返さなくて良い?保育士の奨学金返済支援制度とは?実施自治体一覧を紹介!

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


保育士の皆様。

こんな疑問や悩みはありませんか?
  • 奨学金返済の負担が多い/span>
  • 保育士の奨学金返済支援で制度はある?
  • 奨学金は返さなくても良い/span>
  • 実施している自治体は?/span>

学生の頃に奨学金を借りていた方もいらっしゃると思います。自治体が導入している保育士の奨学金支援制度をご存知ですか?

  • 奨学金の返済で生活が苦しい

という方は必見です。意外と知られていない保育士の奨学金支援制度について紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
奨学金を返済しています
各自治体の奨学金支援制度は、自治体の情報を確認しています
その経験が参考になればと思います
  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

※まずは求人情報を知りたいというだけでもOK!登録で非公開の求人情報を得られます。

保育士の奨学金返済事情

現在勤務中の保育士の方で、奨学金の返済に苦しんでいるという方もいらっしゃると思います。保育士の資格の取得のために、大学であれば4年間で約400万円、短期大学や専門学校は2年間で200万程度の学費がかかっていたと思います。

これに加えて、家賃や生活費なども支払いながら奨学金を頼りに大学生活を送っていた人も多いと思います。社会人になって働くようになって、返済をはじめる必要があります。

保育士の給料では、月々の奨学金の返済が実質的にかなりキツイという方も多いと思います。手取り15万円そこそこの給料から毎月数万円を奨学金の返済に当てなければならないという方もいます。そうなってくると、実質的に奨学金の返済が不可能という状態に陥ってしまう場合もあります。

保育士の奨学金支援制度とは?

保育士の奨学金支援制度とは、保育士資格を取得するために大学や短期大学、専門学校などに通うにあたり奨学金を借りていた場合に、その返済にかかる費用を補助する制度です。

多い方ではトータルで数百万円の奨学金を借りている人もいると思います。奨学金支援制度の実施は基本的に市区町村などの自治体が主体で行っており、保育士として保育園に働く場合に制度を利用することができます。

自治体は、保育士を確保するために奨学金支援制度を導入しています。多くの自治体で年額10万円〜20万円の補助で、市内に居住して市内の保育園に就職することが条件になっています。私立の保育施設が対象で、公立の保育園に勤務の場合は対象外の場合が多いです。

対象の保育施設は、認可保育園、認定こども園、認証保育所、小規模保育所、認可外保育施設などになります。幅広い保育施設での勤務が対象になっています。

基本的に保育士資格を取得するために奨学金を借りて大学や指定の保育士養成所に通っていた場合に制度が利用できるため、奨学金を借りて大学を卒業してその後に、保育士資格を保育士試験を受けて取得したという方は対象外の場合が多いです。

また雇用形態も正職員、もしくは、パートでもフルタイムに近い勤務時間で勤務している保育士に限定されている場合が多いです。

詳細の条件は各自治体によって異なるので、必ず実施している自治体に確認してください。

千代田区の保育士の奨学金支援制度の例

奨学金支援制度については、予算の関係で人数に制限があったり実施していない年度がある可能性があります。過去に実施していても制度が廃止になっている場合もあるので、制度についての詳細は必ず実施している自治体に確認してください。
ここでは千代田区の保育士の奨学金支援制度について紹介します。

※ 「保育士奨学金返済支援事業が始まります!」https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/hoikuen/documents/shienjigyohojo.pdf

千代田区の保育士の奨学金支援制度の対象者

  • 現在、区内の保育施設(区の補助対象となっている認可保育所・認証保育所等)に常勤の保育士として勤務している方
  • 保育士養成校を卒業し、保育士資格を取得した方で、在学中に学費等に充てるため奨学金を利用して、現在も返済を行っている方
  • 他の類似の補助を受けていない方

千代田区の保育士の奨学金支援制度の対象となる奨学金

千代田区の保育士の奨学金支援制度の対象となる奨学金となるのは以下になります。

  • 生活福祉資金貸付制度・教育支援資金(教育支援費・就学支度金)
  • 東京都母子及び父子福祉資金(就学資金・就学支度資金)
  • 東京都育英資金
  • 日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)
  • 交通遺児育英会奨学金
  • あしなが奨学金

千代田区の保育士の奨学金支援制度の補助金額は?

