面接官が聞いてはいけない保育士が答えなくて良い質問を紹介!対処法も!

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


これから保育園の保育士面接を受けるという方。また、もしかしたら過去に保育園の保育士面接で不快な思いをしたという方もいらっしゃるかもしれません。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 面接官が聞いてはいけないことを知りたい
  • 保育士が答えなくて良い質問を知りたい
  • 面接官が聞いてはいけない保育士が答えなくて良い質問を聞かれた場合にどうしたら良い?

今回は、保育士面接で面接官が聞いてはいけない答えなくて良い質問を紹介とそのような質問を聞かれた場合の対処法を紹介します。保育士の方も、面接官が聞いてはいけない答えなくて良い質問を知っておくことで、自衛をしたり、良くない保育園を見分けることができます。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
面接官が聞いてはいけない保育士が答えなくて良い質問については、厚生労働省の公正な採用選考の基本の情報を参考にしています
複数回の面接経験があります
その経験が参考になればと思います

厚生労働省の公正な採用選考の基本

厚生労働省は、差別のない公正な採用選考を推進するために、就職差別につながるおそれがある14事項を定めています。

<a.本人に責任のない事項の把握>
・本籍・出生地に関すること (注:「戸籍謄(抄)本」や本籍が記載された「住民票(写し)」を提出させることはこれに該当します)
・家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)(注:家族の仕事の有無・職種・勤務先などや家族構成はこれに該当します)
・住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近郊の施設など)
・生活環境・家庭環境などに関すること
<b.本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握>
・宗教に関すること
・支持政党に関すること
・人生観、生活信条に関すること
・尊敬する人物に関すること
・思想に関すること
・労働組合に関する情報(加入状況や活動歴など)、学生運動など社会運動に関すること
・購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること
<c.採用選考の方法>
・身元調査などの実施 (注:「現住所の略図」は生活環境などを把握したり身元調査につながる可能性があります)
・合理的・客観的に必要性が認められない採用選考時の健康診断の実施

※引用「厚生労働省 公正な採用選考の基本」よりhttps://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm

保育園の面接を受けた経験がある方のなかにも、実は質問されたことがあるという内容もあるかもしれません。実は、上記の内容は就職差別につながるおそれがあるため採用選考時に配慮すべき事項となっています。

採用に際しては適性と能力だけで選考をしなければいけないという決まりがあり、適性や能力に関係のない質問を面接で聞くことは不適切とされています。

保育士面接で面接官が聞いてはいけない答えなくて良い質問の例

厚生労働省が公開している例の中でも、特に保育士が聞かれそうな質問をピックアップして紹介します。

※引用 「就職差別につながるおそれのある不適切な質問の例」https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/hourei_seido/kosei/futeki.html

結婚や出産に関する質問

保育園の面接で保育士がよく聞かれる不適切な質問で多いのが結婚や出産に関するものです。

結婚、出産しても働き続けられますか。
何歳ぐらいまで働けますか。
今、つきあっている人はいますか。
結婚の予定はありますか。

などのような質問です。

保育園での保育士の仕事は、例えば、保育士が結婚を機に退職した場合は、基本的に新たに一人を採用しなければいけません。また、出産に関しても同様で、誰かが産休育休に入れば、補充しなければいけません。保育園には安全のための保育士の配置基準があるため、一時的に誰かがかけた状態の人数で他の人がカバーしあって続けるということが難しいです。そのため、保育園側も特に採用時に探りを入れたくなってしまう質問になります。

家族構成や家族の職業・地位・収入に関する質問

家族構成や家族の職業・地位・収入に関する質問も保育園の面接で保育士がよく聞かれることが多いです。

あなたの家の家業は何ですか。
あなたの家族の職業を言ってください。
お父さん(お母さん)がいないようですが、どうしたのですか。

また、結婚をされている保育士の方に対して多いのが、パートナーの職業に関する質問です。保育園側としては、パートナーが転勤の可能性があるかどうかを探りたいという意図がある場合があります。

面接で不適切な質問をする保育園の働き始めてからのデメリット

面接で不適切な質問をする保育園は、働き始めてからのデメリットもあります。それは、モラハラを受ける可能性があるということです。 採用においてモラルや常識が欠如している不適切な質問をしているということは、働き始めてからも同じことが起きる可能性が高いです。 保育園でよくあるのが、結婚や出産に関するモラハラやサービス残業や持ち帰りの仕事の強要などです。

そういった意味では、無意識で差別的な質問をしてきている保育園のほうがやっかいとも言えるかもしれません。その場合は、悪気がないので、就職してからも同じように悪気なくモラハラなどを受ける危険性があります。

