保育士が給料をあげる方法!低収入を脱却する方法まとめ!

ページ内に広告が含まれています。

こんにちは。さえこ@ブラック脱出済み(プロフィール)です。ブラック幼稚園・保育園を脱出できました(^^)

私がブラック保育園を脱出するために培ったノウハウを完全無料で公開しています。


保育士の皆様。

こんな疑問や悩み、不満はありませんか?
  • 保育士の給料が安すぎる
  • こんな給料じゃ生活できない
  • なんとかして給料を上げたい

低収入で悩んでいませんか?今回は、低収入に悩む保育士が給料を上げて、低収入を脱却する方法をまとめてみました。

この記事の信頼性
私は保育園、幼稚園、認定こども園で勤務した経験があります
月の手取り15万円以下の経験があります
その経験が参考になればと思います

保育士が給料をあげる方法、低収入を脱却する方法とは?

保育士が給料をあげる方法、低収入を脱却する方法をまとめると以下になります。

  • 転職する・働く保育園を変える
  • プラスアルファのスキルを身につける
  • 保育関連の資格を取得する
  • 経験年数などによる処遇改善の加算
  • 保育士等キャリアアップ研修による処遇改善の加算
  • 国の保育士の処遇改善を待つ
  • 副業をする

これらについて詳細を説明します。

転職する・働く保育園を変える

まずは、転職する・働く保育園を変えるということです。

東京(首都圏)で働く

特に保育士不足が顕著である東京都は保育施設に対して独自の手当を上乗せすることで保育士の確保を進めています。それに準ずる形で首都圏近郊エリアでも保育士確保のために独自の処遇改善を行っているので、他府県と比べても待遇が良いです。

単純に求人を出している保育園の数も多いため、転職の選択肢も多く、高給与の保育園に就業できる可能性も高いです。

東京近郊以外でも大阪近郊などの大都市エリアでは独自の保育士への給与改善などを行っている場合があります。保育士は待機児童などが発生している需要が高いエリアで働くことで収入をあげることができます。

宿舎借り上げ制度が利用できる保育園で働く

保育士不足が顕著なエリアでは、保育士向けの宿舎借り上げ制度が利用できる場合があります。

宿舎借り上げ制度は、簡単に言うと保育施設が雇っている保育士向けに賃貸物件を借りてくれる制度になります。

多くの市区町村では、月額8万2千円までの補助金がでます。その補助金が国、市区町村、保育施設によってそれぞれ負担されます。

単純計算では 8万2千円 × 12ヶ月 = 約98万円が年収に実質的に上乗せされることになります。

もちろん、園によっては多少の自己負担が必要な場合もありますが、自分で賃貸を借りるよりは格段に家賃の負担を抑えることができます。

様々な利用条件があるので、すべての市区町村、保育施設で利用できるとは限りませんので注意が必要です。詳細に関しては以下の記事で紹介しています。

保育士の就職支援・転入支援がある自治体で働く

各自治体では、保育士の就職支援・転入支援を行っている場合があります。例として以下の市区町村では保育士向けの就職支援を行っています。

  • 神戸市
  • 大阪市
  • 堺市
  • 厚木市
  • 茅ヶ崎市
  • 戸田市
  • 松戸市
  • 市川市

例えば、神戸市内で保育士・幼稚園教諭等として採用されると、7年間で最大160万円の一時金の支給が受けられます。

これら以外の市区町村でも保育士が新たに転入して働く場合に補助金を支給してくれる自治体があると思います。引越し前などに確認することをおすすめします。

実施の有無や制度の内容は年度によっても異なる場合があります。最新の情報は市区町村に必ず確認してみて下さい。

自治体などの保育士への補助制度を利用する

例えば、保育士養成学校の奨学金を返済している保育士に対して返済補助を行っている自治体もあります。

それ以外にも子どもがいる保育士に対して保育料やベビーシッターの利用料の補助がある自治体もあります。

また、保育士資格を持っていても保育士として働いていない方向けに復帰支援などがも実施している自治体があります。

これらの補助や貸付は、保育園で一定期間働くことで返済が免除されることもあります。

このような保育士向けのお得な制度はしっかり保育士本人が調べ、利用の申込みをしないと補助を受けることができません。

実施の有無なども自治体によって様々な上、年度ごとに予算が定められていて対象者に限りもあるため、積極的に情報収集して申し込むことが大切です。

公立の保育園で働く(公務員になる)

公立保育園で働く公務員保育士になることで給料が上がる場合があります。

公立の保育園で働くということは公務員になるということなので、公務員の給与体系で働くことになります。

基本的に、勤続年数で給与が上がっていくので、民間の保育士より給与が高く福利厚生なども充実している場合が多いです。

もちろん、公務員保育士になるためには公務員試験に合格する必要があります。公務員試験は教養や小論文などの試験で、年齢制限もあり、誰でも簡単になれるわけでは有りません。

公務員保育士は人数が決まっていて誰かが辞めない限り募集される事自体が少ない傾向があります。募集があっても人気があるため、公務員試験に合格してもその後の面接に合格するのも簡単ではないです。

最近では、新しい公立の保育園が新設されるということは少なく、数も減少傾向にあるためさらに狭き門となっています。

公立の保育園が民営化されるというケースも増えています。その場合の働いている保育士が公務員を続けるには、保育士としてではなく市役所などで事務に従事することになる場合もあります。

プラスアルファのスキルを身につける

保育マネジメントスキルを身につける(主任・園長などの役職を目指す)

