保育士の資格を取得するための一つの手段である保育士試験の概要解説します。
受験要件、試験の出題方式や科目内容、会場や日程、合格点・合格率などを紹介しています。これを見れば、保育士試験の概要を必ず理解できるものになっていると思います。
調査日時点での情報なので、最新の情報は保育士試験を管轄している全国保育士養成協議会 http://www.hoyokyo.or.jp/ を確認してください。
保育士試験の概要
保育士の資格を取得するための保育士試験の概要について紹介します。
保育士試験 | 概要 |
---|---|
受験要件 | 大学、短期大学、専門学校を卒業している |
高校卒業で、2年以上かつ2880時間以上の保育関連の実務経験 | |
中学卒業で、5年以上かつ7200時間以上の保育関連の実務経験 | |
ほか、条件あり | |
試験形式 | 筆記試験:マークシート(五者択一方式) |
実技試験:試験官に対する実演 | |
筆記試験科目 | 科目別に試験を実施 |
○保育の心理学(20問、100点) | |
○保育原理(20問、100点) | |
○子ども家庭福祉(20問、100点) | |
○社会福祉(20問、100点) | |
○教育原理(10問、50点) | |
○社会的養護(10問、50点) | |
○子どもの保健(20問、100点) | |
○子どもの食と栄養(20問、100点) | |
○保育実習理論(20問、100点) | |
筆記試験時間 | 各科目60分間(教育原理、社会的養護は30分間) |
筆記試験合格点 | 60点以上(6割)、教育原理、社会的養護は30点以上(6割) |
※科目毎に合格・不合格を判定、すべての科目に合格が必要 | |
実技試験科目 | 1) 音楽表現に関する技術 |
2) 造形表現に関する技術 | |
3) 言語表現に関する技術 | |
試験頻度 | 年2回 |
試験日程 | 前期試験:筆記試験は4月、実技試験は6月 |
後期試験: 筆記試験は10月、実技試験は12月 | |
受験料 | 12,950円 |
申し込み方法 | 郵送にて申請 |
申し込み期限 | およそ筆記試験の2ヶ月前が申請期限 |
試験会場 | 各都道府県内の会場(毎回異なる場合有り) |
より詳細は以下から解説します。
保育士試験の受験資格・受験要件
保育士試験には受験するために必要な条件があります。誰でも申し込めば受験できるというわけではなりません。
保育士試験の受験資格は以下の最終学歴によって変わってきます。
- 大学卒業
- 大学在学中・中退
- 短期大学卒業
- 短期大学在学中
- 専門学校卒業
- 専門学校在学中
- 高等学校卒業
- 中学卒業
- 勤務経験による受験資格
- 海外の学校 卒業
状態 | 受験可否 |
---|---|
大学卒業 | ○ |
大学在学中・中退 | 2年以上在学/62単位以上修得 |
短期大学卒業 | ○ |
短期大学在学中 | ○(年度中に卒業) |
専門学校卒業 | 学校教育法に基づいた専修学校であること/卒業した課程が修業年限2年以上の専門課程であること |
専門学校在学中 | 学校教育法に基づいた専修学校であること/卒業した課程が修業年限2年以上の専門課程であること(年度中に卒業) |
高等学校卒業 | 平成3年3月31日以前に卒業、もしくは、2年以上かつ2880時間以上の保育関連の実務経験 |
中学卒業 | 5年以上かつ7200時間以上の保育関連の実務経験 |
海外の学校卒業 | 別途、受験資格の事前確認が必要 |
ちなみに、保育とは関係のない学部や学科でも受験資格が認められます。したがって、この条件を満たしていない場合は受験するために実務経験を積む必要があります。
実務経験に認められる施設
保育士試験を受験するために必要な実務経験を積むことができる施設の紹介をします。
高等学校卒業の方、中学校卒業の方は2年以上かつ2880時間以上の保育関連の実務経験、5年以上かつ2880時間以上の保育関連の実務経験がそれぞれ必要です。
- 児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設
- 保育所(利用定員20名以上)
- 保育所型認定こども園
- 幼保連携型認定こども園
- 児童厚生施設(児童館)
- 児童養護施設
- 助産施設
- 乳児院
- 母子生活支援施設
- 障害児入所施設
- 児童発達支援センター
- 児童心理治療施設
- 児童自立支援施設
- 児童家庭支援センター
下記は別途都道府県知事の受験資格認定が必要です。
- 認可外保育施設(認証保育園、認定保育園 等を含む)
- 小規模保育事業(小規模認可保育所 等)
- 幼稚園型認定こども園
- 地域裁量型認定こども園
- 幼稚園(特別支援学校幼稚部を含む)
- 家庭的保育事業(保育ママ 等)
- 居宅訪問型保育事業
- 事業所内保育事業
- 放課後児童健全育成事業(学童クラブ・放課後児童クラブ・学童保育 等)
- 一時預かり事業
- へき地保育(特例保育)
- 小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)
- 障害児通所支援事業(保育所訪問支援事業を除く)
- 一時保護施設
- 放課後等デイサービス(児童デイサービス)
- 院内保育
- 企業主導型保育事業
保育士試験の試験形式
保育士試験の試験形式は「筆記試験:マークシート(五者択一方式)」、「実技試験:試験官に対する実演試験」になります。
筆記試験に全科目合格した場合に、実技試験を受験することが可能になります。筆記試験、実技試験の両方を合格すると、保育士試験の合格ということになります。
保育士試験の試験内容
保育士試験の試験内容についての解説です。
筆記試験(前期・後期)
