就職転職する保育園が大手や大企業だと安心でおすすめできる?

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


これから就職転職を考えている保育士や保育学生の皆様。

こんな疑問や悩み、不満、経験はありませんか?
  • 大手の保育園の勤務は安心?
  • 大企業の保育園はホワイト?

こんなイメージがある方も多いと思います。また、これから新しく就職するという学生の方などは、両親や周囲から大手や大企業の保育園に就職して欲しいと言われたことがある方もいると思います。また、既に保育士として働いている方の場合は、家族経営の小さい法人で嫌な思いをした方もいると思います。

本当に就職転職する保育園が大手や大企業だと安心でおすすめなんでしょうか。今回は、大手や大企業の保育園について就職転職するメリットやデメリット、大手や大企業の保育園への就職転職は本当に安心できるのかを説明します。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
大手や大企業が運営する保育園で勤務した経験があります
その経験が参考になればと思います

大手や大企業の保育園とは?

日本にある保育園の多くはいわゆる中小企業や零際企業と言われるような小さな企業が運営していることが多いです。厳密には大企業という定義が法律等できちんと定められているわけはないので、あくまでもこの記事では保育園の中でも数十園を超える保育園を運営するような企業を大手や大企業と呼ぶようにします。中小企業については法律で定義されているようですが、ここではわかりやすくするために実際には中小企業に該当する保育園の会社であっても、大手や大企業の保育園と書いている場合があります。

もともと保育園は、社会福祉法人などの小規模な法人が数園の保育園を運営しているというケースが多かったです。それは、保育園の運営は株式会社などの営利企業の参入が不可能であったためです。ただ、2000年に入り「株式会社」の保育園の参入が可能となりました。そして、特に昨今の保育需要の高まりなどを受けて、同じ株式会社等が多くの保育園を運営するということが増えています。こういう背景で、大手や大企業で保育園をたくさん運営する会社が増えてきています。

どんな保育園が大手・大企業?

続いてどんな保育園が大手や大企業と言われるような保育園なのかについて説明します。

  • 保育施設を数十施設を運営している株式会社
  • 保育施設を数十施設を運営している社会福祉法人

日本中の多くの保育園や認定こども園が1園や数園だけを運営する社会福祉法人や学校法人ばかりなので、これらの法人や大手の保育園と言っても良いと思います。

数は少ないですが、社会福祉法人でも保育施設を数十施設を運営している企業も存在します。また、社会福祉法人のなかには保育施設の運営数は少なくても介護施設などをたくさん運営している大手の企業なども存在します。また、少しイレギュラーになるかもしれませんが、学校法人などでもその学校法人が大規模な法人であれば大手と言えるかもしれません。

冒頭でも書いたとおり、厳密には大企業という定義が法律等できちんと定められているわけはないので、あくまでもこの記事では保育園の中でも数十園を超える保育園を運営するような企業を大手や大企業と呼ぶようにします。中小企業については法律で定義されているようですが、ここではわかりやすくするために実際には中小企業に該当する保育園の会社であっても、大手や大企業の保育園と書いている場合があります。

  • 日本保育サービス(JPホールディングス)
    • アスク保育園
  • こどもの森
    • まなびの森保育園
  • ライクアカデミー
    • にじいろ保育園
  • ポピンズ
    • ポピンズナーサリースクール
  • ココファンナーサリー
    • ココファンナーサリー
  • アートチャイルドケア
    • アートチャイルドケア保育園
  • テンダーラビングケアサービス
    • テンダーラビング保育園
  • 株式会社小学館集英社プロダクション
    • 小学館アカデミー
  • HITOWAキッズライフ株式会社
    • 太陽の子保育園
  • 株式会社ナーサリープラットフォーム
    • きゃんばす保育園
  • 株式会社グローバルキッズ
    • グローバルキッズ
  • 株式会社アソシエ・インターナショナル
    • アソシエ保育園

みなさんも一度は聞いたことがある保育園の名前が多いのではないでしょうか?

