【実体験】私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由|給料・待遇・人間関係…すべて語ります

これから保育士を目指す方・無資格の方向け
ページ内に広告が含まれています。株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。

就職転職の際は、保育士向けの転職サイトを利用していました。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。


こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 幼稚園から保育園に転職するか迷っている
  • 幼稚園と保育園のどちらに就職するか迷っている

幼稚園教諭から保育士への転職を決めた一番の理由は、ブラックな職場環境から抜け出したかったからです。

この記事では、3年間幼稚園教諭として勤務した著者が、保育士への転職を決意した理由を詳しく解説します。

給料や待遇、求人の多さなど、転職を成功させるためのポイントが満載です。

幼稚園教諭から保育士への転職:経験者が語る理由と実体験

さえこ
さえこ

幼稚園教諭から保育士への転職経験者が、その理由と実体験を語ります。

この記事でわかること

3年勤めた幼稚園から最終的には保育園へ保育士として転職しました。私がなぜ幼稚園教諭から保育士になったのかを説明します。

先に結論を言っておくと、私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由は、大きく以下の5点になります。

自分の経験からブラック幼稚園・保育園にかなり抵抗があったので、

ブラックな職場に就職してもすぐに転職できる

という点を重視しました。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
幼稚園から保育施設へ転職した経験があります
複数回の転職経験があります
その経験が参考になればと思います

私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由!

冒頭にも書きましたが、私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由は大きく以下の5点になります。

これらについて解説していきます。

①勤めていた幼稚園がブラックだったため

新卒で幼稚園に勤めたのですが、そこがブラックな職場でした。

サービス残業、持ち帰り仕事、手当なしの休日出勤、パワハラ・モラハラがあり、手取りは15万円程度でした。

3年間勤務しましたが、今思えば無駄な時間だったと感じています。

退職時は「引っ越し」を理由にして、退職後は逃げるように引っ越しをしました。

この時点で「幼稚園」という業界ににあまり良いイメージをもっておらず、昔の同僚でも保育士になっている人も多く「保育士のほうがいいよ!」と言っている人が多かったこともあり、保育園で働くことを考えました。

今思うと、幼稚園や保育園に限らず良いところは良いし、悪いところは悪いので保育園のほうが必ず幼稚園より良いとは言えませんが、当時はそれぐらいアレルギー的な心情になっていました。

また、働いていた幼稚園が家族経営だったので、同様の理由で「家族経営」というところにも抵抗があります。

②保育士のほうが給料が高い傾向があったため

様々な求人を見ていると、最近は特に保育士のほうが雇入れ時は給料が高い傾向がありました。

今ほどではないですが、保育士不足で処遇改善が進みはじめたところだったので、実際にやや保育士のほうが給料が高かったと思います。

給料に強いこだわりはなかったものの、手取り15万円の生活から抜け出したかったため、少しでも給料の高い保育士への転職を考えました。

③保育園のほうが求人の選択肢が多いため

最近では新設の保育園もどんどん増えており、求人の選択肢としては保育士の方が圧倒的に多くなっています。

選択肢が多いことは、退職した場合でもすぐに次の職場が見つかる可能性が高いことを意味すると考えていました。保育園もブラックが多いだろうとは思っていたので、退職後も転職しやすい環境を重視しました。

ブラックな職場環境を避けたかったため、そのような状況に陥ってもすぐに転職できることを重視していました。

④幼稚園教諭は年度途中で辞めにくいイメージが強かったため

保育士の方が年度途中で辞めやすく、次の職場も見つかりやすいと思っていました。以前の職場では、年度途中の退職は認められず、年度末の退職も強く引き止められることがありました。

そして、幼稚園で勤務を開始して担任になったら最低でも1年間、子どもたちが卒園するまでとなったら3年間はまた継続して働かなければいけなくなると考えていました。

実際に、求人に関しても保育士は通年で出ているものが多かったですが、幼稚園はほとんどが新年度に向けてのものでした。幼稚園はほとんどが4月スタートの採用のものが多く、辞める人もしっかり年度末まで働いているということです。