- ○保育の心理学(20問)
- ○保育原理(20問)
- ○子ども家庭福祉(20問)
- ○社会福祉(20問)
- ○教育原理(10問)
- ○社会的養護(10問)
- ○子どもの保健(20問)
- ○子どもの食と栄養(20問)
- ○保育実習理論(20問)
出題範囲は上記のようになっていて、筆記試験は各分野から10問〜20問が選択式で出題されます。
選択式になるので、小論文や回答を自分で書かせるような問題はありません。
実技試験(前期・後期)
保育士試験の実技試験は以下のそれぞれの分野から2分野を選択して受験します。
1) 音楽表現に関する技術
2) 造形表現に関する技術
3) 言語表現に関する技術
実技試験は、以下のような内容になっています。実際に過去に出題された例になります。
実際の出題内容は実技試験の前に事前に参加者に知らされます。当日に出題されるわけではないので、事前に練習・対策することは可能になります。
1) 音楽表現に関する技術
幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。課題曲
1. 『どんぐりころころ』 (作詞 :青木 存義 作曲:梁田 貞)
2. 『バスごっこ』 (作詞:香山 美子 作曲:湯山 昭)ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏すること。(楽譜の持ち込み可)
ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
ギター、アコーディオンで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏すること。
いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。
注意1 : ピアノ以外の楽器は持参すること。
注意2 : ギターはアンプの使用を認めないのでアコースティックギターを用いること。
カポタストの使用は可。
注意3 : アコーディオンは独奏用を用いること。2) 造形表現に関する技術
保育の一場面を絵画で表現する。
求められる力:保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。
表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示します。
当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現しなさい。
注意1 : 当日の持ち物(試験中机上に置けるもの)
①鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B)
②色鉛筆(12~24色程度)
※1 水溶性色鉛筆の使用も可としますが、水分を塗布することは不可とします。
※2 クレヨン・パス・マーカーペン等の使用は不可とします。
※3 色鉛筆ケース(筆箱等)を机上に置くことは可とします。
※4 摩擦熱で消える色鉛筆は、温度変化により絵が消える可能性があるため、使用は不可とします。
※5 携帯用鉛筆削りを会場内に持ち込むことは可としますが、試験時間中に使用する場合は、試験監督員の
了解を得てから使用してください。
※6 受験者の間での用具の貸し借りは認めませんので、忘れないように注意してください。
③消しゴム
④腕時計(アラーム等の音が鳴らないもの。計算機、電話等の機能のついていないもの。置時計不可)上記①~④において、「人物の形をしたイラスト入りのもの」は机上に置けません。(使用不可)
注意2 : 試験時間は45分です。
注意3 : 解答用紙の大きさはA4判とします。絵を描く枠の大きさは縦横19cmとします。
(紙の種類は試験の当日に提示します。)3) 言語表現に関する技術
3 歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、
子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。課題
1.「おむすびころりん」(日本の昔話)
2.「ももたろう 」(日本の昔話)
3.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)子どもは15人程度が自分の前にいることを想定する。
一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめてください。
お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加えてください。
注意1 : 題名は開始合図のあと、一番最初に子どもに向けて言ってください。
注意2 : 絵本・道具(台本・人形)等の一切の使用は禁止です。
絵本を読んだり、道具を使ったりした場合は、不正行為になりますので注意してください。
不正行為とみなされた場合、実技試験は無効となるほか、当該年試験から3年以内の期間で受験が
できなくなる場合があります。(児童福祉法施行規則第6条の14第2項)
注意3 : 3分間は退出できません。時間はタイマーで計ります。
注意4 : 子どもに見立てた椅子等を前方に用意します。
実技試験は3科目のうち、2科目を選択して受験します。そのため、ピアノが苦手な場合は「造形表現に関する技術」「言語表現に関する技術」のを選択して受験するということが可能です。
ピアノが全くできなくても保育士試験であれば、保育士資格を取得することは可能になっています。
保育士試験の受験料
保育士試験の受験手数料は、12,700円(税込)+250円(郵送料)= 12,950円 となっています。割と高額な受験費用が必要です。
