保育士が職場の人と顔をあわせずに退職はできる?メールで済ませられる?

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


保育園を退職したいと思っている保育士の方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 保育士が職場の人と顔をあわせずに退職はできる?
  • 退職の希望はメールで済ませられる?

ホワイトな保育園であっても、退職を申し出るというのは保育士にとっては非常に苦痛なことですよね。保育園のことは好きでなくて退職したいけど、同僚の保育士や子ども達のことは好きという方も多くて、心苦しい側面もあると思います。結果的に、辞めるということをなかなか言い出せずにずるずると働き続けてしまうことも多いと思います。

また、すでに休職や欠勤の状態になってしまっていて、職場の人と顔をあわせずに退職をしたいという方もいらっしゃると思います。

今回は、保育士が職場の人と顔をあわせずに退職はできるのか、どのように退職を申し出ればよいのかということを解説します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
複数回の退職、転職経験があります
その経験が参考になればと思います

保育園で働く保育士が園長と顔をあわせずに退職はできる?

まず、本題の結論ですが、保育園で働く保育士が園長と顔をあわせずに退職することは可能です。退職の意思表示に関しては、意思を伝えられれば何でも良いです。そのため、顔をあわせなくても退職をすることは可能です。園長と直接顔をあわせたくなければ、メールや郵送、電話等で退職の意思を伝えることでも退職の意思表示となり、退職することができます。

保育園側としては、そもそも保育士が退職したいということを無理やり引き止めることはできませんし、対面ではないから退職届を受理しないということもできません。

保育士が顔をあわせずに退職するメリット

まずは保育士が保育園の園長等の職員に顔をあわせずに退職するメリットについて説明します。

引き止められにくい

保育士が顔をあわせずに退職する一番のメリットは引き止められにくいということです。通常の顔を合わせての退職では、退職の意思を伝えた段階で引き止められたり・年度末までは退職はできないというようなことを言って退職をさせてもらえないケースがあります。ですが、顔を合わせなければ、淡々と手続きを進めることができます。顔を合わせないということは保育園に出勤していないということになるので、そこまでの状態になっている保育士をわざわざ引き止めるという園長はあまり多くは無いでしょう。

嫌な思いをしないで済む

2つ目の保育士が保育園の園長等の職員に顔をあわせずに退職するメリットは自分が嫌な思いをしないで済むということです。

園長との関係性によっては、退職する時にネチネチと悪口を言われてしまったり、逆ギレされてしまうこともあると思います。すでに顔を合わせたくないという状態の関係性になってしまっているのであれば、実際に会って退職を申し出る段階でも嫌な思いをする可能性が高いので、それを防ぐことが可能です。

保育士が顔をあわせずに退職するデメリット

ここからは、逆に、保育士が保育園の園長等の職員に顔をあわせずに退職するデメリットについて説明します。

退職の手続きが正常に進まない可能性がある

顔をあわせずに退職することは可能ということを書きましたが、保育園側が正常に手続きを進めてくれない可能性はあります。

通常の顔を合わせての退職であっても、意思を伝えた段階で引き止められたり・年度末までは退職はできないというようなことを言って退職をさせてもらえないケースが保育園でも少なくないです。当然、顔をあわせないで退職をしようとした場合でも、「とりあえず保育園に来て」というように言われてしまって思ったとおりに退職手続きが進まない可能性はあるでしょう。

欠勤が増える可能性がある

顔をあわせずに退職するということは、保育園には出勤しないということになると思います。有給休暇などを消化できなければ、欠勤が増えて行ってしまうという可能性があります。当然、欠勤が増えるということはその分の給料は受け取ることができなくなります。また、前項のように退職手続きが正常に進まないとどんどん欠勤が長引いてしまうことになります。そのことは、別の保育園に転職にも影響を与えてしまう場合があります。

同僚から冷たい視線があるかも

園長にはもう会いたくなくても、同僚とは良い関係を維持しておきたいという場合もあると思います。同僚の保育士の人は、その後もその保育園で働き続けることになりますし、退職について園長からの一方的な情報だけを聞くことになるので、もし、同僚とは良い関係を維持しておきたいという場合は、同僚に対する説明なども退職の手続きと同時に進めるようにしましょう。

保育園で働く保育士が園長と顔をあわせずに退職する方法

ここからは保育園で働く保育士が園長と顔をあわせずに退職する方法について紹介します。

人事部だけに伝える

大きな会社や法人の保育園の場合は、園内の職員とは別に、本部に人事部などの入退職を管理する担当部署を構えている場合があると思います。その場合は、勤めている保育園の職場の人とは顔を合わせずに退職することができる場合もあります。本部の人事担当の人などに連絡をして退職の意思を伝えることで、退職手続きをすすめることができることも多いです。

小さい会社や法人の場合は、同じ園内の園長や事務職員などが入退職の管理をしていることが多いと思うので、この方法は難しいかもしれません。

メールで退職の意思を伝える

保育園で働く保育士が園長と顔をあわせずに退職する方法の2つ目はメールで退職の意思を伝えるということです。

保育園の園長にメールで退職の意思を示せば良いです。メールアドレスを知らなければひとまずLINEによる連絡でも問題ないです。メールの場合は、日時と合わせて文面が証跡として残るので、むしろ、対面や電話で退職を伝えるよりも「言った言わない」ということに繋がりにくいです。メールで退職の意思を示したあとは、郵送で退職届を提出すると良いでしょう。

郵送で退職届を園に出す

続いての方法は、郵送で退職届を園に出すということです。より効力を高めるためであれば「内容証明郵便」で郵送するのも良いでしょう。内容証明郵便は「いつ」「誰が」「誰に」「どういう内容の」郵便を送ったかを証明する郵便なので、メールや通常のよりも確実に退職手続きを正常に進めることができます。

退職代行を利用する

保育園で働く保育士が園長と顔をあわせずに退職する方法の最終手段の一つが「退職代行」を利用するということになります。

退職代行は弁護士等の法律に詳しい専門家が、本人に変わって退職の手続きをサポートしてくれるサービスになります。冒頭でも書いたとおり、退職は意思を伝えられれば何でも良いのですが、保育園側が法律をきちんと理解していなかったり、軽視するブラック保育園の場合は、そのような理屈すらも通じないこともあります。

そのような時に有効なのが、退職代行のサービスになります。法律を盾にした外部の会社からの手続きであれば、流石に保育園も無視することはできず、正常に退職手続きを進めることができます。当然顔をあわせる必要もありません。

退職代行の詳細や保育士の退職で退職代行を利用するメリットなどは以下の記事でも説明しているので参考にしてみてください。

まとめ:保育士が職場の人と顔をあわせずに退職はできる?メールで済ませられる?

今回は、保育士が職場の人と顔をあわせずに退職はできるのか、どのように退職を申し出ればよいのかということを解説しました。

退職の意思表示に関しては、意思を伝えられれば何でも良いので、職場の人と顔をあわせる必要は必ずしもありません。

そのための方法としては、以下の手段があります。

  • 人事部だけに伝える
  • メールで退職の意思を伝える
  • 郵送で退職届を園に出す
  • 退職代行を利用する

職員を雇用する保育園側としては、そもそも保育士が退職したいということを無理やり引き止めることはできませんし、対面ではないから退職届を受理しないということもできません。そのため、きちんと退職したいという意思を伝えて手続きを進めてもらうということが大切です。