保育士面接で答えなくて良い質問を聞かれた場合の対処法

ここからは、保育士面接で答えなくて良い質問を聞かれた場合の対処法について紹介します。

濁して答える、適当に答える

保育士面接で答えなくて良い質問を聞かれた場合の対処法として適切なのは、濁して答える、適当に答えるというものになります。本来は答えなくても良いのですが、少なくともその保育園の面接に合格したいという段階では、保育園の面接官には、差別的な意図を持って質問している場合とそうでない場合もあるので、とりあえずは濁して答えたり、適当に答えてやり過ごすのが良いです。

(面接官)あなたの本籍地はどこですか

という質問であれば、

(保育士)〇〇県です(都道府県などの広い範囲で答える)

という回答を、

(面接官)何歳ぐらいまで働けますか。

という質問であれば、

(保育士)できるだけ長く働きたいと思っています。

という回答を、

(面接官)結婚の予定はありますか。

という質問であれば、

(保育士)今の所はありません。

という回答をしてしまうということです。事実はどうであれ、とりあえず当たり障りのない回答をするということです。

面接の場は穏便にやり過ごして、面接が終わった後に、面接官の質問をもう一度思い出してみて、差別的な意図があったかどうかを判断してみましょう。

答えない

面接官の質問に対して、差別的な意図を感じられた場合は、その質問に対して回答を控えるというのも最終的な手段の一つです。

その質問は答える必要が無いので答えません

とはっきりと伝えるのも良いと思います。おそらく、自分自身がこのような温度感になっているということは、仮に合格したとしても辞退する可能性が高いと思います。働きはじめてからも自分にとって良くないことが起きる可能性が高いので、答えないで終わりにしても良いでしょう。

もちろん、まだ、その保育園に対して魅力を感じていて働きたいと思うのであれば、濁して答えるのがベターになると思います。

あまりにも自分の価値観と合わなそうであれば辞退も検討を!

もし、保育士が面接で不適切な質問を受けてしまったり、差別的な意図を感じたという場合で、あまりにも自分の価値観と合わなそうであれば採用の辞退も検討が必要です。

先程も書きましたが、面接で不適切な質問をする保育園の働き始めてからのデメリットもあります。

特に保育園の場合は、実際に一緒に働くことになる園長や主任などが面接官であることも多く、面接で感じた違和感などは、実際に働きだしてからも同じように起きる可能性があります。相手が意図していようとも、していなくても、働き始めてから同じような差別的な言動などを受けてしまう可能性が高いということです。

保育園の面接であまりにも不適切な質問が多いなと感じた場合は、潔く採用を辞退するというのも懸命な選択肢だと言えます。

面接官も意図せず聞いている場合もある

一点注意が必要なのは、面接官も意図せず聞いている場合もあるということです。もちろん、意図していまいがしていようが、不適切な質問が不適切なことには変わりありません。また、企業において採用を担当するということは、そのような就職差別につながる内容に関して無頓着であって良いというわけでもありません。

会社:自宅は、○○市のどのへんですか。家の近くには、何がありますか。
生徒:○○公園の近くです。
会社:通勤が不便だけど大丈夫ですか。

 会社は、通勤方法について訪ねようとしているが、結果として住居環境について訪ねることとなっている。

※引用 「就職差別につながるおそれのある不適切な質問の例 事例3」https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/hourei_seido/kosei/futeki.html

この例のように面接をする人物が、意図をしていない形で不適切な質問を行ってしまうケースもあります。

特に小さい保育園の場合は、保育士採用の専属の職員がいないことも多いので、悪気が無くそこまで気が回っていないということも大いに考えられます。もし、面接で不適切な質問を受けた場合であっても、あきらかに差別的な意図がなく、自分が我慢できる程度であり、その他の給与待遇面や保育園自体が魅力的だと感じているのであれば、すぐに辞退を検討するという必要はないかもしれません。

まとめ:保育士面接で面接官が聞いてはいけない答えなくて良い質問を紹介!対処法も!

今回は、「厚生労働省 公正な採用選考の基本」を参考に、保育士面接で面接官が聞いてはいけない答えなくて良い質問を紹介とそのような質問を聞かれた場合の対処法を紹介しました。

保育園の面接で保育士が、答えなくて良い不適切な質問をされた場合の対処法としては、濁して答える・適当に答えるか答えないということ挙げました。これらの対処は、そのような不適切な質問をされた上で、保育園の面接に合格したいと思うかどうかによっても対処が異なります。

ただし、保育園の保育士面接においての不適切な質問は判断が難しいものもあると思います。また、面接官にも差別的な意図が無い場合もあるので、余計に判断が難しいいと思います。ただ、あまりにも差別的な意図を感じたり、無意識な質問であっても自分の価値観と合わなそうであれば、採用の辞退も検討しましょう。

保育園の場合は、実際に一緒に働くことになる園長や主任などが面接官であることも多いので、面接時の違和感というのは働きだしてからの違和感に直結してしまうことが多いです。

保育士の方も、面接官が聞いてはいけない答えなくて良い質問を知っておくことで、自衛をしたり、良くない保育園を見分けることができるので参考にしてみてください。