既に保育士施設などで就業している場合は、都道府県などの施策で保育士資格取得支援が行われている場合もあります。その場合は保育士施設を通して申請すると受験費用や教材代などを一部負担してくれる場合があります。
例として、以下は横浜市で行われている「保育所等保育士資格取得支援事業」の説明になります。
(3)保育所等保育士資格取得支援事業
横浜市内で運営する保育所等の施設の長に対し、当該施設に勤務している保育士資格を有していない保育従事者が保育士資格を取得するために要した養成施設等の受講料等及び受講者の代替となる保育従事者の雇上費の補助を行う。
保育士試験は不合格になっても何回でも挑戦することが可能ですが、その度に前述した受験費用がかかります。
保育士試験の申込方法
筆記試験の2ヶ月前に受験申請の手引の請求が可能になります。そちらの手引をもとに保育士試験の受験申請を行います。
手引の請求は、保育士試験の実施を管轄している全国保育士養成協議会の保育士試験のページより行うことができます。
手続きの期限を過ぎてしまうと受験ができなくなるため注意が必要なポイントになります。受験機会は年2回しか無いので、一度逃すと次は半年後になってしまいます。
保育士試験の会場や日程について
保育士試験の会場や日程について紹介します。
日程/時期
令和7年度の試験日程は以下の様になっています。おおよそ毎年同様の時期に試験が行われています。
- 前期試験
- 筆記試験:令和7年4月19日(土)、20日(日)
- 実技試験:令和7年6月29日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和7年10月18日(土)、19日(日)
- 実技試験:令和7年12月7日(日)
令和6年度の試験日程は以下の様になっています。
- 前期試験
- 筆記試験:令和6年4月20日(土)、21日(日)
- 実技試験:令和6年6月30日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和6年10月19日(土)、20日(日)
- 実技試験:令和6年12月8日(日)
令和5年度の試験日程は以下の様になっています。
- 前期試験
- 筆記試験:令和5年4月22日(土)、23日(日)
- 実技試験:令和5年7月2日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和5年10月21日(土)、22日(日)
- 実技試験:令和5年12月10日(日)
令和4年度の試験日程は以下の様になっています。
- 前期試験
- 筆記試験:令和4年4月23日(土)、24日(日)
- 実技試験:令和4年7月3日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和4年10月22日(土)、23日(日)
- 実技試験:令和4年12月11日(日)
令和3年度の試験日程は以下の様になっています。
- 前期試験
- 筆記試験:令和3年4月17日(土)、18日(日)
- 実技試験:令和3年7月4日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和3年10月23日(土)、24日(日)
- 実技試験:令和3年12月12日(日)
令和2年度の試験日程は以下の様になっています。
- 前期試験
- 筆記試験:令和2年4月18日(土)、19日(日)
- 実技試験:令和2年6月28日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和2年10月24日(土)、25日(日)
- 実技試験:令和2年12月13日(日)
- 令和元年度の試験日程は以下の様になっています。
- 前期試験
- 筆記試験:平成31年4月20日(土)、21日(日)
- 実技試験:平成31年6月30日(日)
- 後期試験
- 筆記試験:令和元年10月19日(土)、20日(日)
- 実技試験:令和元年12月8日(日)
保育士試験は年二回の受験機会があります。
注意が必要なのは自然災害などで中止になった場合には基本的に再試験が行われない点です。
令和6年度の筆記試験は以下の日程で行われます。
試験科目 | 満点 | 入室時間 | 試験時間 |
---|---|---|---|
1科目目: 保育の心理学 | 100 | 10:50 | 11:00~12:00 |
2科目目: 保育原理 | 100 | 12:50 | 13:00~14:00 |
3科目目: 子ども家庭福祉 | 100 | 14:20 | 14:30~15:30 |
4科目目: 社会福祉 | 100 | 15:50 | 16:00~17:00 |
試験科目 | 満点 | 入室時間 | 試験時間 |
---|---|---|---|
5科目目: 教育原理 | 50 | 9:50 | 10:00~10:30 |
6科目目: 社会的養護 | 50 | 10:50 | 11:00~11:30 |
7科目目: 子どもの保健 | 100 | 11:50 | 12:00~13:00 |
8科目目: 子どもの食と栄養 | 100 | 13:50 | 14:00~15:00 |
9科目目: 保育実習理論 | 100 | 15:20 | 15:30~16:30 |
※ 全国保育士養成協議会 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.htmlより。最新の情報は全国保育士養成協議会のホームページで確認してください。
令和6年度の実技試験は以下の日程で行われます。
試験科目
①音楽に関する技術
②造形に関する技術
③言語に関する技術
