保育園で働く保育士の皆様。
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。今回は、保育士は就職転職後はいつ妊娠しても良いのか、園長や同僚から反感を買わないかということについて個人的な見解を説明します。
園で勤務しながら、妊娠・出産をした経験があります
その経験が参考になればと思います
大前提としていつでも妊娠して良い
まず、大前提として、いつでも妊娠はして良いです。言うまでも無いですが、妊娠は誰かに許可を貰う必要があるものでもなければ、転職後すぐは妊娠してはダメなんていうルールはありません。実際に転職後すぐに妊娠する保育士の方もいらっしゃいます。
妊娠は授かりものですし、妊娠出産は年齢のリミットもあるものなので、勤務している保育園や同僚があれこれ指図できるものではありません。加えて、必ずしも自分の希望のタイミングで妊娠できるとは限りません。なかなか妊娠できない場合も、不妊治療などが必要なケースもあります。
保育士の方で、就職転職後の妊娠のタイミングに関して悩んでいるという方はまずは、この点を理解するようにしましょう。
就職転職後すぐの妊娠は保育園や同僚から反感を買う?
前項では、大前提としていつでも妊娠して良いということを書きました。保育士の方は、もちろん、そんなことはわかった上で、保育園や同僚から反感を買いたくないという意味で「保育士は就職転職後はいつ妊娠しても良い?」という疑問を持っている方が多いと思います。たしかに、入職してすぐの妊娠は、よく思わない同僚がいる可能性というのは否定できません。人はそれぞれ考え方がありますし、考え方自体をコントロールするというのは難しいです。自分自身が妊娠出産を経験している人であれば、理解してもらえることが多いと思いますが、そうではない場合は、「なぜ人の都合で自分たちが苦労しなければいけないの」と思う場合もあるでしょう。
確かに妊娠すると、保育園に迷惑を掛ける可能性がありますし、それが入職後すぐだとなおさらだという思いもあると思います。産休・育休後の復帰をすることを考えても、ある程度、人間関係も構築できている状態で復帰もしたいと考えると思います。
そういった意味で、実際に入職したどれくらい後から妊活をはじめれば良いのかというのが気になる部分になると思います。
妊娠によって他の保育士の負担が増加するのは保育園に責任がある
就職転職後すぐの妊娠がよく思われない多くの原因は、他の保育士の負担が増加するためです。先程も書いたように「なぜ人の都合で自分たちが苦労しなければいけないのか」という考えになります。
ただ、従業員である保育士が妊娠したことによって、他の保育士の負担が増加しているのであれば、それは妊娠した本人の責任ではなく、保育園の責任と言えます。従業員を雇用して企業活動をするということは、当然ですが、従業員が妊娠するということは想定しなければいけないことです。保育園の場合は、保育士の配置基準もあるので、保育士が足りなくなれば、補充する必要があります。
それをしていない、できないというのは、保育園の問題であって、妊娠した本人の問題ではありません。そのため、「なぜ人の都合で自分たちが苦労しなければいけないの」という考えは間違えで、「なぜ保育園は妊娠した人がいるのに、対処できていないのか」というのが正しいでしょう。
余裕があるなら入職後1年後以降から
妊娠出産において、年齢等の条件に余裕があるのであれば、入職後1年後以降から本格的に妊活をはじめるのが良いでしょう。 あくまでも復帰を検討する自分自身のためにです。
1年間その保育園で一通りの仕事をすれば、仕事も覚えられるので、産休育休からの復帰もしやすいです。また、ある程度、職場の人間関係を理解・構築することができるので、その後の復帰もしやすいでしょう。そして、入職後1年間きちんと働けば、妊娠したことを迷惑だと思う同僚もいなくなるためです。
もし余裕があるかどうかもわからないという場合は、まずは、妊活に向けて自分やパートナーが事前にできる検査などをしておくというのも良いと思います。
余裕がないなら後悔しない選択を
妊娠出産において、年齢等の条件で余裕がないという場合は、自分とパートナーが後悔しない選択を取るようにしましょう。 冒頭に書いたとおり、大前提として、いつでも妊娠はして良く、転職後すぐは妊娠してはダメなんていうルールはありません。
例えば、転職後すぐの妊娠で同僚から反感を買ってしまったとしても、保育園での仕事は職場を変えれば人間関係はリセットできます。ですが、子どもに関しては時期を逃したら授かれなくなってしまう可能性もあります。そういう事情もあるので、保育園や同僚に迷惑がかかるかもしれないというようなことは考えずに、自分が後悔しない最善の選択をするようにしましょう。
もちろん、無事に妊娠できた場合は、産休に入るまではその保育園で保育士としての仕事をしっかりとこなすということも大前提の一つになります。
もし、自分にとって後悔のない選択をして、それで園での人間関係などがうまくいかなかくなってしまった場合は、その程度の職場であったということで、時期を見て退職や転職を検討すれば良いです。保育園で働く保育士は、比較的転職がしやすいということもメリットのひとつであるので、その立場を活かしていきましょう。
妊娠後の対応も重要
また、就職転職後の妊娠に関しては、タイミングだけではなく、妊娠後の対応も重要です。例えば「妊娠しているから気を使ってもらって当然」「周囲がサポートすべき」なんていう態度では、園長や同僚からの理解はえられようもありません。
従事できない仕事も出てくるかもしれませんが、できる仕事はしっかりとこなして保育園に貢献するという姿勢を示すということも大切です。また、復帰後の業務でもしっかりと保育園に貢献していくということも同様に大切です。
まとめ:就職転職後すぐ妊娠しても問題無い!
今回は、保育士は就職転職後はいつ妊娠しても良いのか、園長や同僚から反感を買わないかということについて個人的な見解を説明しました。あくまでも個人的な見解になります。
言うまでも無く、就職転職後すぐに妊娠してはダメなんていうルールはありません。ただ、一方で入職してすぐの妊娠は、よく思わない同僚がいる可能性というのも否定はできません。人はそれぞれ考え方がありますし、考え方自体をコントロールするというのは難しいので、その点をどうにかしようとするのは難しいです。
そのため、絶対に園長や同僚からの反感を買いたくないという方は、自分自身のためにも、就職転職後すぐの妊娠は避け、ある程度人間関係が構築できてからが良いでしょう。ただ、妊娠は授かりものですし、妊娠出産は年齢のリミットもあるものなので、勤務している保育園や同僚にあれこれ指図されるものではありません。加えて、必ずしも希望のタイミングで妊娠できるとは限りません。
そのため、妊娠出産においては、自分とパートナーが後悔しない選択を取るようにすると良いと思います。