そこで、またブラックに就いてしまったら、また3年間耐えるのかと思うと、そのリスクが怖かったです。

今でこそブラックはすぐに辞めて転職すべきと思っていますが、当時はそこまでの強い気持ちは持っていなかったです。

⑤これからは幼稚園より保育園の時代と感じたため

5つ目の理由は、今後幼稚園よりも保育園のニーズが高まると感じたためです。私が働いていた幼稚園も定員割れが起きていたり、全国的にも幼稚園から認定こども園になる園が増えていました。

日本では子育てをする両親の共働きが推進されていて、これからもその流れが加速することは明白でした。将来的には保育園で働く可能性もあると考えていました。

給与待遇についても、保育士は今後改善される見込みがありましたが、幼稚園にはあまり期待できませんでした。当時勤務していた幼稚園では昇給が少なく、サービス残業が常態化していたため、待遇改善は難しいと考えていました。

【補足】幼稚園にもメリットもある

とは言っても私はたまたまブラックな幼稚園に入職してしまっただけで、幼稚園にも保育園と比べて良い点もあります。

例えば、休暇についてですが幼稚園は夏・冬・春と長期の休暇を取れるところもあります。昇給や待遇に関しても保育士を上回るものも多くあります。

また、幼稚園は学校法人が運営していることも多く、健康保険が私学共済である場合が多いです。私学共済は結婚給付金など協会けんぽと比べるとかなりメリットが多いです。歴史が長く安定している園も多いので、同じ園で長く働いている人も多いです。

幼稚園も良いところに入職できれば長く勤めることができると思います。

また、幼稚園教諭・保育士は働きやすさの面だけではなく、仕事内容も大きな違いはあります。

近年では幼稚園と保育園の機能を併せ持つ認定こども園が登場していますが、本来、保育園と幼稚園は教育・保育の面で異なる目的を持つ施設です。

日々の保育や教育の面でも大きな違いがあるので、それぞれ向いている向いていないということもあると思います。

幼稚園教諭と保育士の仕事内容や一日の流れは、以下の記事で紹介しています。

まとめ:私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由!ブラックでもすぐに転職できる環境!

私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由は、以下の5点です。

特に重視したのは、ブラックでもすぐに転職できるかどうかという点です。最初に勤務した幼稚園がブラックな環境で、そこから抜け出すのが難しい状況だったため、すぐに転職できるような環境を意識するようにしました。

幼稚園は年度末までは我慢しないとやめられないという印象が強く、働いていた頃のブラックな印象も強かったので保育士に転職を決めることになりました。

以上が私が幼稚園教諭から保育士に転職した理由になります。

幼稚園教諭から保育士への転職は、ブラックな職場環境から抜け出すための一つの手段です。

働く保育園はたくさんあります。

もしあなたが幼稚園教諭の待遇で悩んでいるなら、保育士の仕事も選択肢に入れて、より良い環境を探してみてはいかがでしょうか。

よくある質問(FAQ)

Q
幼稚園教諭から保育士に転職する際、一番重視したことは何ですか?
A

ブラックな環境でもすぐに転職できるかどうかを最も重視しました。

以前の幼稚園がブラックで抜け出すのが難しかったため、すぐに辞められる環境を求めていました。

Q
幼稚園教諭を辞めたいと思った具体的な理由は何ですか?
A

勤めていた幼稚園がブラックで、サービス残業や休日出勤が多く、手取りも少なかったことが大きな理由です。

パワハラやモラハラもあり、心身ともに疲弊していました。

Q
保育士の方が幼稚園教諭よりも給料が高いというのは本当ですか?
A

転職活動をしていた当時、保育士の方が給料が高い傾向にありました。

特に保育士不足が深刻化し、待遇改善が進んでいたことが影響していると考えられます。

Q
保育士の求人の方が多いと感じたのはなぜですか?
A

近年、新設の保育園が増加しているため、保育士の求人が多くなっています。

求人数の多さは、転職のしやすさにつながると考えました。

Q
幼稚園教諭は年度途中で辞めにくいというイメージがありますが、実際はどうですか?
A

幼稚園教諭は担任を持つと最低1年、場合によっては3年間は辞めにくいという印象がありました。

前の職場では年度途中の退職が難しかったことも影響しています。

Q
幼稚園から保育園への転職を考えている人にアドバイスはありますか?
A

働く環境はたくさんありますので、もし幼稚園教諭の待遇で悩んでいるなら、保育士の仕事も選択肢に入れて、より良い環境を探してみることをおすすめします。