(必ず2分野を選択)(全て50点満点)
※ 全国保育士養成協議会 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.htmlより。最新の情報は全国保育士養成協議会のホームページで確認してください。
試験会場
試験会場は各都道府県ごとに設置されています。各都道府県ごとに一箇所以上の試験会場が設けれるのが通例になっていて受験申請時に選択する形になります。
ちなみに試験会場は年度によって変更される場合があります。基本的には、都道府県がそこまで遠くに行かなくても受験できるように会場を用意してくれるので安心できます。
例として、令和4年度前記試験の試験会場は以下のようになっています。調査日時点での情報なので、最新の情報は保育士試験を管轄している全国保育士養成協議会 http://www.hoyokyo.or.jp/ を必ず確認してください。
※保育士試験は過去の試験会場と同じ試験会場が使われるとは限りませんので注意してください。
都道府県 | 筆記試験(前期)会場 | 実技試験(前期)会場 | |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌 |
星槎道都大学
北広島市中の沢149 |
星槎道都大学
北広島市中の沢149
|
函館 |
函館短期大学
函館市高丘町52-1 |
||
旭川 |
旭川大学短期大学部
旭川市永山3条23-1-9 |
||
北見 |
オホーツク社会福祉専門学校
北見市常盤町3-14-10 |
||
帯広 |
帯広大谷短期大学
河東郡音更町希望が丘3-3 |
||
釧路 |
釧路短期大学
釧路市緑ヶ岡1-10-42 |
||
青森県 |
東奥学園高等学校
青森市勝田2-11-1
|
東奥学園高等学校
青森市勝田2-11-1
|
|
岩手県 |
ツガワ未来館アピオ
(岩手産業文化センター)
滝沢市砂込389-20
|
ツガワ未来館アピオ
(岩手産業文化センター)
滝沢市砂込389-20
|
|
宮城県 |
仙台青葉学院短期大学
五橋キャンパス
仙台市若林区五橋3-5-75
|
仙台幼児保育専門学校
仙台市青葉区木町通2-3-39 |
|
東北福祉大学
仙台駅東口キャンパス
仙台市宮城野区榴岡2-5-26 |
|||
秋田県 |
秋田大学 手形キャンパス
秋田市手形学園町 1-1
|
秋田アトリオンビル
秋田市中通2-3-8
|
|
山形県 |
東北文教大学
山形市片谷地515
|
東北文教大学
山形市片谷地515
|
|
福島県 |
日本大学 工学部
郡山市田村町徳定字中河原1
|
郡山女子大学
郡山市開成3-25-2
|
|
茨城県 |
筑波研究学園専門学校
土浦市上高津1601
|
茨城女子短期大学
那珂市東木倉960-2
|
|
栃木県 |
宇都宮大学 峰キャンパス
宇都宮市峰町350
|
宇都宮共和大学・宇都宮短期大学
長坂キャンパス
宇都宮市下荒針町長坂3829
|
|
群馬県 |
共愛学園前橋国際大学
前橋市小屋原町1154−4
|
新島学園短期大学
高崎市昭和町53
|
|
埼玉県 |
埼玉大学
さいたま市桜区下大久保255 |
聖学院大学
上尾市戸崎1-1 |
|
JA共済埼玉ビル さいたま市大宮区土手町1-2 |
|||
千葉県 |
千葉大学 西千葉キャンパス
千葉市稲毛区弥生町1-33
|
植草学園大学・植草学園大学短期大学
小倉キャンパス
千葉市若葉区小倉町1639-3
|
|
二松学舎大学 柏キャンパス
柏市大井2590
|
|||
東京都 | フォーラムエイト
渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル |
東京成徳大学・東京成徳短期大学
十条台キャンパス 北区十条台1-7-13
目白大学 新宿キャンパス 新宿区中落合4-31-1
|
|
東京外国語大学 府中キャンパス
府中市朝日町3-11-1 |
|||
NTT中央研修センタ
調布市入間町1-44 |
|||
帝京平成大学 中野キャンパス
中野区中野4-21-2 |
|||
東京栄養食糧専門学校
世田谷区池尻2-23-11 |
|||
スタンダード会議室 日本橋店
中央区日本橋本町4-10-2 サンフラワービル |
|||
神奈川県 | 鎌倉女子大学 大船キャンパス
鎌倉市大船6-1-3 |
鎌倉女子大学 大船キャンパス
鎌倉市大船6-1-3
桐蔭横浜大学
横浜市青葉区鉄町1614
|
|
TKPガーデンシティ
PREMIUM横浜西口 横浜市西区南幸2-19-9 TKP横浜ビル |
|||
TKP横浜会議室
横浜市神奈川区鶴屋町3-30-8 SYビル |
|||
神奈川県立衛生看護専門学校
横浜市中区根岸町2-85-2 |
|||
武相中学・高等学校
横浜市港北区仲手原2-34-1 |
|||
横浜歯科医療専門学校
横浜市西区高島1-2-15 |
|||
ビジョンセンター横浜
横浜市西区北幸2-5-15 プレミア横浜西口ビル |
|||
新潟県 | 看護リハビリ新潟保健医療専門学校 新潟市中央区花園2-2-19 |
新潟こども医療専門学校
新潟市中央区明石1-3-5
|
|
富山県 |
富山福祉短期大学
射水市三ケ579
|
富山福祉短期大学
射水市三ケ579
|
|
石川県 | 石川県地場産業振興センター 金沢市鞍月2-1 |
石川県地場産業振興センター
金沢市鞍月2-1
|
|
福井県 | フェニックス・プラザ 福井市田原1-13-6 |
大原スポーツ医療保育福祉専門学校
福井市大手2-9-1 |
|
山梨県 | 山梨学院短期大学 甲府市酒折2-4-5 |
帝京学園短期大学
山梨市上神内川1150-1
|
|
長野県 |
清泉女学院大学・短期大学
上野キャンパス 長野市上野2-120-8 |