保育園で働く中堅以上の保育士に求められるのがマネジメント能力です。例えば「主任保育士」などは少なからずマネジメントスキルが求められます。

主任保育士になれば、別途手当や処遇改善費が増える保育園も多いので給与アップが見込めます。

さらに上を目指すのであれば、園長を目指すということも可能です。最近では、新設の株式会社保育園などで園長ができる人材のニーズも高くなっています。

英語などのスキルを身につける

例えば、保育英語検定などは、保育士としての仕事の幅を広げる意味でも良い資格です。インターナショナルスクールやバイリンガル保育所などに就業できる可能性も高まります。

資格を取ることで別途手当を支給してくれる保育園もあるので、英語のスキルは保育士としての幅を広げることができます。

海外で幼稚園教諭や保育士として働くことも夢ではないです。

体操などの指導スキルを身につける

最近では運動やスポーツに力を入れている保育園や幼稚園なども増えています。

体操などの指導スキルがあれば、普通の保育園よりも高給与で就業できる可能性があります。

モンテッソーリ教育など教育方法のスキルを身につける

モンテッソーリ教育などの教育方法のスキルがあると転職の際に有利になる場合があります。転職の選択肢も増やすことができます。

  • モンテッソーリ教育
  • シュタイナー教育
  • 七田式
  • ヨコミネ式

保育関連の資格を取得する

現在の就業中の保育園で保育士以外の資格で資格手当の付与などがある場合は、資格を取得することで給与を上げることが可能です。

保育士以外の資格で、保育士としての仕事の幅を広げられるものであれば、取得しておくと将来的に活かすことができるしょう。

  • 認定病児保育スペシャリスト
  • 救命技能認定
  • 特別支援学校教員免許状
  • 医療保育専門士
  • チャイルドマインダー
  • 育児セラピスト
  • 臨床発達心理士
  • 社会福祉士
  • 保育英検

経験年数などによる処遇改善の加算

国や自治体の保育士向けの処遇改善は経験年数によって加算される場合があります。

保育士として保育園で勤務を続けることによって一定の金額が処遇改善費として追加で貰えるようになります。

保育園や自治体によっても制度が異なるので、どのような条件を満たすと処遇改善が追加でもらえるのかを園長に確認してみましょう。

保育士等キャリアアップ研修による処遇改善の加算

また、最近では主任保育士の下に「副主任」「専門リーダー」などの新たな役職が設けられています。

これらの役職になると最大で処遇改善費が月4万円が給料に上乗せされます。役職につくためには、各都道府県などの自治体が実施する保育士等キャリアアップ研修を受講する必要があります。

研修の受講は、保育園を通して行う必要があるため、きちんと研修を受けさせてもらえる保育園に就業することが大切です。

国や自治体の保育士向けのキャリアアップの研修を受講することで処遇改善費が加算される場合があります。

保育園で勤務をしながら自治体の研修を受けることで一定の金額が処遇改善費として追加で貰えるようになります。

こちらも、保育園や自治体によっても制度が異なるので、どのような条件を満たすと処遇改善が追加でもらえるのかを園長に確認してみましょう。

国の保育士の処遇改善を待つ

保育士の給料はほとんど国によって決まっています。認可保育園ではこどもの人数によって補助金の額が決まるためです。こどもの人数における保育士の必要な人数も決まっているため、必然的になんらかの形で補助金が増えない限りは保育士の給料の上昇は見込めません。

最近ではやっと国による処遇改善が進んできているので、さらなる処遇改善が行われるのを待つという方法になります。

  • SNSなどで保育士の待遇改善について発信する
  • 選挙などをとうして意見を国に伝える

などのどんな手段でも良いですが、ただ黙って待つよりかは自分で働きかけできるとよいかなと思います。

副業をする

副業は、現状の収入を底上げするのにおすすめです。

ベビーシッター(キッズライン)をする

キッズラインなどのベビーシッターは、保育士の経験を活かして、隙間の時間で副収入を得ることが可能です。

時給や勤務日などは自分で決めることができるの、自分のペースで仕事をすることができます。キッズラインの詳細に関しては以下の記事でも紹介しています。

ブログ、YouTubeなどをはじめる

ブログやYouTubeがおすすめなのは以下の理由からです。

  • 開業資金がほとんどどいらない
  • 片手間ではじめることが可能

保育の経験を活かして子育てに関するブログやYouTubeチャンネルなどは需要が高そうですね。

ブログやYouTubeでの稼ぎ方に関しては、いろいろな方達によって語り尽くされていると思うのでここでは割愛します。

まとめ:保育士が給料をあげる方法、低収入を脱却する方法とは?

保育士が給料をあげるための以下のような方法を紹介しました。

  • 東京(首都圏)で働く
  • 宿舎借り上げ制度が利用できる保育園で働く
  • 保育士の就職支援・転入支援がある自治体で働く
  • 保育士の就職支援・転入支援がある自治体で働く
  • 公立の保育園で働く(公務員になる)
  • 保育マネジメントスキルを身につける(主任・園長などの役職を目指す)
  • 英語などのスキルを身につける
  • 体操などの指導スキルを身につける
  • モンテッソーリ教育など教育方法のスキルを身につける
  • 保育関連の資格を取得する
  • 経験年数などによる処遇改善の加算
  • キャリアアップの研修受講による処遇改善の加算
  • ベビーシッター(キッズライン)をする
  • ブログ、YouTubeなどをはじめる

様々な方法で自分の付加価値を上げていくことが、保育士として給料を増やす方法だと思います。