仲の良い同僚や同期がいない。保育士の悩みの対処・解決法とは?

ページ内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


保育士の皆様。同期や仲の良い同僚、先輩などはいますか?

こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 仲が良い同僚がいなくて困っている
  • 悩みを相談できる相手がいない
  • 仲の良い同僚の保育士を作りたい

という方はいますでしょうか。同僚などとうまくやれない、仲良くなれないという人もいると思います。保育園で働く上では、仲の良い同僚の保育士がいる必要は必ずしもありませんが、仲が良い同僚がいることでのデメリットはあまりないです。

保育園は人間関係のトラブルなども多いので、仲が良い同僚がいると支えになることも多いです。ときには愚痴を言い合うことでストレスの発散にもなります。今回は、仲の良い同僚の保育士を作るための方法や、転職時のおすすめの方法などを紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
その経験が参考になればと思います
スポンサーリンク

保育園で仲の良い同僚や同期がいないよくある原因とは?

保育園で仲の良い同僚や同期がいないよくある原因について説明します。

保育士は同期がいないことも多い

同期というのは、会社などの場において一番仲が良くなりやすい存在だと思いますが、保育士は同期がいないことも多いです。

基本的には、保育園に必要な保育士の人数というのは園児の数で決まっていて、一定です。つまり雇われる保育士の人数もほぼ一定です。これは保育園の園児の人数に対して必要な保育士の人数が決まっているためです。

そのため保育園は「今年は多めに保育士を採用しよう」とはならないです。基本的には誰かが退職したら、その人数を補填するために新たに保育士を採用します。

つまり 複数人の退職者が同時に出ない限りは、複数人を同時に採用するということはあまりないです。 結果的に同期の保育士というのが少なくなります。

もちろん、たまたま同年齢の保育士や経験年数が同じ保育士がいることはあります。ただ保育園としても、同年代よりも、ベテランから若手までをまんべんなく採用したいと思う場合が多いです。若手ばかりの保育園だと何だか締まらないなとか、ベテランばかりだとフレッシュさがなかったり、経験年数による給与加算的にも厳しいです。

例外としては、保育園の定員が増加した場合などです。定員が増加した場合などで、在園児が増える場合は、複数人の保育士を雇うことになります。あとは、大規模な保育園会社であれば、新卒の保育士を一括で採用して各保育園に配属となるため、各地に同期の保育士がいるということはあります。

このような例外はありますが、保育士は同期がいないことも多いです。

転職者も同年代の保育士がいる可能性は高くない

保育園には当然ですが、20歳から60歳代までの保育士が混在します。

若い保育士ばっかりだと、組織もうまく回らないので、ある程度の経験者も必要です。 年代もまんべんなく採用していることが多いです。 なので、同い年や経験年数が同じの保育士がいる可能性はそこまで高くはないです。

保育園は多くて保育士30名から50名程度の小さい組織になるので、余計に同年代の保育士がいるという可能性は下がります。このような実情もあって、仲が良いという関係になりにくいという側面もあるかもしれません。

仕事の押し付け合いが起きやすい

保育園は誰かが休んだり、サボったりすると他の保育士にしわ寄せが行くということが、構造上起こりやすくなっています。

誰かが書類仕事をこなしている間は、誰かは保育に入らなければいけませんし、保育に入って書類仕事が終わっていなければ、残業しなければいけなくなります。誰かが有給休暇を取得すれば、誰かがその人の分をカバーしなくてはいけないです。

もちろんそうなっていない保育園が理想ではありますが、なかなかうまく行かず、どうしてもこのような構造になってしまうことも多いです。

行事なども担当の振り分けがあって、大変な行事、そうではない行事が別れてしまうこともしばしばです。結果的に、人間関係などがギスギスしてしまって仲が悪くなってしまうということも少なくないです。

このような状態も、保育士同士が仲良くなるということを阻害しているという側面はあると思います。

スポンサーリンク

仲の良い同僚や同期がいないと起きる問題は?

大前提として、保育園で保育士が働く上で、仲の良い同僚や同期がいないと駄目ということはありません。仲が良くなくても仕事に必要なやりとりができれば問題ないです。なので、別に無理して仲良しになる必要はないと個人的には思います。

ただ、仲が良い保育士がいたほうが、良い点もあります。

働き始めであれば、細かい保育園の業務上の情報などを同じ目線で共有できるというメリットがあると思います。最初はわからないことも多いですが、すぐに先輩に聞くというのも、気を使ってしまってできないことも多いと思います。

そんな時に、仲が良い同僚の保育士がいると、気軽に聞くことができるのが良いです。また、メンタル面でも仲の良い同僚や同期がいるというのは、良い点があります。

保育士なら保育園でのいろいろな愚痴を言いたくなる時も多いと思います。そんな時に、同じ目線で愚痴の話を共有できる仲間がいると気持ちも一気に楽になることがあります。

仕事終わりに飲みに行ってストレスを解消するというのも、保育士として長く安定して働く上では大切なことかもしれません。もちろんストレスの解消方法は人それぞれですので、自分にあった方法を行うべきではあると思います。

仲の良い同僚や同期がいないとなにかすぐに問題が起きるということはありませんが、精神面での支えという面で仲の良い同僚や同期がいないと不利かもしれません。

スポンサーリンク

仲の良い同僚の保育士を作るには?

