保育士が長期休暇を取得する方法とは?年末年始/夏休みで帰省・海外旅行をする方法!

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 長期休暇が取りたい!
  • 実家に帰省したい!
  • 海外旅行に行きたい!

保育士の方で海外旅行が好きで毎年海外旅行に行きたいという方もいらっしゃると思います。保育園は土日に行事があったり、土曜日も保育を行っているのでなかなか先のスケジュールが立てにくいと思います。

  • 海外旅行に行きたい!
  • 実家に帰省したい!

など様々な理由で長期休暇が必要な事情がある方もいると思います。この記事では、保育士が長期休暇を確実に取得する方法について紹介します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
GW、夏季、年末年始に長期休暇を取得し、海外旅行や実家に帰省した経験があります
その経験が参考になればと思います

長期休暇を確実に取得する方法

保育士が長期休暇をとりやすくする方法の1つ目は、

  • かなり早い段階で事前にスケジュールを伝えておく

ということです。

通常の保育園では次年度のスケジュールが前年度中には出てくると思います。そのスケジュールが出だら早い段階で園長と次年度の長期休みの予定の確約を得るということです。あらかじめ早めに休むことを伝えておくことで、人員を調整しやすくなると思います。

もちろん、日頃からの他の職員との関係性も大切です。有給休暇であれば、利用は労働者の権利ではありますが、保育士が休むと他の保育士に迷惑がかかる可能性があるということは事実としてあります。

そのため、休みたい時に休みの希望を出せるような良い人間関係を作っておく必要があります。人間関係が悪いと、休みの希望を出すこと辞退がはばかられ、結局長期休暇を取れないということに繋がります。

休暇を取得し易くする方法は以下の記事にも書いています。

  • 趣味や生きがいなどを全面に押し出す
  • かなり早い段階から種を撒いておく
  • お盆やGWなどの閑散期を狙う
  • 家族や親戚・実家への帰省などを理由にする
  • 体調不良を理由にする

さらに具体的な長期休暇の取得方法は以下から紹介しています。

保育士は土曜日・日曜日の出勤に注意する!

保育園は行事などが土曜日・日曜日になることも多いと思います。特に行事の前は普段の業務も忙しくなるので休暇の申請はどうしてもという場合以外は避けたほうが良いです。

行事前は、準備などで残業時間が増える保育園も多いと思います。また、土曜保育、休日・祝日保育などを行っている園の場合は、土曜日が確実に休めるとは限らないのでその点も考慮したほうが良いです。

長期休暇を取りたい保育士の方は、入職前にチェックしておくべき項目でもあります。

できればキャンセルできる方法での予約がおすすめ

旅行を予約する際はできればキャンセルが可能なプランで予約するのがおすすめです。

直前でやっぱり休めないとなってしまった場合にキャンセルができないと、費用は負担しなければいけなくなってしまうのでもったいないです。

そういう事情で、できれば保育士の旅行はキャンセルできる方法での予約がおすすめです。

キャンセルできる予約方法は、旅行代理店を通す旅行プランがおすすめです。HISなどを代表する旅行代理店であれば、旅行の一ヶ月前まではキャンセルが無料の場合が多いです。

保育士が長期休暇を取得できるチャンス・時期

次に、保育士が長期休暇を取得できるチャンスと時期について紹介します。

GM(ゴールデウィーク)

ゴールデンウィークは皆さんご存知の5月の大型連休になります。

祝日は昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日になりますが、毎年のカレンダーによって連休数が異なってきます。2019年は新天皇の即位があったので10連休でしたが、平均的には4-5連休が多いです。

祝日が飛び飛びになることが多いので、有給休暇などで繋げることで10連休を作ることが可能です。保護者の方も休暇をとって帰省などをすることもあるので、登園する園児の人数もやや少なくなります。保育園としても繁忙期ではないため、保育士も比較的休みが取りやすくなる日程ではあります。

また、GWは日本独自の休暇になるので、海外旅行の代金も年末年始ほどは高騰しない場合が多いのでおすすめです。それでも代金としてはやや高めになるとは思いますが。

夏季休暇(夏休み)

最近では、3日間から5日間の夏季休暇を取得できる保育園が増えています。保育園は一般企業と違ってお盆期間に職員が一斉に休暇をとるということはありません。お盆期間も通常どおりの開園日になるからです。多くの夏季休暇は7月から9月の中で取得することになります。

