保育士の仕事と家庭、家事や育児の両立のコツとは?両立は可能?

ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


保育園で働きながら家庭、家事、育児との両立を考えている保育士の方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 保育士の仕事と家庭の両立ができる?
  • 保育士の仕事と家事や育児の両立のコツが知りたい?

これから、あらたに家庭、家事、育児と両立して働くことを考えている方は不安や心配になる点も多いでしょう。今回は、そもそも家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立は可能なのか、そして家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のコツについて紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
保育士の仕事と家庭の両立をしています
その経験が参考になればと思います
スポンサーリンク

家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立は可能?

家事育児と仕事の両立と一口にいっても、人によって様々な形があると思いますが、保育士の仕事の両立は工夫次第でもちろん実現できることだと思います。

家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のポイントは、

  • 自分の家庭環境との両立に適した雇用形態を見極める
  • ホワイトな保育園に就業する
  • 家電やサービス、人を頼る

ということです。

これらについてを家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のコツとして紹介していきます。

スポンサーリンク

家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のコツとは?

家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立するためのコツについて解説します。

子育てしやすい雇用形態を選ぶ

保育園で働く保育士の場合は、正社員という雇用形態にこだわる必要はありません。それぞれの家庭の都合や自分の適性などに合わせて正職員・パート・派遣というような雇用形態を選べばよいです。

保育士の場合は、パートや派遣として働いた後に、家庭や育児が落ち着いた際に正規職員に戻るということができます。これが保育士の職業の強みでもあります。 特に昨今は保育士不足なので、様々な雇用形態での就業が可能です。

待遇面に関してもここ数年でいうと保育士の待遇改善が進んでいるので、正規職員に戻った際に給与が前の時に比べて実質的に上がっているということも起きるでしょう。

また、正規職員であっても、条件を満たせば短時間勤務制度が利用できたり、最近では週休3日制を採用している保育園などもあります。正職員という働き方にこだわらずに、自分にあった雇用形態を見つけましょう。

サービス残業や持ち帰りの仕事をしない

保育士の仕事においてのあるあるがサービス残業や持ち帰りの仕事だと思います。どうしても、保育園でやりきれなかった仕事や書類などを持ち帰って仕事をしてしまったり、それが半ば強制されているという方もいるかもしれません。サービス残業や持ち帰りの仕事は、家事や育児に使う時間を直接的に圧迫してしまいます。

しかもサービス残業や持ち帰りの仕事のたちが悪い部分は、給料が支払われないということです。給料が支払われれば、その分のお金で家事の時短をする家電製品やサービスを利用することも可能です。また、給料が支払われないということは、保育園としてもサービス残業や持ち帰りの仕事を抑制しようという意識が薄れてしまうことに繋がります。人件費が余計に増えているわけではないので、対処しようとも思わないわけです。

保育士の仕事に持ち帰りやサービス残業などは当たり前と思うかもしれませんが、必ずしもすべての保育園においてサービス残業や持ち帰りの仕事が発生しているわけではありません。もちろん、そのためにブラックな保育園には就業しないということが最も重要なことと言えます。

人間関係の良いホワイトな保育園に就業する

もしかしたら一番の家庭、家事、育児と保育士の仕事の両立のコツは、人間関係の良いホワイトな保育園に就業するということかもしれません。

仕事に費やす時間は家事や育児と比べても同等以上に長時間に及ぶこともあります。やはり、その時間が充実していなければ、家事や育児との両立も難しくなります。仕事のストレスで、家庭の時間中に怒ってしまったり、やらなければいけないことを適当に済ませてしまうなんてこともあると思います。

逆に、保育園の人間関係が良くて、日々楽しく働くことができていれば、家事や育児の負担も気持ち的に楽になると思います。

家事・育児・仕事の優先順位を決める

家事・育児・仕事の優先順位を決めることも両立のためには必要です。すべての完璧に終わらせる必要はありません。

育児と仕事のことが終われば、いくつかの家事は後回しにするというようなことです。もちろんこれらは密接に関連しているので、すべてを後回しにするということは難しいかもしれませんが、後回しにできることもあるはずです。

後回しても結局はやらなきゃいけないから、やるべきだと思うかもしれませんが、後回しにすることでやらなくてよくなることもあります。 例えば、毎日していた掃除を2日に1回にするということです。人によっては受け入れられない場合もあると思いますが、そんな人でも絶対に省略できる家事はあるはずです。無理をしても体調を壊してしまっても意味がないので、自分のできる範囲を優先位順位決めてこなしていきましょう。

家事で完璧を目指さない

家庭・育児・仕事の優先順位を決めるということと共通していることでもありますが、家事で完璧を目指さないという考え方も大切です。

掃除を一日くらいやらなかったとしても、食器を洗い忘れたとしても大きなトラブルが起きるわけではありません。 もちろん、最終的にはいつかやらなければいけないことかもしれませんが、他のことで手一杯な時にすべてを完璧にこなすということはどんな人であっても難しいことです。そのため、やらなければいけないことをすべて完璧にこなそうとは思わずに、あえてやらないということや日を作ることも、長く安定して家庭を気づいていくコツになります。例えば、UberEatsのような宅配を頼んでも良いですし、食器洗いが面倒であれば、ラップを被せてから食材を乗せても良いと思います。

