より給料・年収が高い保育園の保育士求人を見つける方法と比較ポイントを解説


こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


これから就職や転職を考えているという保育士の方。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • より給料・年収が高い保育園で働きたい
  • より給料・年収が高い保育園の保育士求人を見つける方法が知りたい

保育園での保育士の仕事は、もちろん人間関係や仕事内容も大切ですが、どうせなら給料・年収が高い保育園で働きたいですよね。

でも就職や転職をする際は、保育園の保育士の給料はどこも似たりよったりで違いがわかりにくいですよね。それに加えて、経験の加算など、本当にその給料が適切なのかも不安になりますよね。今回は、そのような方のために、より給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つける方法と求人を比較ポイントを解説します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
複数の保育士転職サイトを利用して転職活動をした経験があります
複数回の転職経験があります
その経験が参考になればと思います
  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

※まずは求人情報を知りたいというだけでもOK!登録で非公開の求人情報を得られます。

そもそも保育士の給料が高いという年収はいくら?

まず本題であるより給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つける方法を紹介する前に、そもそも保育士の給料が高いという年収はいくらからなのかということを把握する必要があります。

令和元年度の国の調査では保育士の平均年収は約363.4万円となっています。※出典:「厚生労働省-令和元年賃金構造基本統計調査」https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html

これはあくまで全年齢の平均になるので、自分の年齢や経験を考慮して、この金額だったら高いと言えるなというポイントを設定しましよう。

また、平均などは地域によっても開きがあるので、自分が就業する地域の保育士のおおよその平均年収も把握しておきましょう。

保育士(男女計)きまって支給する現金給与額年間賞与、その他特別給与額保育士の平均年収
北海道232,600円754,300円3,545,500円
青森県223,300円790,400円3,470,000円
岩手県217,900円670,100円3,284,900円
宮城県215,100円422,600円3,003,800円
秋田県205,300円901,500円3,365,100円
山形県202,800円705,300円3,138,900円
福島県225,500円652,300円3,358,300円
茨城県223,900円746,200円3,433,000円
栃木県243,500円679,900円3,601,900円
群馬県240,000円819,600円3,699,600円
埼玉県239,700円535,300円3,411,700円
千葉県280,500円521,000円3,887,000円
東京都292,100円596,800円4,102,000円
神奈川県262,600円768,000円3,919,200円
新潟県197,800円525,400円2,899,000円
富山県227,200円741,800円3,468,200円
石川県235,800円749,000円3,578,600円
福井県224,200円892,100円3,582,500円
山梨県242,900円680,100円3,594,900円
長野県220,500円839,400円円3,485,400円
岐阜県199,800円453,700円2,851,300円
静岡県228,800円643,400円3,389,000円
愛知県253,000円738,600円3,774,600円
三重県224,600円735,500円3,430,700円
滋賀県241,100円1,216,700円4,109,900円
京都府253,400円737,500円3,778,300円
大阪府252,900円657,800円3,692,600円
兵庫県250,800円735,700円3,745,300円
奈良県246,800円693,700円3,655,300円
和歌山県217,400円715,500円3,324,300円
鳥取県239,200円745,400円3,615,800円
島根県208,300円784,000円3,283,600円
岡山県214,800円759,200円3,336,800円
広島県254,300円769,800円3,821,400円
山口県253,800円714,400円3,760,000円
徳島県219,300円557,300円3,188,900円
香川県228,000円592,600円3,328,600円
愛媛県215,200円947,000円3,529,400円
高知県219,900円679,900円3,318,700円
福岡県251,200円790,900円3,805,300円
佐賀県212,600円517,200円3,068,400円
長崎県234,700円905,100円3,721,500円
熊本県236,400円834,400円3,671,200円
大分県235,600円867,100円3,694,300円
宮崎県238,500円784,800円3,646,800円
鹿児島県231,900円647,700円3,430,500円
沖縄県227,700円555,100円3,287,500円

※出典:「厚生労働省-令和元年賃金構造基本統計調査」https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html

保育士求人の給料・年収の比較ポイント

少しでも給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つけるために、保育士求人の給料・年収の比較ポイントを解説します。

  • 年収総額で比較する
  • 処遇改善費の内訳、支給方法を確認する
  • 賞与の金額、条件をしっかり確認する
  • 昇給条件をしっかり確認する
  • 健康保険、退職金なども少し考慮する