夏季休暇が3日間であれば、最大5連休の休暇を、5日間の場合は土日とつなげて9連休を取得することができます。5連休であれば、宿泊を伴う国内旅行やアジア圏の海外旅行が可能です。9連休もあれば、ヨーロッパを含めた遠距離の海外旅行をすることが可能です。

余裕があれば、有給休暇とつなげて6連休・7連休にするということも可能です。また、「山の日」の祝日が8月11日にあるので、その前後に夏季休暇を取得することで連休を長くすることができます。

ただしお盆の時期は、日本では休みの人が多いのでホテル代や航空券代が高騰するので避けるのが無難かもしれません。

社会人の夏季休暇(夏休み)とは

そもそも会社は、雇用する会社員に対して法律上は夏季休暇という類のものを付与する義務はありません。会社が夏季休暇を付与するのは従業員に対する福利厚生で、日頃の業務の疲れをリフレッシュしてもらう目的があります。

一般的な大企業はお盆の週に5日間の夏季休暇を付与することが多いです。そのため、お盆の時期は実家に帰省する人が多く交通機関が混雑します。

保育園では、業務上保育士が一斉にまとまった休暇をとるということができないため、従業員ごとに日付をずらして取得することが一般的です。

保育園を開園するためには一定の保育士の人数を確保しなければいけないため、保育士の人数に余裕が無い場合は当然夏季休暇を取ることが不可能になってしまいます。

夏季休暇を取得できる = 保育士の人員に余裕がある ということが必須の条件になってきます。

保育士の求人における夏季休暇の注意点

保育園の求人情報に夏季休暇があるか確認しましょう。ポイントは下記になっています。

  • 夏季休暇は何日か
  • 連続で取得できるのか
  • いつ取得できるか
  • 有給とは別に取得できるか
夏季休暇は何日か、連続で取得できるのか、いつ取得できるか

まずは、何日間取得できるかということ、それが連続で取得できるかどうかという点です。

お盆などで帰省したい場合は、ある程度まとまった連休が必要だと思います。海外旅行などに行きたい場合も連休にできるかは重要なポイントだと思います。

そして、保育園自体は基本的に休みは無いので、多くは7〜9月で従業員の間で調整して取得するという場合が多いと思います。必ずお盆など決まった時期に取得できるわけではないので注意しましょう。

夏季休暇は有給休暇とは別か?

注意点としては、保育園の求人では、夏季休暇ありと謳っていても単に有給休暇を消化させるだけの保育園もあります。必ず確認が必要な点になります。

この場合は、付与された有給を夏の時期に利用して良いということになりますが、これは実質的に夏季休暇がないことと同義です。

有給休暇は労働者の権利で、労働者の希望があれば利用できるためです。2019年度からは有給休暇の取得義務化が始まり、年5日の消化が義務付けられています。この5日の枠を夏季休暇として消化してもらい、他の日には取得できないなんてこともあるかもしれません。

年末年始休暇(元旦・正月)

普段から疲れていて年末年始くらいはしっかり休みたいですよね。実家に帰省したり、海外旅行に行きたい人も多いと思います。

次に、保育士の年末年始の休暇についてと、開園している保育園について紹介します。保育士が確実に年末年始休暇を取るための方法も合わせて紹介します。

多くの施設は12月29日~1月3日を休園としている場合が多い

多くの認可保育園では、12月29日~1月3日を休園日と設定している場合が多いです。これは、一般的な会社の年末年始休暇もこのような時期であることが多いためです。

保育園を管轄する厚生労働省がなにか指針を出しているということはなく、多くの場合は自治体が年末年始の休園日を設定していて、それが12月29日~1月3日であることが多いようです。

なかには同じ自治体でも特に年末年始の休園日を設定していない場合もあるので、注意が必要です。そのような場合は保育園が独自で年末年始の休園日を設定しています。

保育士の年末年始休暇は6連休から9連休

多くの認可保育園では、12月29日~1月3日を休園日と設定している場合が多ので、少なくとも年末年始が最低6連休になる保育士が多いことになります。

しかし、正確な保育士の年末年始休暇はその年のカレンダーによって異なります。土日などの位置関係によって休日の人数は変わってくることになるでしょう。

例えば、2019年の年末から2020年の年始の例だと、

保育園が休園しているのは、12月29日から31日、1月1日から3日になります。

12月28日と1月4日が土曜日になるので、保育士のシフトによっては12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)の最大9連休になる人も多いのではないでしょうか。

