紹介予定派遣とは?ブラック保育園から抜け出す派遣保育士への道|登録手順マニュアル

ブラック保育園からの脱出方法
ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 世の中ブラック保育園ばかり。
  • なんとかしてブラック保育園から抜け出したい

保育士の皆さん、ブラック保育園から抜け出す方法でお困りではありませんか?

転職を繰り返しても状況が変わらないなら、派遣保育士という選択肢が有効です。

派遣保育士は、ブラックな労働環境を断ち切る手段となり得ます。

この記事では、派遣保育士としてホワイトな保育園で働くための手順と、紹介予定派遣という制度について解説します。

「紹介予定派遣」って、どんな働き方なんだろう?

さえこ
さえこ

紹介予定派遣は、派遣期間後に双方合意のもと、正社員になることを前提とした制度です。

この記事でわかること

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
複数回の転職経験があります
ブラックな保育園からホワイトな保育園に転職した経験があります
その経験が参考になればと思います

なぜブラック正社員より派遣保育士がおすすめか?

派遣保育士が保育園でパワハラ・モラハラなどの扱いを受けたら派遣会社にクレームを入れて即、退職でオッケーです。正職員の場合は、なかなかそうはいかないと思います。

派遣先で、サービス残業・持ち帰り残業・休憩がとれないなどの法令違反を強いられる場合があったら、派遣会社にクレームを入れて是正してもらうことができます。

サービス残業・持ち帰り残業・休憩などについては、派遣会社としても自分の社員がタダ働きを強いられていることになるので必ず対応してくれます。

そもそも、サービス残業・持ち帰り残業・休憩がとれないはすべて労働基準法の違反にあたるので、会社対会社になれば、保育士側が圧倒的に有利です。保育士の正職員の場合は、個人対会社になるので、なかなか改善してもらうのが難しいです。

有給休暇は保育園ではなく派遣会社の制度を利用することになるので、後述の安心できる派遣会社に登録して派遣社員になれば、正社員と同様の基準で付与されます。すなわち最低でも雇入れの日から6か月を経過すると有給休暇が付与されます。

有給休暇は保育園ではなく、派遣会社に利用を申請することになります。最近では、年5日間の有給休暇の消化が義務付けられているので、少なくともその日数は消化できます。

このようにブラック保育園の正職員だった時に、個人では対抗できないところはすべて派遣会社が会社として対応してくれます。

派遣会社としても保育士が働きやい環境で長く働いてくれることが、利益に繋がります。逆に、保育士の信頼を失い辞めてしまったら一気に利益はなくなるので、

その分マージンとして、月の手取り額や賞与額などを踏まえると正社員の時より年収は低くなってしまいますが、最終的にはいまよりホワイトな保育園の正社員になるということを目標にすれば、ブラック保育園で仕事を続けるよりかは確実に人生が良くなります。

また、そもそも今が働いている保育園がブラックで最低賃金レベルの給料しか支払われていない場合は、派遣保育士になっても給料はほとんど変わりません。最低賃金というのは、当然、派遣保育士にも適用されるのでそれを下回ることはないです。

もしかするとサービス残業・休日出勤多数などのブラック保育園で最低賃金で雇われていた場合は、派遣保育士の方が給料が多くなることも有るかもしれません。

派遣保育士についてのメリット・デメリットの詳細は以下の記事でも紹介しています。

保育士がブラックから抜け出してホワイト保育園で働く手順

4番目に関しては、それを前提とした「紹介予定派遣」という制度も存在します。

紹介予定派遣は、派遣先の保育園で正社員になることを前提とした制度です。双方合意の上で、正社員になることが可能です。

【手順1】今すぐブラック保育園を辞める

ブラック保育園で働いている場合は、今すぐに退職しましょう。

自分が頑張って、いまの環境をどうにか改善しようとかは思わないほうが良いです。基本的にブラック保育園はブラック保育園のまま存在し続けます。

年度末などを考慮する必要はありません。最短で2週間で退職可能です。

【手順2】保育士の派遣会社に登録する

続いては、保育士の派遣会社に登録する必要があります。

ここでブラックな派遣会社に登録してしまっては意味がありません。下記にあげている保育士の派遣会社は大手で安心もできるのでおすすめです。

派遣登録は一度、会社に来社する必要があるため店舗が多い保育情報どっとこむが特におすすめです。複数登録が可能なので、それ以外も登録してまずは派遣保育士として働くための話を聞いてみて比較検討してみると良いです。

派遣保育士だけではなく、正職員の求人紹介も取り扱っているため、悩んでいる方はそちらもあわせて検討してみましょう。

  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。派遣会社でもあるので、派遣保育士として勤務を検討している方にもおすすめです。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。
  • ほいく畑 | ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。派遣会社でもあるので、派遣保育士として勤務を検討している方にもおすすめです。未経験・ブランク有りの方の支援が充実しています。
紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方でも利用可能です。

【手順3】派遣保育士として保育園に就業する

派遣会社への登録が完了したら、派遣先の保育園を紹介してもらえます。条件に納得できれば、紹介された保育園で派遣保育士として就業が開始されます。事前に見学や面談を行う場合もあります。