文化学園大学保育専門学校
長野市稲葉中千田2180-1 |
|
岐阜県 |
大垣女子短期大学
大垣市西之川町1-109 |
岐阜聖徳学園大学 岐阜キャンパス
岐阜市中鶉1-38
|
|
静岡県 |
ツインメッセ静岡
静岡市駿河区曲金3-1-10 |
浜松学院大学短期大学部
住吉キャンパス 浜松市中区住吉2-3-1
|
|
愛知県 |
愛知学院大学 名城公園キャンパス
名古屋市北区名城3-1-1
|
愛知教育大学
刈谷市井ケ谷町広沢1
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学
岡崎市中町1-8-4
|
|
愛知大学 豊橋キャンパス
豊橋市町畑町1-1
|
|||
三重県 |
高田短期大学
津市一身田豊野195
|
高田短期大学
津市一身田豊野195
|
|
滋賀県 |
滋賀大学 大津キャンパス
大津市平津2-5-1
|
滋賀大学 大津キャンパス
大津市平津2-5-1
|
|
京都府 |
YIC京都工科自動車大学校
京都市下京区
油小路通塩小路下る西油小路町27
|
立命館大学 衣笠キャンパス
京都市北区等持院北町56-1 |
|
大阪府 |
大和大学
吹田市片山町2-5-1 |
森ノ宮医療大学
大阪市住之江区南港北1-26-16
関西女子短期大学
柏原市旭ヶ丘3-11-1
|
|
大阪商業大学
東大阪市御厨栄町4-1-10
|
|||
兵庫県 | 神戸ファッションマート
神戸市東灘区向洋町中6-9 |
神戸親和女子大学
神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
|
|
神戸市外国語大学
神戸市西区学園東町9-1 |
|||
奈良県 |
奈良保育学院
奈良市三条宮前町3-6 |
奈良保育学院
奈良市三条宮前町3-6
|
|
和歌山県 |
大原学園 和歌山校
和歌山市黒田88-1
|
大原学園 和歌山校 2号館
和歌山市黒田108-1
|
|
鳥取県 |
鳥取短期大学
倉吉市福庭854 |
とりぎん文化会館
(鳥取県立県民文化会館)
鳥取市尚徳町101-5
|
|
島根県 |
島根県民会館
松江市殿町158 |
島根県民会館
松江市殿町158
|
|
岡山県 | 岡山大学 津島キャンパス
岡山市北区津島中1-1-1 |
川崎医療福祉大学
倉敷市松島288
|
|
広島県 | 県立広島大学 広島キャンパス
広島市南区宇品東1-1-71 |
県立広島大学 広島キャンパス
広島市南区宇品東1-1-71
|
|
RCC文化センター
広島市中区橋本町5-11 |
|||
山口県 |
山口短期大学
防府市台道11346-2
|
山口短期大学
防府市台道11346-2
|
|
徳島県 |
徳島工業短期大学
板野郡板野町犬伏蓮花谷100
|
徳島県職員会館
徳島市万代町3-5-3
|
|
香川県 |
四国学院大学
善通寺市文京町3-2-1
|
四国学院大学
善通寺市文京町3-2-1
|
|
愛媛県 |
聖カタリナ学園高等学校
松山市藤原町468
|
聖カタリナ学園高等学校
松山市藤原町468
|
|
高知県 |
高知学園短期大学
高知市旭天神町292-26
|
高知学園短期大学
高知市旭天神町292-26
|
|
福岡県 |
南近代ビル
福岡市博多区博多駅南4-2-10
|
中村学園大学
福岡市城南区別府5-7-1 |
|
中村学園大学
福岡市城南区別府5-7-1
|
|||
佐賀県 |
九州龍谷短期大学
鳥栖市村田町岩井手1350
|
佐賀女子短期大学
佐賀市本庄町本庄1313
|
|
長崎県 |
長崎大学 文教キャンパス
長崎市文教町1-14
|
長崎大学 文教キャンパス
長崎市文教町1-14
|
|
熊本県 |
熊本学園大学
熊本市中央区大江2-5-1
|
熊本県立大学
熊本市東区月出3-1-100
|
|
大分県 |
別府大学短期大学部
別府キャンパス
別府市北石垣82
|
別府大学短期大学部 別府キャンパス
別府市北石垣82
|
|
宮崎県 | 南九州大学 都城キャンパス
都城市立野町3764-1 |
南九州大学 都城キャンパス
都城市立野町3764-1
|
|
鹿児島県 |
鹿児島大学 郡元キャンパス
鹿児島市郡元1-21-24
|
鹿児島大学 郡元キャンパス
鹿児島市郡元1-21-24 |
|
沖縄県 | 沖縄 |
学校法人 SOLA学園
宜野湾市大山7-10-6
|
学校法人 SOLA学園
宜野湾市大山7-10-6 |
宮古島 | 宮古島市役所(新庁舎) 宮古島市平良字西里1140 |
||
石垣 |
沖縄県八重山合同庁舎
石垣市真栄里438-1 |
※ 全国保育士養成協議会 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.htmlより。最新の情報は全国保育士養成協議会のホームページで確認してください。
過去の保育士試験の試験会場
例として、令和3年度前記試験の試験会場は以下のようになっています。調査日時点での情報なので、最新の情報は保育士試験を管轄している全国保育士養成協議会 http://www.hoyokyo.or.jp/ を必ず確認してください。
※保育士試験は過去の試験会場と同じ試験会場が使われるとは限りませんので注意してください。
都道府県 | 筆記試験(前期)会場 | 実技試験(前期)会場 | |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌 |
星槎道都大学
北広島市中の沢149 |
星槎道都大学 北広島市中の沢149 |
函館 |
函館短期大学
函館市高丘町52-1 |
||
旭川 |
旭川大学短期大学部
旭川市永山3条23-1-9 |
||
北見 |
オホーツク社会福祉専門学校