年末年始の両方の土曜日に出勤する場合は、6連休になります。

2020年の年末から2021年の年始の例だと、

保育園が休園しているのは、12月29日から31日、1月1日から3日になります。

12月28日が月曜日で、1月4日も月曜日なので最大も最小も6連休ということになります。12月28日(月曜日)に有給休暇が取得できれば最大で、12月26日から1月3日の9連休にすることができると思います。

このように、保育士の年末年始休暇はカレンダーにもよりますが、6連休から9連休になる場合が多いです。

年末年始に開園している保育園もある

認可保育園でも一部の保育園は休日保育という形で年末年始も保育園を開園している場合があります。少なくともある程度の規模の市区町村であれば1つの自治体に1箇所以上は年末年始に開園している保育園はあると思います。

すべての保育園で休日保育を行っているわけではないので、普段は別の保育園に通っている子でも、年末年始のみは開園している保育園に預けるという形になる場合が多いです。

もちろんですが休日保育として子どもを保育園に預けるためには、平日の保育と同様に保育の必要性の認定を自治体から受ける必要があります。

ちなみに、保育園は休日保育を実施すると、別途自治体などから補助金が交付されるので保育士の人数や地域での需要などを踏まえて休日保育を実施するかどうか判断しています。

また、自治体によっては公立の保育園も年末年始に年末保育を実施している場合もあります。こちらも、すべての公立保育園というわけではなく、毎年持ち回りで行われる場合もあります。

年末年始はベビーシッターの需要も高い

ベビーシッターの需要も年末年始は高くなります。前項で書いたとおり、年末年始に子どもを保育園に預けるには保育の必要性の認定を受ける必要があります。

年末年始の保育は定員も決まっていて、しかも事前に申し込む必要もあるため、子供を預けるハードルはなかなか高いです。

そのため年末年始でも臨機応変に依頼できるベビーシッターの需要はとても高くなっています。

保育士の方で年末年始が休みという方は副業でキッズラインなどのベビーシッターをするのも良いかもしれません。

年末年始は時給も高く設定できると思うので、割と良い副業になると思います。

年末年始の休日保育はどんな方が利用する?

年末年始に保育園を利用する方は、年末年始も通常通り働いている方になります。

コンビニやスーパーなどの小売業、ホテルや旅館などの宿泊業、レストランなどの飲食業の方は年末年始も変わらず営業している場合が多いです。

最近でこそ大晦日や元旦は休みにする企業も増えていますが、完全に浸透するのにはまだまだといった印象です。

もちろん両親ともに働いている必要があるので、利用者数はそこまで多いわけではないです。ですが、年末年始に開いている保育園も少ないので、定員はほぼ埋まる傾向にあります。

認可外保育園の年末年始休暇は園によって様々

企業主導型保育園などの認可外保育園の年末年始の営業は園によって様々です。

例えば、大きな病院の保育室などになると当然年末年始も病院は営業しているので、保育室も開園する場合が多いです。当然保育士も出勤することになります。

逆に、年末年始の休暇が多く設定されている企業の保育所だと、設置されている保育園も企業と同様の日数の休暇となる場合が多いです。従業員の子供を預かるので当然と言えば当然です。

これは、年末年始だけでなく、夏季休暇などでも同様になります。

保育士が確実に年末年始休暇を取るためには?

