北海道の保育士が転職する上では、保育士転職サイトの活用がおすすめです。
- 保育士転職サイトがたくさんあってどれを利用すればよいかわからない
- 保育士転職サイトに登録したけど、まともに求人を紹介してくれない
そんな方のために、今回は、北海道の保育士の就職・転職事情を踏まえて、北海道の保育士転職サイトのおすすめに関して解説しています。
また、北海道では、県や各市区町村で保育園などの保育施設に勤める保育士・保育従事者に対して家賃補助(保育士宿舎借り上げ社宅制度)や独自の処遇改善補助による給与上乗せなどの処遇改善を実施しています。
- 保育士宿舎借り上げ制度の家賃補助が行われているのか?
- 補助金等の処遇改善は実施されているか?
これらの点に関しても解説しています。
北海道の保育士の就職・転職事情について
札幌市では保育士がかなり不足している
北海道は、実は保育士がかなり不足しています。特に札幌市の保育士不足は深刻で、市内の保育園は規定の定員を受け入れることができないことが増えています。
ただ、このことは働く保育士にとっては悪いことではありません。ちゃんとした保育園にそれなりの待遇で就業するチャンスでもあります。
また、特に保育士不足が深刻なのは札幌市になるので、それ以外の市区町村に住んでいてあまり良い求人がないという場合は札幌市での就業も検討すると良いでしょう。
札幌市内であれば、保育士の求人探しで困ることは少なく、保育士の争奪戦となっているので、待遇も近隣の市区町村と比べても良い場合もが多いです。
その反面、保育士不足になっていることにはリスクもあります。保育士が足りていない状態の保育園に入職してしまった場合は、負担も増えるかもしれません。ぎりぎりの人数で運営している保育園では、保育士一人ひとりの負担も増してしまいます。
そのようなリスクもあるので、保育士不足で有利な転職活動であっても、就職する保育園選びはより慎重に行うべきです。
保育園の新設も相次ぐ
北海道では、近年では待機児童こそあまり発生していないものの、希望の保育所に入所できないなどの潜在的な待機児童が多いと言われています。
そのため、新たに新設される保育園なども毎年たくさんあります。これにより、前述した、保育士が不足しているという問題もさらに加速してしまっているのが現状になります。
ただ、新設の保育園が多いというのは転職を考える保育士にとってとても良いことです。特に良い点は人間関係においてです。
新設の保育園はみんなゼロからのスタートになるので、人間関係のわだかまりや格差などが発生しにくいです。古い保育園ではお局さんが、牛耳ってしまっているという苦い経験をされた方もいると思います。そのようなリスクが少ないのが新設の保育園の特徴です。
しかも、一度の採用人数も多いので、高待遇や好条件の求人でも採用されやすいという特徴があります。経験が浅かったり、スキル不足と感じている方にも大いにチャンスがあります。
札幌市で新たに保育園への転職や就職を考えている方は、新規オープンする保育園の求人を狙うというのも良いかもしれません。
【データで見る】北海道の保育士の平均給与や時給
北海道の保育士の平均給与や時給について調査してみました。ここでは保育士転職サイト、【ジョブメドレー保育士】の数字を参考にさせていただいています。
▼北海道の保育士の平均給与▼
保育士 | 平均月給 | 最高月給 | 最低額 |
---|---|---|---|
正職員 | 20.5万円 | 22.4万円 | 18.6万円 |
保育士 | 平均時給 | 最高時給 | 最低時給 |
---|---|---|---|
パート・バイト | 1,027円 | 1,059円 | 996円 |
※【ジョブメドレー保育士】より
※ 2020年7月1日時点の調査です。最新の情報はサイトで確認してください。
北海道の保育士の給与や時給に関しては、他の都市部の都道府県などと比較しても遜色がない数値になっています。やはり、札幌市の保育士不足により待遇が上っている傾向があると思います。
あくまでも、平均の数値で、ボーナスなどは考慮されていないので、相場を知る程度の参考情報にして、転職時に役立てて見てください。
北海道の保育士向けの宿舎借り上げ制度(家賃補助)、補助金、処遇改善について
北海道の市区町村で保育士宿舎借り上げ制度(家賃補助)は利用できる?