北見市常盤町3-14-10 |
||
帯広 |
帯広大谷短期大学
河東郡音更町希望が丘3-3 |
||
釧路 |
釧路短期大学
釧路市緑ヶ岡1-10-42 |
||
青森県 |
青森大学
青森市幸畑2-3-1 |
青森県立保健大学
青森市大字浜館字間瀬58-1 |
|
岩手県 |
岩手産業文化センターアピオ
滝沢市砂込389-20 |
岩手産業文化センターアピオ
滝沢市砂込389-20
|
|
宮城県 |
仙台青葉学院短期大学
五橋キャンパス
仙台市若林区五橋3-5-75
|
仙台幼児保育専門学校
仙台市青葉区木町通2-3-39 |
|
秋田県 |
秋田市文化会館
秋田市山王7-3-1
|
調整中
|
|
山形県 |
山形大学 小白川キャンパス
山形市小白川町1-4-12 |
東北文教大学
山形市片谷地515 |
|
福島県 |
福島学院大学 福島駅前キャンパス 福島市本町2-10 |
調整中
|
|
茨城県 |
筑波研究学園専門学校
土浦市上高津1601
|
茨城女子短期大学
那珂市東木倉960-2 |
|
栃木県 |
宇都宮大学 峰キャンパス
宇都宮市峰町350 |
宇都宮共和大学・宇都宮短期大学
長坂キャンパス
宇都宮市下荒針町長坂3829 |
|
群馬県 |
共愛学園前橋国際大学
前橋市小屋原町1154-4 |
新島学園短期大学
高崎市昭和町53 |
|
埼玉県 |
西武文理大学
狭山市柏原新田311-1 |
聖学院大学 上尾市戸崎 1-1 |
|
ものつくり大学 行田市前谷333 |
|||
JA共済埼玉ビル さいたま市大宮区土手町1-2 |
|||
千葉県 |
千葉大学 西千葉キャンパス 工学部 千葉市稲毛区弥生町1-33 |
植草学園大学・植草学園短期大学
小倉キャンパス
千葉市若葉区小倉町1639-3 |
|
千葉経済大学・ 千葉経済大学短期大学部 千葉市稲毛区轟町3-59-5 |
|||
東京都 |
FORUM8(フォーラムエイト) 渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル |
日本大学 三軒茶屋キャンパス 世田谷区下馬3-34-1 大妻女子大学 |
|
タイム24ビル 江東区青海2-4-32 |
|||
東京大学 駒場キャンパス 目黒区駒場3-8-1 |
|||
東京外国語大学 府中キャンパス 府中市朝日町3-11-1 |
|||
上智大学 四谷キャンパス 千代田区紀尾井町7-1 |
|||
AP東京八重洲 中央区京橋1-10-7 |
|||
日本大学 三軒茶屋キャンパス 世田谷区下馬3-34-1 |
|||
神奈川県 |
白鵬女子高等学校 横浜市鶴見区北寺尾4-10-13 |
鎌倉女子大学 大船キャンパス
鎌倉市大船6-1-3
|
|
神奈川県立衛生看護専門学校 横浜市中区根岸町2-85-2 |
|||
神奈川県立湘南台高等学校 藤沢市円行1986 |
|||
TKPガーデンシティPREMIUM 横浜ランドマークタワー 横浜市西区みなとみらい2-2-1 |
|||
TKPガーデンシティPREMIUM 横浜駅新高島 横浜市西区みなとみらい5-1-1 |
|||
ビューティアンドウェルネス 専門職大学(仮称) 横浜市都筑区牛久保3-9-3 |
|||
和泉短期大学 相模原市中央区青葉2-2-1 |
|||
新潟県 |
新潟県立新潟高等学校
新潟市中央区関屋下川原町2-635 |
新潟こども医療専門学校
新潟市中央区明石1-3-5 |
|
富山県 |
富山福祉短期大学
射水市三ケ579 |
富山福祉短期大学
射水市三ケ579
|
|
石川県 |
石川県地場産業振興センター
金沢市鞍月2-1 |
金沢中央予備校
金沢市笠市町7-8 |
|
福井県 |
フェニックス・プラザ
福井市田原1-13-6 |
フェニックス・プラザ
福井市田原1-13-6 |
|
山梨県 |
山梨学院短期大学
甲府市酒折2-4-5 |
帝京学園短期大学
山梨市上神内川1150-1 |
|
長野県 |
JA長野県ビル
長野市大字南長野北石堂町1177-3 |
文化学園長野保育専門学校
中千田キャンパス 長野市上千田141 |
|
岐阜県 |
大垣女子短期大学
大垣市西之川町1-109 |
土岐市文化プラザ
土岐市土岐津町土岐口2121-1
|
|
静岡県 |
静岡県立大学 草薙キャンパス
静岡市駿河区谷田52-1 |
浜松学院大学短期大学部
住吉キャンパス 浜松市中区住吉2-3-1 |
|
愛知県 |
名古屋大原学園 4号館
名古屋市中村区名駅3-3-15 |
名古屋芸術大学 東キャンパス
北名古屋市熊之庄古井281
|
|
ポートメッセなごや 名古屋市港区金城ふ頭2-2 |
|||
三重県 |
高田短期大学
津市一身田豊野195 |
高田短期大学
津市一身田豊野195 |
|
滋賀県 |
滋賀大学 大津キャンパス
大津市平津2-5-1
|
滋賀大学 大津キャンパス
大津市平津2-5-1 |
|
京都府 |
京都工芸繊維大学
松ヶ崎キャンパス 京都市左京区松ヶ崎橋上町1 |
京都女子大学
京都市東山区今熊野北日吉町35 |
|
大阪府 |
大和大学
吹田市片山町2-5-1 |
大和大学 吹田市片山町2-5-1 |
|
兵庫県 |
神戸大学 鶴甲第1キャンパス
神戸市灘区鶴甲1-2-1 |
甲南大学 岡本キャンパス
神戸市東灘区岡本8-9-1 調整中 |
|
神戸市外国語大学 神戸市西区学園東町9-1 |
|||
関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス 西宮市上ケ原一番町1-155 |
|||
奈良県 |
奈良保育学院
奈良市三条宮前町3-6 |
奈良保育学院
奈良市三条宮前町3-6 |
|
和歌山県 |
大原学園 和歌山校
