

  • 残業時間であれば○時間
  • 有給取得であれば○日
  • 給料などであれば具体的な金額

などです。これらの情報は嘘をついたり偽るというのが難しく、より正確な情報になります。

また、人間関係などについて知りたいという場合は、見学や面接などを通して実際に接した際に自分が感じた情報 が重要になります。人間関係や働いている人の人柄などは自分が直接会って感じた情報がとても有効です。もちろん、実際に働いてみてから出ないとわからないことも多いので、その点が保育士の就職転職活動の難しい部分にもなります。

曖昧な表現はアピールできる具体的なことがないとも考えられる

本当に残業が少ないのであれば「残業が少ない」ではなく、「過去1年の一人あたりの平均の月間残業時間は○時間」というように記載すれば良いです。「有給休暇が取りやすい」ではなく、「過去1年の有給消化率の実績値は○○%」とアピールすれば良いと思います。

法人として運営しているのであれば、これらの数値を計算することはまったく難しいことではありません。でも、それをやらない・していないのは、具体的な数値を公開すると残業が少なくない・有給休暇が取りやすくないということがバレてしまう可能性があるからかもしれません。もちろん、単に面倒くさかったり、実行する能力がない場合もありますが。

「アットホームな職場」「人間関係が良好」ということについても、昨今は様々な方法で保育園側が情報を公開することができます。園長の考え方や保育士の働き方などをホームページやSNS等で公開することも可能です。曖昧な謳い文句ではなく、それらを通してどのような雰囲気の保育園なのかを伝えることはできるはずです。

やはり、曖昧な表現でしかアピールできないのは、保育園に保育士に対してアピールできる具体的なことがないからとも考えられます。

保育士求人の「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」って本当?

まとめになりますが、保育士求人の「残業少ない」「アットホームな職場」「人間関係が良好」という表現が「本当かどうか」を知ってもあまり意味がありません。これらは、個人によって感じ方が異なるものです。保育園が心のそこからそう思っていたとしても、応募した自分がそう思わなければ意味がないです。

なので、保育士が保育園の求人を選ぶ際はより客観的な情報で判断すべきです。残業時間の話であれば、「過去1年の一人あたりの平均の月間残業時間は○時間なのか」という具体的かつ数値化された情報です。人間関係などについて知りたいという場合は、見学や面接などを通して実際に接した際に自分が感じた情報 です。

なので単なる求人情報の文字にかかれている内容だけでなく、見学や面接などで自分自身が感じ取った情報が大切になります。もちろん、その点が保育士の就職転職活動の難しい部分にもなります。

保育士求人のより具体的で客観的な情報を入手するには?

このような保育士求人の具体的で客観的な情報を入手するのは簡単ではありません。気になる保育園すべてを見学するわけにはいかないですし、応募前の段階である程度求人を絞りたいと思う方も多いと思います。でも保育園の求人情報にはそこまで具体的な情報が載っておらず、かといって応募前にかなり具体的な質問を保育園にするというのは難しいですよね。

そんな時におすすめできるのが保育士転職サイトです。保育士の転職サイトは求人を紹介するだけというイメージがある方も多いと思いますが、担当者が本人に変わって求人を出している保育園側に応募前に様々な質問をしてくれます。

「残業は何時間」「有給の消化率」「入職したら何歳の担任になるか」などの情報です。もちろん、答えられる内容とそうでない内容があると思いますが、転職サイトが最大限聞き出してくれます。

それらの情報を持って、見学に行くかどうか・求人に応募するかどうかを決めることができます。ハローワークなどでの応募だと、いきなり履歴書持参で来てくださいと言われて面接が始まってしまうことも少なくないです。それでは必要な情報を十分に得られずに選考が始まってしまうこともしばしばです。実際に面接に行った後に、この保育園は合わないとわかるとその時間も無駄になってしまいます。

保育士の転職サイトを活用して、希望の保育園の保育士求人の具体的な情報を入手してから面接や見学にのぞみましよう。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。