就職転職活動をしている保育士の皆様。パートや正社員など、どの雇用形態でも必ずあるのが面接ですよね。
面接の結果がわかるまでは、不安や緊張、期待はつきないですよね。
保育園によって、当日や即日に連絡をくれる場合もあれば、何週間も結果を待たされることもあると思います。
そんな時に疑問が生じるのが、採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けても良いのかということだと思います。今回は、そのような保育士の就職転職活動時のよくある疑問に回答します。
採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けても良い?
保育園の保育士採用の面接の結果は当日や即日で教えてくれることもあれば、一週間や二週間以上も待たされてしまうこともあります。
そんな時に気になるのが、採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けても良いかということだと思います。
もし、採用面接で合格を貰ったら他の保育園の面接を受ける必要がなくなりますよね。かと言って、不合格だったら、また求人探しから始めて面接を受けなければいけません。連絡が遅いと、その間に他の求人もどんどんなくなっていってしまう可能性だってあります。
結論としては、保育士が採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けても全く問題ありません。 マナーとしても問題が無いですし、法律的にも問題はありません。
保育園も採用する保育士を選んでいるのと同様に、保育士も働く保育園を選ぶ権利があります。もし、仮に応募先着順で合否が決まる保育園であれば、マナーとしては応募後に他の保育園の面接を受けるべきではないかもしれませんが、現実としてそのような保育園はありません。世間一般の会社の採用活動においても、応募者が複数の求人に同時に応募するということはよくあることです。
もちろん、最終的に複数の保育園から採用内定を貰った場合は、一つに絞らなければいけません。その分の手間は発生してしまいますが、自分が働きたいという保育園の選考を受けられなくなってしまうよりは良いとも言えます。
複数の保育園の求人を応募するということは、他にも様々なメリットがあるのでおすすめです。
むやみやたらに面接を受けすぎない
採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けることは良いですが、むやみやたらに面接を受けすぎないということも大切です。保育士の就職転職活動の負担は少なくないので、あまり考えずにいざ内定を貰ってしまうと、「ここで良いか」と考えてしまうことも多いです。結果的に、よく考えずに最初に内定を貰った保育園に就職してしまうということも少なくないです。そうなると入職してからの後悔も多くなってしまいます。「やっぱりあっちの保育園のほうが良かったかも」と思いながら働くのもなかなかしんどいことです。
求人情報や保育園のホームページなどをよく読んでここなら働いても良いと思える保育園に絞って面接を受けるようにしましょう。場合によっては見学だけさせてもらうというのも有効です。
複数の保育園の選考を受けていることを伝えても良い?
聞かれた場合は、正直に複数の保育園に応募しているということを答えても問題ないでしょう。そのこと自体が採用の可否に影響を与えるということはほとんど無いと思います。
むしろ、保育園側からすると、早く内定を出さないと他の保育園に取られてしまうという焦りが生まれる可能性もあります。
複数の園から内定を貰ったら早めに連絡する
先程も書きましたが、最終的に複数の保育園から採用内定を貰った場合は、一つに絞らなければいけません。内定を受諾する園とそうではない園というものができると思います。
そうなった場合は、 結論が決まり次第なるべく早くそれぞれの園に連絡をする というのがマナーになります。
内定を受諾する園にとってみれば、採用活動を打ち止めしなければいけません。内定を辞退される園からすると、採用活動を続けなければ行けないということになります。
連絡が遅れてしまうと、それぞれの保育園の活動に影響が出てしまうので、なるべく早く結論を教えてあげるというのが、親切だと思います。
保育士の内定辞退の方法は?
複数の保育園から採用の内定をもらった場合は、一つを除いて他の園は内定を辞退しなければいけません。理由は、正直に別の保育園で働くことが決まったと伝えれば良いでしょう。
保育士の内定辞退の方法は以下の記事でも紹介していますので参考にしてみてください。
まとめ:採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けても良い?
保育士が採用合否の連絡待ちの間に他の保育園の面接を受けることは、法律的にもマナー的にも全く問題ありません。
採用の連絡を待っている間は、受かっているのか受かっていないのかドギマギしてしまうこともあると思いますが、受かってないという前提で行動しておくと後々に後悔しない就職・転職活動ができると思います。