これらについて以下から解説します。

年収総額で比較する

まず保育士の保育園求人の給料・年収を比較するポイントで一番重要なことは「年収総額」で比較するということです。

保育士の月給は各種手当(資格手当、担任手当、主任手当)や処遇改善費など様々な手当が上乗せされていることが多いです。

一見月給が高くても賞与をいれた年収総額は低いということもありますし、逆に月給が低くても年収総額が高いということもあります。

  • 月給23万円 賞与年2ヶ月
  • 月給21万円 賞与年4ヶ月

前者は年収322万円、後者は年収336万円になります。月給が低い後者のほうが年収は高くなります。

これはとても簡単な例ですが、実際は保育士の給料には様々な手当が入っているので、計算はもっと複雑になります。手当や処遇改善の金額はボーナスに反映されないということもあるためです。

処遇改善費の内訳、支給方法を確認する

次に、保育士の保育園求人の給料・年収を比較する上でのポイントは処遇改善費についてです。

日本にある認可保育園は保育園の運営にかかる費用を保育士の人件費も含めて委託費として国や自治体から受け取っています。その委託費のなかから保育士の給料が支払われます。

それとは別に、国や自治体が保育士の待遇を改善するために、条件を満たした保育園に対して保育士の処遇改善費というのを上乗せして支給しています。その処遇改善費は不正等がなければ基本的、そのまま保育士の給料に上乗せされます。

この処遇改善費が保育士の給料に占める割合というのも最近では増えてきいます。

ですが、この処遇改善費は「条件を満たした保育園」に支給されます。つまり、すべての認可保育園に自動的に上乗せされるわけではありません。つまるところ、保育園が面倒くさいからいいやと何もしなければ保育士の給料に処遇改善費が上乗せされることは有りません。

そのため、保育園間で保育士の待遇に差がでるのはこの処遇改善費の部分がとても大きいです。

加えて、この処遇改善費の支給方法はある程度保育園の裁量によって決めることができるようになっています。毎月の給料に上乗せされたり、ボーナスのようにまとめて支払われたりと様々な形での支給が可能です。

つまり、 実はボーナスが処遇改善費によって支払われていた ということも起こります。

ボーナスとは別に処遇改善費を丸々貰うことができる保育園と比較すると年収は低くなります。

また、 給料の昇給部分は処遇改善費だった ということもあるでしょう。

これについても処遇改善も別でももらって昇給もきちんとしている保育園と比較すると年収が低くなります。

処遇改善は種類も複数あり、市区町村などの自治体によっても独自に追加されているものもあうので、ややこしいですがキチンと確認すべきポイントです。

賞与の金額、条件をしっかり確認する

「年収総額で比較する」という項目でも少し説明しましたが、賞与の金額というのは保育士の年収を大きく左右する部分になります。

  • 賞与の支給月数を確認する

支給月数は求人情報では曖昧に書かれていることも多いので確認すべき情報です。また、保育園によっては評価や業績連動で支給金額が変動することもあるので、こちらも注意が必要な部分です。

  • 賞与の支給額をきちんと確認する

賞与の支給月数は通常「4ヶ月分」というように定義されていることが多いですが、それが給料のどの部分の4ヶ月分なのかということが金額を大きく左右するポイントになります。

例えば、月給全てにかかるのか、月給から処遇改善を抜いた部分にかかるのかという点です。

昇給条件をしっかり確認する

昇給の金額や条件についても保育士の保育園求人の給料・年収を比較する上ではとても大切です。特に、長く働くつもりであればなおさらです。

入職時の給料が高かったとしても昇給の金額が雀の涙ほどであれば、将来的な年収というのは、昇給額が良い保育園に劣ってしまいます。昇給における評価の判断基準、役職の条件なども踏まえて比較すべきです。

健康保険、退職金なども少し考慮する

退職金の制度や加入する健康保険組合によっては年収ベースで数万円程度の差が生まれることもあります。

保育士の給料はあまり保育園間で差が出にくいので、健康保険、退職金制度などの細かい部分についても少しは考慮に入れたほうがよいでしょう。

より給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つける方法

保育士求人の給料の比較のポイントを紹介しましたので、より給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つける方法を解説します。

東京(等の都心部)で働く

より給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つけるために、可能であれば、東京(等の都心部)での就業を検討すると良いです。

東京都は、国の保育士処遇改善とは別に「東京都保育士等キャリアアップ補助金」という独自の保育士の給与上乗せを行っています。その額は条件によって異なりますがおおよそ月額で2〜3万円程度になります。年収に換算すると20万円から30万円程度の差になります。東京都の保育士の平均給料が高いのもうなずけます。

