保育士の皆様。
当日に体調不良になって保育園に行けるかどうかわからないという経験は多くあると思います。保育士は子どもからインフルエンザなどの感染症を貰うことも多くあると思います。感染症の場合はありえないですが、多少の風邪くらいなら他の保育士に迷惑がかかるから頑張って出勤したという経験がある方も多い思います。
今回は、病気などで急に保育園への出勤を休むという場合に、どのように対応したら良いのか、そして病欠はどのような勤怠上の扱いになるのかを解説します。
結論だけを先に書いておくと以下のようになります。
- 病欠は後から有給休暇という扱いにできる保育園が多い
- 休むと決まった時点ですぐに電話などで連絡をするということ
- 無断欠勤は絶対にやってはいけない
- 病気の場合は診断書や明細書などは念の為とっておくべき
- (同僚や園長、園児に気をつかって)無理して休まないというのはNG
- 精神的な疾患の場合は休職も検討すべき
その経験が参考になればと思います
そもそも病欠ってなに?
そもそも病欠とは病気のために保育園を欠勤することを指します。欠勤とは規定の出勤日に出勤しないことです。保育士の場合はシフト制が多いと思うので、シフトが入っているときに出勤しない場合は欠勤ということになります。
有給休暇は、給料が有りの休暇で欠勤とは異なります。保育士の場合は、有給休暇を予め申請しておき、それを踏まえてシフトが組まれることが多いと思います。当然、有給休暇なのでその日の分の給料は支払われます。その代わり保持している休暇日数が減ります。
欠勤の場合は、保持している有給休暇の日数は減りませんが、給料が減ることになります。一日欠勤したら、その分の給料(日割り)が基本給などから引かれます。
後述もしていますが、実際のところ、当日の病欠が「有給休暇」になるか「欠勤」になるかは保育園次第になります。保育園も含めた多くの会社は、事前申請がない場合の突然の
当日の病欠は保育園にはどうやって連絡すれば良い?
保育園ごとに必要な連絡方法が定められていると思うのでその方法で連絡しましよう。一般的には電話で連絡することが多いと思います。
大切なことは、休むと決まった時点ですぐに電話などで連絡をするということ です。
場合によっては急遽、代わりに出勤が必要になる人が出てくることもあります。なので、できるだけ早く連絡をすることで、保育園側も代わりの人員を確保しやすいです。
前日の夜から体調が悪化した場合などは早めに保育園に連絡できるとよいと思います。ただ、保育園も開園時間は決まっているので、其の時間がすぎれば、園にだれもいないので、連絡ができなくなってしまいます。
このような時のためにも、園長などの私用の電話番号を緊急連絡用で知っておいたほうが良いかもしれません。
無断欠勤は絶対にNG
当たり前のことではありますが、無断で欠勤するのは絶対にやめたほうが良いです。休むべき正当な理由があったとしても連絡がない場合は受け入れて貰うことができなくなっていまいます。
当然、保育園の現場としても必要な保育士が足りなくなるので、混乱が予想されます。連絡がないと、来るのか休むのかもわからないので、余計に動きづらくなってしまいます。
また、無断欠勤が続くと解雇もあり得ます。保育園側は適法で保育士の解雇を行うことができます。逆に言えば、しっかりと連絡し、病気であるということを示せれば病欠で解雇されるということはまずないことです。
無断欠勤は他の保育士にも多大に迷惑をかけますし、園長なども心配してしまうので、病欠の際は必ず連絡することが大切です。
後から有給休暇という扱いにできる?
結論から言うと、病欠を後から有給休暇という扱いにしてくれる保育園が多いと思います。私もいくつかの保育園での就業を経験していますが、有給休暇が残っている場合は有給休暇での対応にしてくれました。
ただ、残っている有給休暇がなければ、欠勤になるので、当然、給与をその分減額されることになります。
厳格な保育園では病院に行った際の「診断書」や「明細書」の提出を求めてくる場合もあるので、しっかりと証拠は残しておくことが大切です。
保育園によってはインフルエンザなどの感染症の場合は、有給休暇とは別に、有給の病気休暇などを用意してくれている場合もあります。(保育園は感染症のリスクも高いですからね。)
給与や賞与への影響は?
病気などが理由であれば、給与や賞与などの査定に影響するということは少ないと思いますが、あまりにも回数が多いと影響が出てくるかもしれません。
ただし、先程も書いたように残っている有給休暇がなければ、欠勤になるので、当然、給与をその分減額されることになります。
どうしても給料を減らしたくないという場合は、急な病気などに備えて有給休暇を残しておくことも必要です。
また、保育園によっては「皆勤手当」というのを支給している園もあると思いますが、その場合は皆勤手当は貰えないということになると思います。
園長や同僚の保育士への対応は必要?