保育士宿舎借り上げ制度(家賃補助)は、市区町村が実施している保育士向けの家賃補助制度です。保育士宿舎借り上げ制度を利用すると、保育士は賃貸物件にかなり安い自己負担金額で住むことが可能です。
北海道内では、旭川市 が 保育士宿舎借り上げ制度(家賃補助)を実施していることが確認できました。札幌市では残念ながら今のところは導入されていないようです。調査日時点の情報になるので、最新の情報は各市区町村に必ず確認してください。
補助や国、市区町村、保育園がそれぞれ負担します。利用は就業している保育園を通して市区町村に申請する必要があります。そのため保育士宿舎借り上げ制度(家賃補助)が利用できる保育園に就業する必要があります。市区町村、そして、保育園によって、利用条件が異なる場合があり、誰でも利用できるというわけではないので、注意が必要です。
確実に保育士宿舎借り上げ制度(家賃補助)を利用したい場合は、保育士の転職サイトの【マイナビ保育士】を利用するのがおすすめです。保育士宿舎借り上げ制度を利用する転職支援になれているエージェントを利用することで、スムーズに転職活動進めることが可能です。
北海道の補助金等の一覧(保育士、保育士を目指す方向け)
北海道、または、札幌市では以下のような保育士、または、保育士を目指す方向けの補助金、貸付事業などを実施しています。
- 保育士修学資金の貸付
- 保育士就職準備金の貸付
- 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付
- 未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付
- 保育補助者雇上費の貸付
- 札幌市保育支援者配置補助事業
- 札幌市保育人材確保に向けた一時金給付事業
- 札幌市潜在保育士短時間就労支援事業
貸付制度の中には、数年間継続して保育所に保育士として勤務することで返済が免除されるものもあります。制度は自分で調べて申し込みしないと利用することができないことが多いです。対象なのに利用しないのはもったいないので、しっかり実施機関に確認してみてください。
調査日時点の情報になります。年度に予算が設けられていて実施が終了している場合などもあるため、各制度の詳細は『北海道社会福祉協議会』または『札幌市社会福祉協議会』などの実施機関に確認してください。
『北海道社会福祉協議会』http://www.dosyakyo.or.jp/hoikukakuho/index.html
『札幌市社会福祉協議会』https://www.sapporo-shakyo.or.jp/
北海道の保育士の就職転職に強い転職サイト3選【ランキング】
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
北海道の保育士事情は?
ここでは北海道の保育士事情について、公開されているデータなどをまとめてみました。就職や転職時の参考にしてみてください。
北海道は待機児童こそあまり多くはありませんが、隠れ待機児童が多くいると言われています。保育士にとっては若い保育士が多いのが特徴です。保育士求人数が多いのは、札幌市、旭川市、函館市で、特に札幌市の求人数が多い状況になっています。
北海道の市区町村別の保育士の求人数の比率は?
北海道内の市の保育士の求人数の比率を表したグラフになります。
市区町村 | 求人数 |
---|---|
札幌市 | 451 件 |
函館市 | 45 件 |
釧路市 | 38 件 |
苫小牧市 | 28 件 |
江別市 | 27 件 |
小樽市 | 26 件 |
岩見沢市 | 21 件 |
帯広市 | 20 件 |
千歳市 | 15 件 |
室蘭市 | 14 件 |
北広島市 | 13 件 |
旭川市 | 12 件 |
石狩市 | 11 件 |
北見市 | 11 件 |
恵庭市 | 7 件 |
稚内市 | 6 件 |
北斗市 | 6 件 |
深川市 | 6 件 |
登別市 | 6 件 |
伊達市 | 5 件 |
根室市 | 5 件 |
滝川市 | 4 件 |
網走市 | 4 件 |
名寄市 | 4 件 |
富良野市 | 3 件 |
美唄 | 3 件 |
芦別市 | 2 件 |
砂川市 | 2 件 |
留萌市 | 2 件 |
夕張市 | 2 件 |
士別市 | 2 件 |
赤平市 | 1 件 |
歌志内市 | 1 件 |
三笠市 | 1 件 |
紋別市 | 0 件 |
※ 【ヒトシア保育】より (2018年11月時点)
北海道内では、札幌市が保育士の求人が多くなっています。
他の求人が少ないエリアでも、4月の新学期前などの時期には転職の求人が増加する傾向にあります。
北海道の保育士の求人の雇用形態の割合は?
以下は北海道の保育士の求人の雇用形態の割合を表したグラフになります。
- 【ヒトシア保育】より (2018年11月時点)
雇用形態 | 求人件数 |
---|---|
正職員 | 65 件 |
パート | 93 件 |
派遣 | 8 件 |
北海道の保育士の求人の施設形態の割合は?