一例として調査したところ「株式会社日本保育サービス」は2021年9月22日時点で保育施設を203施設運営しているということがわかりました。

運営している地域も

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 愛知県
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 福岡県
  • 沖縄県

と広範囲に渡っています。

保育施設が203施設もあるとすると、雇用している保育士や保育者の人数も推測でゆうに数千人以上はいると思います。それだけの人員をこの保育士不足の時代に確保できているということ自体が驚きに値すると言えるかもしれません。

これ以外にも様々な大手の保育園があると思います。気になる方は、自分の地域に有名な保育園の会社がないか調べてみると面白いと思います。

大手や大企業の保育園に就職転職するメリット

ここからは、大手や大企業の保育園に就職転職するメリットについて紹介します。

法令遵守意識が高い

先に紹介したような大手や大企業の保育園会社は、株式会社が圧倒的に多いです。なかには上場企業の子会社などもあります。株式会社ということは株主がいるということです。株主がいるということは監視の目があるということです。保育士が会社の法令違反が理由により一斉に退職したなんてことになれば、株主にとっても不利益です。

法令遵守意識が高いということは、保育士の仕事に関係するところで言うと、持ち帰りの仕事やサービス残業などに影響があります。これらは違法残業にあたります。法令遵守意識が高ければこのような違法性のある残業等は発生しにくいはずです。

もちろん、株式会社であればすべての保育園で持ち帰りの仕事やサービス残業などが無いとは言い切ることはできません。ただ、一般的な社会福祉法人の家族経営の保育園と比較するとそのような法令違反は起きにくくなっているはずです。また、仮にそのような法令違反などが起きたとしても、内部から声を挙げれば徐々に改善していく可能性も高いです。

制度が充実している

大手や大企業の保育園に就職転職するメリットの2つ目は、制度が充実しているという点です。世の中の会社には従業員にメリットがある様々な制度が存在しています。

小さい保育園だと園長が制度を知らない・面倒くさい・わからないなどの理由で本来保育士が恩恵を受けることができるような制度などが実質的に利用できないということがあります。一例が保育士宿舎借り上げ制度や保育士等キャリアアップ研修などです。このような保育士の処遇を改善するような制度のなかには、そもそも保育園が申し込む気がなければ存在しないことと同様になってしまうものもあります。

福利厚生が充実している

福利厚生制度が充実しているというのも大手や大企業の保育園のメリットです。大手や大企業の保育園会社は資金力や人的資源に余裕があり、様々な福利厚生制度を用意することが可能です。大手や大企業の保育園会社は所属している社員の人数も多くなるので制度の利用実績も自然と多くなります。

福利厚生制度などの利用に関する事務処理を行う専門の部署などが会社内に設置されていることも多く、保育士が利用する際の申請の手間や心理的な負担も少なくなります。園長が嫌がるから使える福利厚生の制度を使うのをためらってしまうというのは小さな保育園ではよくあることだと思います。

家族経営ではない

大手や大企業の保育園会社の人間関係における大きなメリットの一つが家族経営ではないということです。大手や大企業の保育園は園長から現場の保育士までが基本的に雇われの従業員になります。

例えば、園長が問題行動を取っているという場合には、保育士が会社に改善を要求することができます。小さい家族経営の保育園では園長が実質的に法人のトップを兼任していたり、法人のトップの身内であることも多く、仮に園長に問題行動があった場合などにそれを伝えられる人が実質的に内部に存在しないということになってしまいます。そうなると、結局、我慢するか退職するかという二択になってしまうこともあります。外部の組織に頼るということも可能ですが、労力もかかりますし、完全に対処できるというわけではありません。

キャリアパスがある

家族経営でないということとも関係してきますが、大手や大企業の保育園会社では、保育士がさまざまなキャリアパスを描くことが可能です。しっかりと会社に貢献しスキルを身に着けていくことで主任保育士や保育施設の施設長を目指すこともできます。家族経営の保育園だと、園長や主任保育士も身内で固められていることが多いです。園内で長く貢献して働いていたとしても、急に身内が出てきて役職に就業するなんてこもとあります。そもそもスキル関係なしに園長に気に入られる必要があります。また、役職の席が空いたとしても外部からまた別の身内などが就任する可能性もあり、キャリアを描くことが難しくなってしまいます。