和歌山市黒田88-1 |
大原学園 和歌山校 2号館
和歌山市黒田108-1 |
|
鳥取県 |
鳥取短期大学
倉吉市福庭854 |
とりぎん文化会館
(鳥取県立県民文化会館)
鳥取市尚徳町101-5 |
|
島根県 |
島根県民会館
松江市殿町158 |
くにびきメッセ
松江市学園南1-2-1 |
|
岡山県 |
コンベックス岡山
岡山市北区大内田675 |
川崎医療福祉大学
倉敷市松島288 |
|
広島県 |
広島大学 東広島キャンパス 法学部・経済学部 東広島市鏡山1-3-2 |
県立広島大学 広島キャンパス
広島市南区宇品東1-1-71 |
|
山口県 |
山口短期大学
防府市台道11346-2 |
山口短期大学
防府市台道11346-2 |
|
徳島県 |
とくぎんトモニプラザ
(徳島県青少年センター) 徳島市徳島町城内2-1 |
とくぎんトモニプラザ
(徳島県青少年センター) 徳島市徳島町城内2-1 |
|
香川県 |
四国学院大学
善通寺市文京町3-2-1 |
四国学院大学
善通寺市文京町3-2-1 |
|
愛媛県 |
聖カタリナ学園高等学校
松山市藤原町468 |
聖カタリナ学園高等学校
松山市藤原町468 |
|
高知県 |
高知学園短期大学
高知市旭天神町292-26 |
高知学園短期大学
高知市旭天神町292-26 |
|
福岡県 |
学校法人 福岡女学院
福岡市南区曰佐3-42-1
|
学校法人 福岡女学院 福岡市南区曰佐3-42-1 |
|
佐賀県 |
九州国際情報ビジネス専門学校
佐賀市神野東1-9-32 |
佐賀女子短期大学 佐賀市本庄町本庄1313 |
|
長崎県 |
長崎県立大学 シーボルト校
西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
|
長崎女子短期大学
長崎市弥生町19-1 |
|
熊本県 |
熊本学園大学 熊本市中央区大江2-5-1 |
熊本県立大学
熊本市東区月出3-1-100 |
|
大分県 |
別府大学短期大学部
別府キャンパス 別府市北石垣82 |
別府大学短期大学部
別府キャンパス 別府市北石垣82 |
|
宮崎県 |
南九州大学 都城キャンパス
都城市立野町3764-1 |
南九州大学 都城キャンパス
都城市立野町3764-1 |
|
鹿児島県 |
鹿児島大学 郡元キャンパス
鹿児島市郡元1-21-24 |
鹿児島国際大学
鹿児島市坂之上8-34-1 |
|
沖縄県 | 沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス
中頭郡西原町字千原1 |
沖縄大原簿記公務員専門学校 那覇市旭町114-5 |
宮古島 |
宮古島市役所(新庁舎) 宮古島市平良字西里1140 |
||
石垣/th> |
沖縄県八重山合同庁舎
石垣市真栄里438-1 |
※ 全国保育士養成協議会 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.htmlより。最新の情報は全国保育士養成協議会のホームページで確認してください。
他の資格による科目免除について
幼稚園教諭
幼稚園教諭の資格をお持ちの場合は、免除申請をすれば「保育の心理学」と「教育原理」と「実技試験」が免除になります。
指定の保育士養成施設で筆記試験に対応する教科目を修得した場合、筆記試験科目が免除されます。
また、現在は幼稚園教諭免許保持者は特例制度があり、3年間の幼稚園での実務経験があれば、保育士試験を全科目免除される制度が期間限定で実施されています。
詳細は以下の記事で解説しています。
社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士
社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をお持ちの場合は、免除申請により「社会的養護」・「児童家庭福祉」・「社会福祉」が免除になります。
地域限定保育士試験について
通常の保育士試験とは別に地域によっては地域限定保育士試験を実施している場合があります。
通常の保育士試験との違いは、
実技試験が実務研修になる場合があるのと、資格取得後3年間は取得した地域でのみ就業が可能になる点です。3年後以降は日本全国で就業が可能です。
試験の難易度などは同じのため、受験機会を年2回から3回以上に増やせる場合があります。
実施の有無は年度によってことなるので注意が必要です。
保育士試験の合格点と合格率
保育士試験の合格点と合格率について紹介します。
保育士試験の難易度・合格率
※通常試験(1回目試験)
年度 | 受験申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
平成15年度 | 37,414 | 4,091 | 10.9% |
16年度 | 35,237 | 4,516 | 12.8% |
17年度 | 37,288 | 6,291 | 16.9% |
18年度 | 39,192 | 5,693 | 14.5% |
19年度 | 38,032 | 7,750 | 20.4% |
20年度 | 37,744 | 3,989 | 10.6% |
21年度 | 41,163 | 5,204 | 12.6% |
22年度 | 46,820 | 5,324 | 11.4% |
23年度 | 49,307 | 6,957 | 14.1% |
24年度 | 52,257 | 9,726 | 18.6% |
25年度 | 51,055 | 8,905 | 17.4% |
26年度 | 51,257 | 9,894 | 19.3% |
27年度 | 46,487 | 10,578 | 22.8% |