以下は北海道の保育士の求人の施設形態の割合を表したグラフになります。
施設形態 | 求人件数 |
---|---|
保育園 | 121 件 |
幼稚園 | 46 件 |
院内保育室 | 5 件 |
企業内保育園 | 0 件 |
- 【ヒトシア保育】より (2018年11月時点)
北海道の保育士の有効求人倍率は?
有効求人倍率 | 北海道 | 全国 |
---|---|---|
保育士有効求人倍率 | 1.76 | 2.34 |
全職業有効求人倍率 | 1.28 | 1.41 |
※「厚生労働省職業安定業務統計」平成28年11月時点 より
北海道の保育士の有効求人倍率は1.76倍で全国の保育士の有効求人倍率の平均と比較すると低くなっています。ただし、全職業の有効求人倍率と比較するとかなり高い状態で、全国的に保育士が不足していることがわかります。
1.76倍の有効求人倍率とは、求職している保育士ひとりに対して1.76件の求人があるということになります。倍率が高いほど保育士はよりよい求人を選ぶことができます。
北海道の保育士の平均年収・給料・ボーナスは?
保育士 | 北海道平均 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年収 | 312.3万 | 342.1万円 | -29.8万円 |
保育士平均月収 | 21.1万 | 22.9万円 | -1.8万円 |
保育士平均賞与(ボーナス) | 58.9万 | 66.2万円 | -7.3万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
北海道の保育士の年収は全国平均よりも29.8万円低い状況になっています。
北海道の保育士の平均年齢は?
保育士 | 北海道 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士平均年齢 | 32.6歳 | 35.8歳 | -3.2歳 |
保育士勤続年数 | 6.8年 | 7.7年 | -0.9年 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
北海道の保育士の平均年齢は全国平均と比べると3.2歳若い32.6歳となっています。北海道は若い保育士が多いようです。
北海道の保育士の労働時間・残業時間は?
保育士労働時間 | 北海道 | 全国平均 | 全国平均との差 |
---|---|---|---|
保育士労働時間 | 172時間 | 171時間 | +1時間 |
保育士残業時間 | 2時間 | 4時間 | -2時間 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
北海道の保育士の労働時間は全国平均と比べて少し多い172時間となっています。残業時間は全国平均と比較して少ない結果になっています。
しかしながら、この統計にはサービス残業や持ち帰り残業の時間は含まれておらず実態が反映されているとは考えられないので、参考程度に捉えてください。
北海道の保育士の人数は?
保育士 | 人数 |
---|---|
北海道で勤務している保育士の人数 | 9,630人 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データ 2017年(平成29年)より
北海道の保育所数・待機児童数は?
北海道 | 2017/4/1 |
---|---|
保育所数 | 1,181箇所 |
保育定員総数 | 80,856人 |
申込み児童数 | 82,176人 |
利用児童数 | 74,598人 |
待機児童数 | 65人 |
隠れ待機児童数 | 2,020人 |
※ 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)」より
「隠れ待機児童」とは、希望した認可保育所などに入れないにもかかわらず、国や自治体での待機児童のカウントに入っていない児童のことで「潜在的な待機児童」とも呼ばれています。
北海道は待機児童数は65人で、人口と比較すると多くはありませんが、待機児童数と隠れ待機児童数をあわせた数は全国ワースト10位になっています。
このことからこれからますます保育士の需要が高まっていく都道府県であるといえます。
北海道の住みたい街ランキングは?