大手や大企業の保育園に就職転職するデメリット

ここからは、大手や大企業の保育園に就職転職するデメリットについて紹介します。

急拡大で人員が不足している

大手や大企業の保育園に就職転職する一番のデメリットは、保育園の急拡大で人員が不足している場合があるということです。特に保育園を次々にオープンさせている保育園は要注意です。雇わなければいけない人数が多い分、不足してしまう可能性も高いです。

働く保育士が不足していると、保育士一人あたりの負担というのは確実に増えてしまいます。実際に働いたことがある保育士の方ならよくわかると思いますが、一度に保育する子どもの人数が増えるとそれだけ負担も増しますし、安全面にも影響を与えると覆います。

異動や転勤の可能性がある

異動や転勤の可能性があるというのも大手や大企業の保育園に就職転職する際に注意が必要な部分です。

ただし、異動や転勤の可能性があると言っても、ほとんどの保育施設では引っ越しを伴うような異動や転勤を従業員である保育士になかば強要するということは、あまり多いケースではありません。まだまだ保育士不足なので、辞められてしまっては元も子もないという理由からです。ですが、近隣の保育園への異動やヘルプでの出勤などは十分に考えられます。

デメリットとして書きましたが、異動や転勤があるということは、悪いことばかりではありません。園長や主任と性格が合わないなということや人間関係で悩んだ場合は他の保育園に異動できる可能性もあります。異動であれば、転職と違い待遇などはそのまま維持することができます。先程あげたような、全国に保育施設があるような大きな会社であれば、他県に引っ越しなどをした場合でも、待遇そのままで、退職せずに異動してもらえる可能性もあります。

就職転職する保育園が大手や大企業だと安心でおすすめできる?

最後に本題の就職転職する保育園が大企業だと安心でおすすめできるのかという点になります。結論としては、大手や大企業だと安心でホワイトだとは一概には言えません。

それは、保育士の仕事の負担やよくある人間関係の悩みなどは働く会社そのものの大小ではなく「保育園」自体に依存するためです。

たしかに、給与体系や福利厚生制度などは大手や大企業が整っている傾向はあります。ただ、自分が働く一つの保育園に目を向けた場合にその保育園が良い保育園とは限りません。例えば、新人にパワハラをする園長がいる保育園の可能性もあります。会社は一緒でもそのひとつひとつの保育園で起きていることは様々です。

なので、よく聞く名前の大手の保育園に就職が決まったからといってそれだけで手放しで安心できるということはありません。それと同時に大手や大企業だから手放しでおすすめできる保育園会社というものもありません。大手だと、先程書いたようなメリットを享受することができますが、一つ一つの保育園の人間関係までは保証できないということになります。

保育士がより良い保育園に就職転職するには?

ここまでこの記事を読んでいただいた方は、大手も安心できない、家族経営もおすすめできない、いったいどうしたら良いのかという状態の方もいると思います。

保育士がより良い保育園に就職転職する基本は以下のことが大切です。

  • 保育園の仕事内容をきちんと比較する
  • 年収や制度をトータルできちんと比較する
  • 保育園の見学をよく行い人間関係を見極める

保育園と言っても、仕事内容はそれぞれの園で大きく異なります。保育の仕方はもちろん、それにつながる保育園のあり方なども施設によって異なります。自分にあった保育園でないと保育の仕事も苦痛なものとなることがあります。

そして、保育士として働く上での給与待遇面で自分が大切にしたいことは人それぞれあると思います。給与の高さなのか休暇の取りやすさなのか、はたまた、日々の残業時間なのか等です。

また、人間関係の悩みは保育士の職場の悩みのなかでも多い問題です。保育園の見学をよく行い人間関係を見極めることが重要です。

詳細は保育士の就職転職マニュアルを公開しているのでそちらも読んでみてください。