28年度 | 35,455 | 7,817 | 22.0% |
29年度 | 29,556 | 5,594 | 18.9% |
30年度 | 33,262 | 8,394 | 25.2% |
令和元年度 | 36,640 | 5,169 | 14.1% |
令和2年度 | 1,423 | 1,072 | 75.3% |
令和3年度 | 38,925 | 7,276 | 18.6% |
令和4年度 | 40,501 | 12,750 | 31.4% |
令和5年度 | 34,380 | 9,612 | 27.9% |
※令和2年度の「1回目試験」の値については、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ全都道府県において筆記試験が中止となったため、実技試験のみの実施状況となっている。
※2回目試験(地域限定保育士試験を含む)
年度 | 受験申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
27年度 | 10,814 | 2,384 | 22.0% |
28年度 | 35,255 | 10,412 | 29.5% |
29年度 | 31,560 | 7,639 | 24.2% |
30年度 | 32,055 | 4,601 | 14.4% |
令和元年度 | 36,526 | 12,009 | 32.9% |
令和2年度 | 39,559 | 9,111 | 23.0% |
令和3年度 | 39,309 | 8,373 | 21.3% |
令和4年度 | 34,345 | 10,128 | 29.4% |
令和5年度 | 28,683 | 7,553 | 26.3% |
※ 厚生労働省発表より
(公開終了)https://www.mhlw.go.jp/content/000501893.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000661531.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/000941422.pdf
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12895174/www.mhlw.go.jp/content/000656128.pdf
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/e4b817c9-5282-4ccc-b0d5-ce15d7b5018c/418776d5/20230401_policies_hoiku_21.pdf
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/e4b817c9-5282-4ccc-b0d5-ce15d7b5018c/60c97cf1/20240705_policies_hoiku_115.pdf
保育士試験実施の主管である厚生労働省の発表によると平成30年度の保育士試験合格率は19.7%となっています。受験者のおよそ10人に二人程度が合格になる計算になります。
毎年筆記試験の合格率が20%前後で推移していて、実技試験の合格率は80%前後になっています。
筆記試験は9科目があり、実技試験は3科目の中から2科目を選択して受験する形のため、すべての科目に合格する合格率は低くなっています。
筆記試験に合格した科目は3年間有効となります。前年、前々年に合格した科目は免除科目となるので一回の試験ですべての科目に合格する必要はかならずしもありません。
試験の難易度としては範囲が広大のため、特に筆記試験の全科目の合格が難しくなっているということがわかります。
合格者の性別、年齢の割合について
厚生労働省から発表される資料には、合格者の性別、年齢別の割合などは記載されていませんでした。そのため、正確な割合や人数に関しては誰も知ることができません。
ですが、周囲の話を聞く限りでは、主婦や働きながらの社会人の合格者が出ているので、誰にでもチャンスがある試験だと思います。
筆記試験の合格科目の有効期限
筆記試験に合格した科目は3年間有効となります。前年、前々年に合格した科目は免除科目となります。
つまり、筆記試験や実技試験で合格した科目は翌年、翌々年の試験では受験が免除されることになります。ただし、最終的に期間内に全科目について合格しないと失効してしまい、再度合格が必要になります。
一度に合格する必要が必ずしもないのが保育士試験になっています。ただし受験費用などは毎回かかるので注意が必要です。
合格科目免除期間延長制
平成27年保育士試験から、対象施設において一定の実務経験がある場合、対象施設の証明を受け、受験申込時に併せて申請することにより、合格科目を最長5年間免除することができるようになっています。
詳細については厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/hoikushi/index.htmlを確認してください。
保育士試験合格後はどうすれば良い?
晴れて保育士試験に合格後は、勤務開始までに保育士登録が必要になります。
登録には2ヶ月程度を要するのでお早めの手続きがおすすめです。
保育士資格取得後に最初に働く保育園もとても重要です。以下の記事でもその重要性について解説しています。
保育園はまだまだブラックが多いので、資格取得後は転職エージェントを通しての就職先を探すのおすすめです。
- マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
保育士試験に関しては以下の記事も参照してください。