転職する地域を選ぶには保育士の待遇だけではなく、住みやすさも大切だと思います。
以下はリクルートが運営する不動産ポータルサイトのSUUMO(スーモ)の北海道版 気になるランキング『あなたが県内で住みたい市郡は?』になります。
順位 | 駅名 |
---|---|
1位 | 札幌市中央区 |
2位 | 札幌市北区 |
3位 | 函館市 |
4位 | 札幌市白石区 |
5位 | 札幌市豊平区 |
6位 | 小樽市 |
7位 | 札幌市西区 |
8位 | 札幌市東区 |
9位 | 旭川市 |
10位 | 札幌市南区 |
あこがれの街であらたな保育士生活をスタートさせるというのも良いと思います。
北海道の市区町村別の保育士関連情報
北海道札幌市の保育事情について
北海道札幌市は、人口は約195万人の市です。隣接しているのは江別市、北広島市、石狩市、恵庭市、千歳市、石狩郡当別町、小樽市、虻田郡喜茂別町、虻田郡京極町、余市郡赤井川村、伊達市になります。
鉄道はJR函館本線、JR千歳線、JR札沼線(学園都市線)、札幌市営地下鉄南北線、札幌市営地下鉄東西線、札幌市営地下鉄東豊線、札幌市電一条線、札幌市電山鼻西線、札幌市電山鼻線、札幌市電都心線が通っています。中心となる駅は札幌駅です。
有名なスポットに札幌市時計台、札幌ドームなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
札幌市 | 7 | – | – |
北海道札幌市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で7人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
北海道旭川市の保育事情について
北海道旭川市は、人口は約33万人の市です。隣接しているのは石狩国上川郡鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、上川町、東川町、美瑛町、天塩国上川郡和寒町、雨竜郡幌加内町、芦別市、深川市になります。
鉄道はJR函館本線、JR宗谷本線、JR石北本線、JR富良野線、JR宗谷本線が通っています。中心となる駅は旭川駅です。
有名なスポットに旭山動物園、上野ファームなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
旭川市 | 19 | – | – |
北海道旭川市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で19人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
【旭川市】家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)
旭川市で保育士として保育施設に勤務すると、上限5万円の家賃補助(保育士宿舎借り上げ支援事業)を利用することできます。
- 指定保育士養成施設を当該年度から起算して3年前の年度初日以降に卒業した保育士で、事業者に新規採用された者であること
- 1日6時間以上かつ20日以上勤務していること
- 世帯主であること
- 施設長や法人役員でないこと
- 住居手当等を支給されていなく、また、同居者に住居手当等を支給されている者がいないこと
- 補助対象期間中に特段の事情がなく、借り上げ宿舎から転居したことがないこと
旭川市内の民間の保育園であれば補助を受けることができます。
家賃補助の有無や条件や金額などは保育園によって異なります。求人を探す際に必ず条件を確認してください。
また、現状すべての保育施設が処遇改善を実施しているわけではありません。各施設が処遇改善を行うに当たっては、給与規程、就業規程の改正等が必要で、処遇改善の実施が遅れていたりする場合があるようです。
(1)補助金の交付対象となる事業者
旭川市内において、保育所(市立保育所を除く)及び認定こども園及び地域型保育事業所を設置及び運営していること
保育士を居住させるための宿舎等に係る賃貸借契約を締結すること
当該宿舎に係る賃借料等を負担し、事業者が雇用した保育士を居住させること
(2)補助対象となる宿舎
保育士を居住させることを目的として法人が借り上げるものであること
旭川市内に所在するものであること
事業者、事業者役員、事業者の従業員、事業者の親族及びその他利害関係者の所有物件でないこと
(3)補助対象保育士の該当要件
指定保育士養成施設を当該年度から起算して3年前の年度初日以降に卒業した保育士で、事業者に新規採用された者であること
1日6時間以上かつ20日以上勤務していること
世帯主であること
施設長や法人役員でないこと
住居手当等を支給されていなく、また、同居者に住居手当等を支給されている者がいないこと
補助対象期間中に特段の事情がなく、借り上げ宿舎から転居したことがないこと
旭川市保育士資格取得支援事業
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/364/392/work0002/d059863.html
1 養成施設の卒業又は養成施設での単位取得により資格取得を目指す方
下記の施設に常勤職員として勤務している保育士資格を有していない保育従事者で、資格取得後対象施設で1年以上勤務することを条件に、養成施設に対して支払われた入学料(入学金)、受講料(面接授業料、教科書代及び教材費(受講に必要なソフトウェア等補助教材費を含む。))及びこれらの経費に係る消費税に対して費用の一部を補助します。
※ その他要件については、要綱を御確認ください。
ア 「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の交付について(平成17年1月21日雇児発第01002号雇用均等・児童家庭局長通知)」による認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付を受けた認可外保育施設(以下「支給要件を満たす認可外保育施設」という)