【手順4】派遣先で良い保育園に出会ったら正社員になる

派遣保育士というのは実は保育園にとっても高コストで、できれば安定して長く働いてくれる正社員のほうがコスト削減になります。

そのため、派遣保育士が期間満了後に正社員として働かないかと保育園側に誘われるということはよくあることです。

保育士側としても一定の期間その保育園で働くことで、人間関係や給料面を知った状態で入職するかどうかを決めることができます。

さらに派遣にはそれを前提とした「紹介予定派遣」という制度もあります。

紹介予定派遣は、派遣先の保育園に最終的には正社員になることを前提として派遣される制度です。

派遣保育士をしている場合は、サービス残業や持ち帰り残業などがないので、紹介予定派遣でなくても随時、正社員の保育士を目指して転職活動をして、より良いホワイト保育園を探すことができます。

正社員の時は辞めるタイミングなどを気にしてなかなかうまい具合に転職活動を進められなかったりしますが、派遣社員であれば気にせず転職活動をすることができます。

紹介予定派遣とは?

紹介予定派遣は、派遣期間後に派遣先の保育園と直接雇用を結ぶことを前提とした派遣契約です。

一定の派遣期間を経た後、正社員の保育士になることが前提ですが、試用期間とは異なり、派遣社員として給料が支払われます。

最終的には派遣期間後に双方の合意を持って正社員になるかどうかを決めることができるので、実際に派遣保育士として働いてみて「なんかあわないな」と感じたら断ることもできます。

その場合は、別の保育園に派遣されるか、正職員への転職活動をすることも可能です。

面接は苦手だが、業務をこなせる自信がある方におすすめです。

まとめ:【紹介予定派遣】ブラックから抜け出すには派遣保育士がおすすめ!登録手順!

この記事では、ブラック保育園から抜け出し、ホワイトな環境で働くための方法として、派遣保育士という選択肢に焦点を当てて解説しています。その中でも特に、紹介予定派遣という制度について紹介しました。

もしあなたがブラック保育園での勤務に限界を感じているなら、派遣保育士として働くことで、残業や持ち帰り仕事、有給休暇の取得といった問題から解放され、より働きやすい環境を手に入れることが可能です。

正職員としての転職活動をするのもありですが、現状がブラックだとそもそも転職活動に時間を割くことができないという場合もあると思います。そうなると、現状が抜け出せれば良いとまたブラック保育園に転職してしまう可能性もあがります。

保育士がブラックから抜け出してホワイト保育園で働くには以下の手順が有効です。

ブラック保育園から派遣保育士になるというのは、賞与を失う代わりに、働きやすさや良い労働環境を得るという感覚だと思います。現状よりも労働環境が改善されることが期待できます。

派遣保育士をしている間は、サービス残業や持ち帰り残業に苦しめられることもなく、パワハラやモラハラのリスクも少ないです。つまり、仮に派遣先がブラックであったとしても影響は少ないです。

まずは人として最低限の働きやすさを得て、心にも体にも余裕を持って次のステップに進んでいくことでブラック保育園の沼から抜け出すことができると思います。

最終的には、自分の働きやすい保育園の正職員になれる可能性も高くなるので、転職してもブラック保育園ばかりで悩んでいる方には派遣保育士はおすすめできると思います。

ブラック保育園での苦労から解放され、ワークライフバランスの取れた保育士生活を送りたいなら、派遣保育士への転身を検討し、一歩踏み出してみましょう。

派遣という働き方を通じて、新たなキャリアの道が開けるはずです。

よくある質問(FAQ)

Q
紹介予定派遣とはどのような制度ですか?
A

紹介予定派遣は、派遣期間後に派遣先の保育園と保育士がお互いに合意した場合、正社員として直接雇用されることを前提とした働き方です。

派遣期間は、お互いを見極める期間であり、給料も支払われます。

Q
ブラック保育園から抜け出すために、なぜ派遣保育士が良いのですか?
A

派遣保育士は、正社員に比べて辞めやすく、サービス残業や持ち帰り残業が少ない傾向にあります。

また、有給休暇も取得しやすく、派遣会社がサポートしてくれるため、ブラックな労働環境から抜け出しやすいと考えられます。

Q
派遣保育士として働くには、まず何をすれば良いですか?
A

まず、ブラック保育園を退職し、保育士専門の派遣会社に登録します。

複数の派遣会社に登録して比較検討し、自分に合った派遣会社を選びましょう。

Q
派遣会社を選ぶ際のポイントはありますか?
A

大手で安心できる派遣会社を選ぶことが重要です。

複数の派遣会社に登録し、求人案件や福利厚生、サポート体制などを比較検討することをおすすめします。

Q
派遣保育士から正社員になることは可能ですか?
A

派遣先で良い保育園に出会ったら、正社員として雇用される可能性があります。

紹介予定派遣という制度を利用すれば、派遣期間終了後に双方合意の上で正社員になることができます。

Q
紹介予定派遣で正社員になることを断ることはできますか?
A

はい、紹介予定派遣は双方の合意が前提なので、派遣期間終了後に「合わない」と感じた場合は、正社員になることを断ることができます。

その場合は、別の派遣先を探すか、正社員としての転職活動をすることも可能です。