保育補助の仕事内容解説|保育士資格は必須か無資格でどこまで|勤務時間|給料|時給相場

これから保育士を目指す方・無資格の方向け
ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 保育補助の仕事内容とは?
  • 正規の仕事の内容との違いは?
  • 保育補助をするのに保育士資格は必要?

保育園で働くことに興味があるけれど、保育士の資格がなくても大丈夫かと悩んでいませんか?現在、保育園で働く保育補助という職種は、保育士不足を背景に注目されています。「保育補助」という仕事を知っていますか?保育補助とは、その名の通り保育の補助をする保育園での仕事です。

この記事では、保育補助の具体的な仕事内容や役割、資格の必要性、無資格でどこまで働けるのか、さらには勤務時間や給料の目安、効果的な求人の探し方までを詳しく解説します。

保育士資格がなくても、保育補助として働けるのか気になります。

さえこ
さえこ

はい、無資格でも働ける保育園はたくさんあります。

この記事でわかること

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
その経験が参考になればと思います

保育補助とは?

保育補助とは、保育園において保育士のサポートを行う職種です。

保育園は開園時間も長く、時間帯によって預かる子どもの人数も異なるため時間帯によって必要な職員の人数が異なります。

正職員の保育士だけでは、人手が足りない時間帯が生じたり、逆に保育士が余ったりする時間帯が出てきます。

そのため、多くの保育園ではパートやアルバイトとして保育補助の職員を採用しています。

昨今は保育士不足でもあるので、保育補助を雇い、保育士の負担を軽減させて保育士の離職などを少なくしようという思惑もあります。

保育補助の仕事内容や役割

保育補助の役割は、保育園によって様々です。

担任の保育士のサポート業務がメインになりますが、以下のように様々な業務を行います。

基本的に保育士が行う可能性のある業務は、保育補助も行う可能性があります。日々同じクラスに専属で入るというよりは、保育園内の人手が足りていないクラスにその都度配置される場合が多いです。

場合によっては、書類仕事など担任保育士とほとんど変わらない業務内容を任されることもあります。それ故に、保育士資格の取得を目指しながら保育補助として働いている方も多くいらっしゃいます。

保育補助に必要な資格は?

保育補助をするのに、保育士資格は必須ではありません。無資格であっても保育補助として働ける保育園は多いです。

保育士の資格は、医師免許が必要な医療行為のように、資格を持っていないとできない性質のものではありません。

それでも保育士資格が必要なのは、安全で質の高い保育を行うためであり、認可保育園の場合は保育士の配置基準があるためです。

保育士の配置基準は国によって子どもの年齢ごとに必要な保育士の人数を定めています。

したがって、その人数を上回っていれば保育補助が無資格であっても問題ありません。余剰分の保育職員は無資格でも問題ありません。もちろん、保育園によっては資格が必須としている場合もあります。

保育士資格は必須ではないと言いましたが、あると優遇されることは間違いありません。パートであれば保育士資格を持っているかどうかで数百円単位で時給が変わるのはもちろん、シフト上でも優遇されことが多いです。

さらに保育士資格があると働く保育園の選択肢も格段に増えることになるので、最終的には保育士資格の取得が望ましいです。

そして無資格であってもほとんど保育士と同等の業務を担うことも多いため、保育士と同等の知識を持っていることが望ましいでしょう。

保育補助に活かせる経験は?

保育補助に活かせる経験はズバリ子育て経験です。

オムツ替えや食事補助など子育てを経験していれば誰でも行ったことがあることも業務には含まれているので、子育て経験がある場合も優遇されます。

採用する側としても子育て経験がある方が安心できると思います。いきなり保育の仕事をやりたいと言っても「なんで?」と思われてしまうからです。もし子育て経験などもない場合は、なぜ子どもと関わる保育という仕事をしたいと思ったのか明確な理由は持っておくと面接の際に不利にならないと思います。

そのため、幼稚園などの子どもと関係のある業務に就いていた経験がある場合もその経験を活かすことができると思います。

保育補助の給料はどれくらい?

保育補助でパート、アルバイトで働く場合の時給は地域によりますが、1000円から1300円程度である場合が多いです。

その地域の最低時給より100円から200円程度高いことが多いようです。保育士資格があると時給が100円から200円以上アップする場合もあります。

パートやアルバイトでも大きな法人で採用されると、有給休暇が付与されたり、寸志といって少額のボーナスのようなものが貰える場合もあります。

有給休暇に関しては、法律によって最低の付与基準が決められているので、それを満たせばパートであっても付与されます。 ただ現実的に利用できるかどうかは保育園次第ではあると思います。

保育補助は、正職員の保育士と同様に、少しづつ待遇が改善されている印象があります。

保育補助に勤務時間は?

保育補助は多くの場合はパートとして採用されることになります。

勤務時間は短ければ一日あたり3時間程度、長ければ8時間の勤務になると思います。

勤務時間は保育園によって様々だとは思うので、就業する保育園としっかり事前に確認をしておくことが大切です。

また、保育園によっては朝夕限定のパートというのを募集している場合もあります。これは、正職員のシフト上朝夕時間帯に保育士が不足するためです。

この仕事は保育補助というよりも時間限定の保育士という場合が多いので、保育士資格の保持は必須であることが多いです。

保育補助の求人募集について【正社員・パート】

保育補助の求人はパート・アルバイトでの募集が圧倒的に多いです。時間帯が限定されているものや週2,3で一日8時間等で長めに働くことも可能です。

ただし、施設によっては保育補助であっても正社員で働ける場合もあります。

特に認可外保育施設などは無資格者の割合が認可保育園より緩くてもよくなっているので、保育補助の正社員の求人が見つかるかもしれません。この場合は保育補助とはいったもののほとんど保育士と仕事内容は変わりません。施設によっては保育職員というような呼称をする場合もあります。