家事は家電やサービスに頼る

頼れる部分は家電製品や有料のサービスなどを頼るということも家庭、家事や育児と保育士の仕事を両立させるために有効なことの一つです。

家事で使える家電製品を活用する

家事で使える家電製品を活用すると、家事に掛かる負担を大幅に軽減されることができます。

  • 食器洗い乾燥機
  • 洗濯乾燥機
  • ロボット掃除機
  • 自動調理鍋

このような家電製品は値段が張るものも多いですが、圧倒的に家事の負担を減らすことができます。また、初期投資として家電製品の費用はかかりますが、ものによっては初期費用分を将来的に回収できる場合もあります。例えば、食器洗い乾燥機は水道代の節約になります。雨の日はコインランドリーで洗濯物の乾燥をしているのであれば、洗濯乾燥機を買えば、支払うのは水道代と電気代になります。長期的な目線では、金銭的にも得する可能性なども考慮に入れて選んでみましょう。

家事で使えるサービスを活用する

家事を代行してくれるサービスもあります。

  • 家事代行サービス

掃除等を定期的に誰かに依頼するということも自分の負担を軽減させて、仕事との両立を図るコツになります。もちろん、費用はかかりますが、それで自分の時間と体力を温存できれば、自分としてはプラスになるということもあります。

食事・食材の宅配サービスを活用する

食事はもちろん、調理に使う食材の宅配サービスです。

  • UberEatsなどの宅配
  • 一週間分の食事の配達
  • オイシックス等の食材の宅配

これらを活用すれば、料理の時間を短縮することができます。食事は自分で作らなければいけないものと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもそういうわけではありません。最近では、より健康を意識した宅配サービスなども出てきます。こちらも光熱費やスーパーへの交通費、時間などを考えると、そこまで自炊と変わらないメリットを得られることもあります。

ネットショッピングなどを活用する

最近ではエリアによって様々な生鮮食品を取り扱うネットショッピングが増えてきています。ネットスーパーなどと言われていることもあります。サービスによって送料分が高くなることもありますが、買いに行く時間や交通費なども節約できると考えれば、そこまで割高ではないことも多いです。

子育て支援サービスを使う

子育て支援サービスも様々なものがありますが、特におすすめなのがベビーシッターサービスです。

  • ベビーシッター

数時間ベビーシッターの方に観てもらっている間に家事などを終わらせるというような使い方もできます。保育士は普段は子ども預かる側ではありますが、預ける側になるのも悪いことではありません。

夫婦で分担する

当たり前のことではありますが、家事や育児は夫婦で分担をすると効率が上がります。それぞれの働く時間や場所が異なる場合は効率よく分担をすることで家事や育児にかかる時間を減らすことができます。

朝の出勤が遅い人が朝食や選択を済ませて、早い帰宅の人が夜ご飯や食器洗いを行うなどです。

このようにすべてを「自分がやらなくては」とは思わずにパートナーに頼ることも大切です。 お互いに得意なこと・不得意なこと・やりたいこと・やりたくないことがあると思うので、効率よく分担をしていきましょう。

家族・親族に頼る

最後に、忘れてはいけない家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のコツは、「家族・親族に頼る」ということです。

近所に両親が住んでいたら、保育園へのお迎えを頼んだり、食事を作ってもらうということもお願いできる場合もあると思います。また、近隣に住んでいなかったとしても、様々な面で頼ることができると思います。アドバイスを貰ったり、帰省した際には親にほとんどを任せてじっくり休むということができます。可能であれば、金銭的なサポートを受けることも悪いことではありません。

そして、パートナーはもちろんですが、時にも子どもにも甘えたり、頼るということも悪いことでは無いと思います。

スポンサーリンク

まとめ:家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のコツとは?両立は可能?

人それぞれで様々な形があると思いますが、保育士の仕事と家事育児の両立は必ず実現可能なことだと思います。

家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のポイントは以下の内容に集約されます。

  • 自分の家庭環境との両立に適した雇用形態を見極める
  • ホワイトな保育園に就業する
  • 家電やサービス、人を頼る

より具体的な家庭、家事や育児と保育士の仕事の両立のコツを記載すると、

  • 子育てしやすい雇用形態を選ぶ
  • サービス残業や持ち帰りの仕事をしない
  • 人間関係の良いホワイトな保育園に就業する
  • 家事・育児・仕事の優先順位を決める
  • 家事で完璧を目指さない
  • 家事は家電やサービスに頼る
  • 夫婦で分担する
  • 家族・親族に頼る

ということになります。

個人個人で家庭、家事や育児と保育士の仕事を両立させるためにできることは異なると思いますので、できる工夫をしていきましょう。