※参考「東京都保育士等キャリアアップ補助金」https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/jigyo/kyaria-hoiku.files/20210203cr.pdf

それ以外の自治体でも保育園で働く保育士に対して独自の処遇改善を行っている場合があります。東京でなくても良いですが、一都3県や大阪近郊エリアなどの保育士が不足していて、自治体の待遇改善が盛んな地域での就業を検討するとよいです。

保育士宿舎借り上げ制度が利用できる求人を探す

もし保育士として就業する際に賃貸に住むことを前提としているのであれば、「保育士宿舎借り上げ制度」が利用できる求人が良いです。

保育士宿舎借り上げ制度は、国と自治体の補助によって、保育園に就業している保育士の賃貸にかかる費用を負担してくれるという制度になります。この制度を利用するとおおよそ月額9万円程度の物件に自己負担1万円程度で賃貸に住むことができます。(条件は市区町村、保育園によって異なります。)

単純計算で制度が利用できる保育園に就業することができれば、8万円×12ヶ月 で年96万円の年収アップになります。もちろん、手取り額が増えるわけではないので、厳密には年収が上がるというわけではないですが、払うはずの家賃費用がほとんどかからないので、実質的な年収アップに寄与します。

保育士宿舎借り上げ制度の詳細は以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

保育士転職サイトを利用する

結局のところたくさんの求人を比較検討するということが重要になります。求人が少ないとそもそも年収高い安いの比較検討をすることができません。

また、保育士転職サイトは「非公開求人」というのを会社ごとにそれぞれ保持しています。ネット上ではみることができない登録しないと紹介してもらうことができない求人です。

この非公開求人に給料・年収が高い保育士の求人があることが多いので、保育士転職サイトの利用には大きなメリットがあります。

  • マイナビ保育士|全国の正社員・パート保育士の求人に対応しています。登録するとネット上での検索などでは見つからない非公開の人気のある高待遇の求人情報も得られます。 まずは求人情報を知りたいだけという方でもOKです!
  • ヒトシア保育| ※全国の正社員・派遣・パート保育士の求人に対応しています。登録しないと得ることができない非公開の求人もたくさんあります。 求人数も多いのでとにかくたくさんの情報を得たいという人にもおすすめです。
  • ジョブメドレー保育士 | 全国対応でネット上から求人応募が可能です。すぐに転職するつもりはなくても、とりあえず登録して求人を見ることができます。自分のペースで転職をしたい人におすすめです(^^)

紹介できる求人などに差があるため転職サイトは複数社に同時登録して併用がおすすめです。就職転職活動が不安な方はまずは簡単な相談目的での登録でも大丈夫です。

保育士の転職サイトは新卒の方や未経験の保育士の方、資格取得見込みの方でも利用可能です。

給料だけじゃない!働きやすさも大切!

保育士の就職転職においては、たしかに、給料年収はとても大切な要素のうちの一つです。どうせ、おなじように保育士として働くのであれば給料が高いに越したことは無いですからね。

ですが、給料だけにこだわってしまうと、人間関係など、思わぬ落とし穴にあってしまうかもしれません。

長く働く保育園にしたいのであれば、給料だけにとらわれず、園長の人柄、先輩保育士の人柄、残業や持ち帰りなどの就業条件もとても大切です。

後悔や失敗のないように、慎重に就業する保育園を選びましょう!

まとめ:より給料・年収が高い保育園の保育士求人を見つける方法と比較ポイントを解説

今回は、より給料・年収が高い保育園の保育士求人を見つける方法と比較ポイントを解説しました。

まとめると、比較のポイントは以下になります。

  • 年収総額で比較する
  • 処遇改善費の内訳、支給方法を確認する
  • 賞与の金額、条件をしっかり確認する
  • 昇給条件をしっかり確認する
  • 健康保険、退職金なども少し考慮する

そして、より給料・年収が高い保育士の保育園求人を見つける方法は以下になります。

  • 東京(等の都心部)で働く
  • 保育士宿舎借り上げ制度が利用できる求人を探す
  • 保育士転職サイトを利用する

もちろん、保育士が働く上では給料だけではなく働きやすさも大切です。給料だけにこだわってしまうと、人間関係など、思わぬ落とし穴にあってしまう可能性もあるので注意しましょう。