保育士が確実に年末年始休暇をとりたいのであれば、年末年始の休日保育を実施していない保育園に入職する必要があります。

年末年始の休日保育を実施している場合は、おそらく預かる子どもの人数に合わせて、出勤する保育士が決まってくると思います。

普段働いている保育士が全員が出勤するわけではないですが、どんなに子どもが少なくても最低二人の保育士は出勤が必要です。

保育園の規模にもよりますが、年末年始中に少なくとも1回以上は出勤する必要が出てくると思います。

年末年始は必ず実家に帰りたいという方には、途中に1回の出勤があるだけでも実現できなくなってしまいます。海外旅行に行きたい場合も同様で、あくまでも連休がある必要があります。

なので、確実に年末年始休暇を取るには、年末年始の休日保育を実施していない保育園に入職することがポイントです。

転職をする際におすすめは保育士の転職エージェントの利用になります。面接で休日のことばかり気にしていると思われるのも嫌で、なかなか思い切った待遇面での質問ができないことも多いと思います。

転職エージェントを利用すれば、エージェント経由で聞きたいことを根掘り葉掘り聞けるので、聞き漏れが少なくて良いです。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

シルバーウィーク

シルバーウィークは9月の連休になります。「敬老の日」と「秋分の日」の祝日によって連休の日数が毎年異なります。

  • 2019年は3連休が2回
  • 2020年は4連休が1回
  • 2026年は5連休が1回

このように最大で5連休になります。5連休あれば近場の海外へ行くことも可能です。さらに有給休暇を繋げることで連休を増やすことで遠くの海外旅行も見えてきます。

旅行の価格としても比較的抑えることができるのがシルバーウィークになると思います。

3連休などの祝日に有給休暇をつなげる

日本の祝日は、

  1. 元日 1月1日
  2. 成人の日 1月第2月曜日
  3. 建国記念の日 2月11日
  4. 天皇誕生日 2月23日
  5. 春分の日 3月20日、21日頃
  6. 昭和の日 4月29日
  7. 憲法記念日 5月3日
  8. みどりの日 5月4日
  9. こどもの日 5月5日
  10. 海の日 7月第3月曜日
  11. 山の日 8月11日
  12. 敬老の日 9月第3月曜日
  13. 秋分の日 9月22、23日頃
  14. 都民の日 10月1日
  15. 体育の日 10月第2月曜日
  16. 文化の日 11月3日
  17. 勤労感謝の日 11月23日

上記のようになっています。この前後に有給休暇を繋げることで4~5連休を作ることができます。近場の海外旅行であれば行くことが可能です。

韓国や台湾、香港などは沖縄に行く時間くらいで渡航することができるので、このような3−5連休の時期がおすすめです。

結婚休暇を利用する

保育園によっては結婚した場合に結婚休暇を取得できる場合があります。結婚休暇は多くの場合5日間程度が多いようです。5日間あれば、土日を合わせて最大9連休にすることが可能なので、ほとんどの場所の海外旅行を選ぶことができます。

結婚休暇があるかどうかは保育園によるので、結婚予定の有る方は事前に確認して早めに利用申請を行っておくとよいと思います。

園長からの信頼を勝ち取ることも大切

保育士が長期休暇を取るには、園長などの信頼を得ることも大切です。

園長からすると、日頃しっかりと仕事をしていないのに、長期の休みを取ると言われても納得できないかもしれません。

日頃からしっかりと必要な業務をこなしていき、園長や周囲の保育士からも信頼を得ることで「行ってきなよ」と言われる関係性を築き上げることも大切です。

最終的に休めるかどうかは保育園次第

長時間にわたって保育を行っている病院内保育所や認可外の保育所は休みが取りづらい傾向があります。
同様に小規模な保育園は保育士の人数が少ないので、休みが取りづらい傾向があります。

認可保育園でも日曜日に園児を受け入れている保育園もあるので、その場合は先の休日が読みづらいので旅行の予約が難しくなります。

海外旅行が好きな保育士は、働く保育園選びの段階で休みが取りやすい保育園を探す必要があります。事前に保育園の有給取得率を知りたいなら保育士の転職エージェントの利用がおすすめです。

休暇が充実した保育園への転職は保育士の転職エージェントがおすすめです。転職の面接の際に休暇についてガツガツ聞ける人は少ないですよね。一番気になるのは実際に有給休暇がどれくれらい使えるかということだと思います。

保育園の有給消化率というのは普通は公開してないのですが、保育士の転職エージェントに聞けば教えて貰える場合もあります。事前に情報収集できるのが保育士の転職エージェントの良い点になります。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

海外研修のある保育園もある!

海外研修のある保育園については以下の記事で紹介しています。

保育士が海外で働く方法もある!

海外で働きたいというアクティブな方には以下の記事もおすすめです。

保育士の年間休日の平均は?

保育士の休日に関して以下の記事も書いています。