  • 2万円/月(年間24万円まで)

※月ごとの返済額が2万円未満の場合は、その返済額が補助額となります

千代田区の保育士の奨学金支援制度の補助期間は?

  • 最初に補助した月から10年間、または返済終了までのどちらか短い期間

※基本的には同じ保育施設に継続勤務が必要。ただし、同一事業者の運営する区内の保育施設への異動は可。

千代田区の場合は、計算すると最大で合計240万円の奨学金の返済支援が受けられるということになります。もちろんその期間は保育士として保育園で働いている必要があります。

保育士の奨学金支援制度を実施している自治体の例

基本的には市内の居住が条件である場合がほとんどで、保育士資格だけではなく、幼稚園教諭の資格でも良い場合があります。

ネット上を調べた結果をまとめているので、制度についての詳細は必ず実施している自治体に確認してください。

市区町村上限金額期間その他
東京都千代田区年24万円10年
東京都足立区年10万円
香川県観音寺市年20万円3年
群馬県太田市年12万円3年
茨城県かすみがうら市年18万円3年
福岡県三井郡大刀洗町年12万円5年
兵庫県西宮市年10万円6年
岩手県盛岡市年8.4万円3年
岩手県奥州市年12万円3年
岩手県花巻市年12万円3年
大分県中津市年6万円5年
岩手県宮古市年20万円5年
滋賀県長浜市3年
秋田県秋田市年20万円5年
宮城県気仙沼市年10万円
東京都荒川区年20万円5年
神奈川県厚木市年20万円3年
秋田県大仙市年20万円5年
北海道名寄市年24万円3年
神奈川県藤沢市年20万円3年
宮城県石巻市年20万円3年
大阪府大東市年15万円8年
福岡県北九州市年18万円3年
愛知県名古屋市年1万円3年
茨城県ひたちなか市年10万円8年
岡山県岡山市年12万円3年
福岡県福岡市年18万円10年

執筆時点で調べて限りなので情報が古かったり、上記以外の自治体でも実施している可能性があるので注意してください。また、年度ごとに利用人数や予算が決まっている場合もあるので、制度を実施しているからといって必ず利用できる保証も無いので注意してください。

奨学金返済支援制度を利用できる自治体の保育園に就職・転職する方法

すでに保育士の奨学金返済支援制度を実施している自治体に住んでいて保育園に勤務している場合は、自治体に申し込めば奨学金返済支援制度を利用することができます。年度ごとの人数などに制限がある場合もあるので注意して下さい。

これから引っ越しを伴って転職や就職を考えている方は、保育士の転職サイトの利用ががおすすめです。引っ越し先の知らない土地の求人情報にも詳しいので自分で転職先を探すより効率的です。奨学金返済支援制度の利用についてもアドバイスや方法などを教えてもらうことができると思います。

保育士の転職サイトなら、事前に保育園の人間関係などの内情や、細かい条件を聞くことができるので、本当に働きたいかもという保育園にだけ面接に行くことができます。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

奨学金は返さなくて良い?

保育士の奨学金支援制度を紹介しましたが、条件に当てはまっておらず利用ができないという方もいると思います。

そのような方の場合は、支給元によっては返還期限の猶予などの救済措置がある場合があります。

例えば、日本学生支援機構は

  • 病気で働くことが困難
  • 生活保護を受給中
  • 失業中
  • 経済的に困窮している場合

などの場合に返済を猶予したり返済額を一部減額するなどの救済措置が行われています。

保育として就業中でっても給料が安く経済的に困窮している場合は「経済的に困窮している場合」に当てはまる可能性もあるので、このような制度がないか、利用できないかを支給元の機関に問い合わせてみましょう。

奨学金は安易に延滞などを行なってしまうと、保証人に請求が行われたり、信用機関にブラックリスト登録されることにも繋がってしまいます。ブラックリストなどに登録されると、今後ローンを組んだり、クレジットカードを作るのが難しくなることもあります。

どうしても無理な場合は、より良い待遇の保育園への転職や宿舎借り上げ制度などが利用できる保育園への転職も検討するとよいと思います。

これから保育士資格の取得を目指している方は修学金支援を!

これから保育士資格の取得を目指している方には「保育士の修学金支援制度」というものがあります。保育士養成校の修学にかかる費用を貸付してもらえます。

卒業後、保育士資格を取得し保育園で働くと返済が免除になる場合もあるので、非常にお得な制度になっています。