イ 小規模保育事業A型
ウ 事業所内保育事業
エ 保育所
オ 幼保連携型認定こども園
カ 幼稚園型認定こども園及び幼保連携型認定こども園への移行を予定しており、旭川市と正式に協議している幼稚園
キ 幼稚園型認定こども園及び幼保連携型認定こども園への移行を予定しており、旭川市と正式に協議している保育所、幼稚園、認定こども園等の施設
ク 証明書の交付を受けていない認可外保育施設のうち、証明書の内容を同等以上満たしていると旭川市が認める施設2 保育士試験により資格取得を目指す方
保育士試験合格後、下記の施設で保育士として1年以上勤務することを条件に、保育士試験受講講座の受講に要した養成施設等の入学料(入学金、登録料)、受講料(面接授業料、教科書代及び教材費(受講に必要なソフトウェア等補助教材費含む))及びこれらの経費に係る消費税に対して費用の一部を補助します。※ その他要件については、要綱を御確認ください。
ア 支給要件を満たす認可外保育施設
イ 小規模保育事業A型
ウ 事業所内保育事業
エ 保育所
オ 認定こども園及び認定こども園への移行を予定しており旭川市と正式に協議している幼稚園
カ 証明書の交付を受けていない認可外保育施設のうち、証明書の内容を同等以上満たしていると旭川市が認める施設
北海道函館市の保育事情について
北海道函館市は、人口は約26万人の市です。隣接しているのは北斗市、亀田郡七飯町、茅部郡鹿部町になります。
鉄道はJR函館本線、道南いさりび鉄道線が通っています。中心となる駅は函館駅です。
有名なスポットに函館山、五稜郭タワーなどがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
函館市 | 0 | – | – |
北海道函館市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
北海道苫小牧市の保育事情について
北海道苫小牧市は、人口は約17万人の市です。隣接しているのは白老郡白老町、勇払郡厚真町、安平町、千歳市になります。
鉄道はJR室蘭本線、JR千歳線、JR日高本線が通っています。中心となる駅は苫小牧駅です。
有名なスポットに樽前山、ウトナイ湖などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
苫小牧市 | 0 | – | – |
北海道苫小牧市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
北海道釧路市の保育事情について
北海道釧路市は、人口は約17万人の市です。隣接しているのは白糠郡白糠町、阿寒郡鶴居村、釧路郡釧路町、川上郡弟子屈町、足寄郡足寄町、十勝郡浦幌町、網走郡津別町になります。
鉄道はJR根室本線、JR釧網本線が通っています。中心となる駅は釧路駅です。
有名なスポットに阿寒湖、釧路市湿原展望台木道などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
釧路市 | 0 | – | – |
北海道釧路市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
北海道帯広市の保育事情について
北海道帯広市は、人口は約16万人の市です。隣接しているのは河東郡音更町、河西郡芽室町、更別村、中札内村、中川郡幕別町、沙流郡平取町、日高町、新冠郡新冠町になります。鉄道はJR根室本線が通っています。中心となる駅は帯広駅です。有名なスポットにばんえい十勝 帯広競馬場、真鍋庭園などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
帯広市 | 1 | – | – |
北海道帯広市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で1人になっています。今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
北海道小樽市の保育事情について
北海道小樽市は、人口は約11万人の市です。隣接しているのは札幌市、石狩市、余市郡余市町、赤井川村になります。
鉄道はJJR函館本線が通っています。中心となる駅は小樽駅です。
有名なスポットに小樽水族館、天狗山などがあります。
※待機児童数(4月1日現在)
市町村名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 対前年比 |
---|---|---|---|
小樽市 | 0 | – | – |
北海道小樽市の待機児童数は2017年(平成29年度)の4月の時点で0人になっています。
今後、子育て世代の流入などが起こると待機児童の解消のために保育施設の新規開設など必要になるため、保育士の需要が高まっていくと思われます。
【小樽市】小樽市保育士就労支援補助金制度
小樽市では、新たに常勤(フルタイム勤務)の保育士として就職した方に就労支援金を支給しています。
(1) 市外からの応募 限度額 20 万円
・就労時に必要なジャージやエプロン等の被服費、保育に関する参考図書代及び通勤用自転車等購入費の実費相当額
・市内に居住する場合の家賃等(家賃、共益費、礼金、不動産仲介料、引越し費用)
※住居手当支給有りの場合は実費相当額(住居手当との差額)
(2)市内からの応募 限度額 10 万円
・就労時に必要なジャージやエプロン等の被服費、保育に関する参考図書代及び通勤用自転車等購入費の実費相当額
まとめ:北海道の保育士転職サイトのおすすめは?
転職サイトは複数登録して、併用するとリスク分散ができておすすめです。求人もたくさん紹介してもらうことできます。
北海道は、首都圏とは少しおすすめの転職サイトの顔ぶれが違うので、まだ登録してない人は是非登録して紹介を受けてみてください。
- マイナビ保育士
|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。