同僚などとうまくやれない、仲良くなれないという人に仲の良い同僚の保育士を作るコツなどを紹介します。

保育士にも様々な性格の人がいるので、この方法で必ずうまくいくわけではないとは思いますが、仲良くなる方法の選択肢は多くて困ることは無いと思います。ぜひ参考にしてみてください。

人間関係は最初が肝心

人間関係は最初がとても肝心です。まだ保育園に入職したばかりという場合は、最初である今がとても肝心です。特に保育園は女性が多い職場なので、最初に孤立してしまうと、なかなか人間関係を構築しづらくなってしまいます。

自分を無理にとりつくろって明るく振る舞ったり良い人だと思われようとする必要は無いと思います。ただ、最初の振る舞い方によってはとっつきにくいと思われてしまって距離を置かれてしまうかもしれません。

無理のない範囲で、会話に入っていく、わからないことを積極的に聞いてみる、疑問に思ったことを言ってみるなどをすると良いかもしれません。

保育園での仕事を頑張る

シンプルに保育園での仕事を一生懸命頑張るということも人間関係を築く第一歩だと思います。

先程も書いたように、保育園での保育士の仕事は「仕事の押し付け合いが起きやすい」環境にあります。自分はそうしないように、保育園での仕事を頑張ることが、人間関係を円滑にする一番の近道です。

仕事をしっかりしていることで「あの人は頑張っている」というプラスの評価を得ることができます。

職場の人間関係においては、仕事上で良い印象を抱いてもらっておくことに、デメリットはありません。仕事で良い印象を抱いてもらって距離を詰めていくというのが良いと思います。

悩みなどを打ち明ける、助けを求める

今悩んでいることなどを打ち明けることも、人間関係を築いていく第一歩です。どうしても孤立してしまっている場合は、思い切って悩みなどを相談してみると良いと思います。

相手は自分の弱みや悩みを打ち明けられることで、自分のことを信頼してくれるんだと感じます。そのことで、人間同士の距離も縮まるかもしれません。

飲みやご飯などに誘ってみる

自分から、同僚に飲みやご飯などに誘ってみるということも大切です。誘われたら行くけど、自分からは誘わないという人も多いはずです。

プライベートな時間で飲食などをともにすると、ぐっとお互いの距離も近くなります。

同じ時間に退勤する同僚などに、そのままの流れでご飯などに誘ってみるのも良いかもしれません。

「いまから〇〇で食べるけど来ますか?」というような自然な流れが良いと思います。相手も断りやすいですし、断られてもダメージも少ないです。結果的に、一緒にご飯に行かないにしても、話のきっかけにもなると思います。

スポンサーリンク

これから転職を考える場合は新設の保育園がおすすめ!

保育士にとって、人間関係の悩みというのは尽きないものだと思います。できれば、事前に人間関係などを把握してから新しい職場に転職したいですよね。そんな時におすすめなのが、新設の保育園です。

この記事でも、保育士は同期がいないことも多いと書きましたが、一番同期や仲の良い同僚ができやすいのが、新設の保育園になります。

新設の保育園は、開園に向けて一度にたくさんの保育士を雇用します。ベテランから新卒までを幅広く採用することになりますが、同年代や同じくらいの経験年数の保育士の同僚ができる可能性も高いです。

しかも、みんながゼロからのスタートなので、人間関係が築きやすいという特徴があります。 保育園によくいる「お局さん」のような人もいないので、人間関係のトラブルも少ないかもしれません。

新設の保育園の求人を探すには、保育士の転職エージェントの活用がおすすめです。開園前の情報は少ないので、保育園の情報に精通した転職エージェントに聞くのが一番です。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

スポンサーリンク

【まとめ】仲の良い同僚や同期がいない。保育士の悩みの対処・解決法とは?

特に保育園での仕事は、仕事の押し付け合いが起きやすい環境なので、ギスギスした人間関係になってしまうことも少なくないと思います。

仲の良い同僚や同期がいないからといってすぐに何か問題があるわけではありませんが、仲が良い保育士が職場にいるに越したことは無いです。

保育園での仕事を頑張ったり、飲みやご飯などに誘ってみることで仲の良い保育士をつくっておくとよいかもしれません。

人間関係に悩んでいて、これから転職を考える場合は新設の保育園などもおすすめです。保育園は人間関係のトラブルなども多いので、仲が良い同僚がいると支えになることも多いです。ときには愚痴を言い合うことでストレスの発散にもなると思います。