認可外保育施設にも職員配置に関する基準がありますが、一律に職員の半数以上が無資格者でも良いと定められているわけではありません。自治体ごとの基準などをご確認ください。

パートであっても正社員であっても保育補助の求人を探すには保育士の転職エージェントがおすすめです。転職エージェントはパートのイメージは少ないかもしれませんが、もちろんパート希望でも利用することが可能です。

パートの場合は、個人個人で様々な就業条件があると思います。例えば、週2回だけとか、朝はゆっくりじゃないとだめ等です。

タウンワークなどの求人誌では細かい条件などが書いていないため、面接に行ってから条件が合わなくて不採用ということも少ないくないです。そうなると、面接の時間も履歴書も無駄になってしまいます。

転職エージェントであれば、最初から条件にあった求人のみを転職エージェントが探して紹介してくれるので効率が良いです。面接のスケジュール調整などの段取りもしてくれます。

正社員の保育補助の求人を探す場合も保育士の転職エージェントの利用がおすすめです。

保育士資格が無くても正社員で働ける保育園の求人というのはほとんど求人誌などに載ることはないので、自分の力で探すのはなかなか難しいです。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

こんな保育園の保育補助の仕事は注意!

先程、無資格であっても保育補助として働ける保育園は多いと言いましたが、それが許されるのはあくまでも保育士の配置基準を満たしている場合のみです。

保育士の配置基準は以下の記事で説明しています。

認可保育園や認可外保育園などの施設の種類によって配置基準は異なりますが、保育士の配置人数を下回ってしまっているのに、無資格で保育補助で雇われている状況は子どもを預かる状況としては危険な状態です。

保育園としても安全意識が低い保育園なので、注意したほうが良いかもしれません。保育士が集まらないということはなにか運営や待遇に問題を抱えている場合も少なくないです。

このような保育園に該当する場合は、これから就業を考える際に就業を控えたほうが無難かもしれません。また、既に就業している場合も、今後事故などに巻き込まれる可能性があるので、あらためて別の職場への転職をおすすめします。

保育補助から正職員になる人も多い

保育補助として保育園で働く一番のメリットは、その保育園の内情を知ることができるという点です。

残念ながら世の中には待遇や人間関係の悪いブラック保育園が存在します。ブラック保育園に正職員として入ってしまうと、なかなか辞められずに心を病んでしまう人も多いです。

パートの保育補助であればブラック保育園に採用されてしまっても、すぐに辞めることができます。パートの保育補助として働いてみて「良い保育園だな」と思ったら希望すれば正職員になれる可能性も高いです。

保育園としても新しい人を雇うよりもパートの人が正職員になってくれたほうがコストの面でも人物の面でも安心感があります。

このような形で正職員になる人が多いのも保育補助の特徴になります。

まとめ

この記事では、保育補助の仕事内容や役割、勤務時間、給料・時給について詳しく解説しています。

特に、保育補助として働く上で保育士資格は必須ではないという点を理解することが重要です。

この記事を参考に、保育補助という働き方がご自身に合っているかどうかぜひ検討してみてください。

もし保育補助として働くことに興味を持たれたなら、具体的な求人情報を探してみることをおすすめします。

よくある質問(FAQ)

Q
無資格でも保育補助として働くことは可能とのことですが、働く上で特に気をつけるべき点はありますか?
A

無資格で保育補助として働く場合、園が国の定めた保育士の配置基準を満たしているか確認することが非常に重要です。

基準ギリギリで無資格者ばかりを雇っている園は、保育の安全性が低い可能性があります。

求人を探す際は、園の体制についても確認すると良いでしょう。

Q
子育て経験がないのですが、保育補助の仕事に挑戦できますか?
A

子育て経験は保育補助の仕事で役立つ経験の一つですが、必須ではありません。

子どもへの深い愛情と、保育士の指示に従い学ぶ意欲があれば、未経験からでも十分に働くことができます。

多くの保育園では、未経験の方へのサポート体制を整えています。

Q
保育補助の仕事で大変だと感じやすいのは、どのような点ですか?
A

保育補助の仕事は、子どもたちの活動のサポートだけでなく、清掃や片付け、製作準備など様々な業務があります。

予測不能な子どもの行動に対応する必要もあり、体力的に大変だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

また、複数のクラスや業務を兼任する場合もあります。

Q
無資格で保育補助として働く場合、仕事内容に何か制限はありますか?
A

無資格の場合、保育士の補助的な業務が中心です。

具体的には、子どもたちの遊びの見守りや安全確保、食事やお昼寝、排泄の補助、簡単な清掃や片付けなどを行います。

基本的に担任としてクラス運営の主担当になることはありません。

書類作成や保護者対応も、園の方針によりますが補助的な役割になることが多いです。

Q
保育補助として働きながら、保育士資格を取得することはできますか?
A

はい、保育補助として現場の経験を積みながら、保育士資格の取得を目指す方は多くいらっしゃいます。

通信講座などを利用して勉強する方もいます。

保育園によっては、資格取得に向けた勤務時間調整に配慮してくれたり、支援制度があったりする場合もあります。

Q
記事では転職エージェントでの求人探しがおすすめとのことでしたが、他にどのような方法で保育補助の求人を探せますか?
A

転職エージェント以外にも、保育園の公式ウェブサイトやハローワーク、一般的な求人サイトでも保育補助の求人を探すことができます。

ただし、パートや短時間勤務、無資格OKといった詳細な条件で絞り込みたい場合や、非公開の求人を知りたい場合は、保育士専門の転職エージェントを利用する方が効率的です。

タイトルとURLをコピーしました