保育園でのシフトを円滑に組む上で、とても困るのが急な欠勤です。
保育園は資金が潤沢にあるわけではないので、常にギリギリの人数の保育士で運営しています。そのため、保育士が一人休んでしまうと、業務に支障が出てしまうこともあります。
当然、保育園側にも余裕を持った人員配置の義務はありますが、保育士側にもシフト全うする責任が出てきます。
個人的にはあまりよくない考え方(同調圧力で休めなくなってしまう等の弊害)だとは思っていますが、他の保育士にも負担や迷惑をかけてしまうのは事実です。
当日の欠勤の回数が多いと、そもそも、本当に病気で休んだのかと疑われてしまうことにも繋がります。本当に病気の場合はしっかりと事情を説明して、そのような誤解をうまない努力も必要になってきます。
また、これもあまり良くない文化だと思いますが、病気などで欠勤した際は、お菓子などを渡すという文化がある保育園もあります。(私が新卒で働いていた幼稚園はそうでした。)
そうでない場合でも、 迷惑をかけたと思われる同僚などには一声かける のが、円滑な人間関係を構築する上で大切だと思います。
病気は仕方がないことではありますが、病欠してしまったあとの対応はとても大切です。
病気の場合は診断書や明細書などは念の為とっておくべき
先程も書いたように、当日の欠勤の回数が多いと、そもそも、本当に病気で休んだのかと疑われてしまうことにも繋がります。
保育園によっては診断書や明細書などを要求してくることもあります。
正式な診断書はそれなりに金額がかかるため、保育園から必要と言われたら発行してもらえばよいです。過去の診察の内容に関しても発行してもらうことができると思います。
診察の明細書などでも良いという場合もあるので、念の為、保管しておくと良いと思います。
精神的な疾患の場合は休職も検討を
うつ病や適応障害などの精神疾患の疑いがある場合は、最初は有給休暇などでの休暇を検討したほうが良いです。回復が見込めなそうな場合は、欠勤ではなく休職も視野に入れたほうが良いです。
無理して勤務を続けて悪化させてしまったら、本当に働けない精神状態になってしまうかもしれませんし、無断でなくても欠勤が続いたら解雇につながるかもしれません。
そうなるよりかは正直に状況を話して、休職の申し出を行うという選択肢もあります。休職ができれば雇用は維持でき、医師が就業不能と判断すれば「傷病手当金」という生活保証金を健康保険から受給できる可能性もあります。
保育士の休職については以下の記事でも解説しています。
この場合も症状を隠して欠勤するというのはあまり得策ではないかもしれせん。しっかりと保育園側に説明して、休職をしたほうが後々のことを考えても良いかもしれません。
無理して休まないはNG
病気などにも関わらず、園長や同僚の保育士、子どものことなどを気にして 無理して休まない というのは辞めたほうが良いです。
最近ではインフルエンザはもちろん、新型のコロナウィルスの問題もあるので、他人に感染するような感染症も増えてきています。最悪の場合は、誰かの命を奪うことにも繋がります。
なので、無理して休まないで保育園に行ってしまうということは保育士として絶対に避けるべきです。
感染症以外の精神的な疾患の場合も同様です。無理して通勤して悪化してうつ病になってしまったら元も子もないです。自分の身は自分で守る必要があります。
逆にいえばこのようなことを理解できていない保育園の園長などがいる保育園はかなり危険な保育園とも言えます。特に今の時期はなおさらです。
- 「とりあえず出勤して」
なんて軽々しく言うような保育園の体制になっている場合は、即刻転職を検討したほうが良いです。
- マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
- ジョブメドレー保育士
| 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
- ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
※ 紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。
※ 保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。
自分の身も、子どもの身を守るためにも必要な病欠はあって然るべきだと思います。
まとめ:保育士が保育園を病欠や欠勤してしまったら?対応方法、やってはいけないことを紹介!
保育士が保育園を病欠や欠勤してしまった場合の対応方法は以下のようになります。
- 病欠は後から有給休暇という扱いにできる保育園が多い
- 休むと決まった時点ですぐに電話などで連絡をするということ
- 無断欠勤は絶対にやってはいけない
- 病気の場合は診断書や明細書などは念の為とっておくべき
- (同僚や園長、園児に気をつかって)無理して休まないというのはNG
- 精神的な疾患の場合は休職も検討すべき
病気などで急に保育園への出勤を休むという場合に、どのように対応したら良いのか、そして病欠はどのような勤怠上の扱いになるのかの参考にしていただけたら幸いです。